
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
各ベクトル方向の単位ベクトルを求めたらいい。
例えば →a 方向であれば、
→a/|→a| = ±(-2,1)/√((-2)^2+1^2) = ±(-2/√5,1/√5).
これを 5 個とも求めて、一致したものが並行。
No.2
- 回答日時:
ベクトルが 平行になる 条件は 習いましたね。
ベクトルの 矢印を 省略します。
a=tb ( t は実数)となる様な t が存在すること。
これを探すと、
(2, 4)=t(3, 6) で t=3/2 ですから、c=d 。
(-2, 1)=t(6, -3) で t=-3 ですから a=e 。
その他は 無いと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
75(1)の問題です。この問題の3...
-
5
rotの計算について
-
6
aベクトル=(-1,√3)に垂直な単位...
-
7
数Ⅱ平面ベクトルです。 三角形A...
-
8
複素数表記 フェーザー表記に...
-
9
数学Ⅱを教えてください。 次の...
-
10
Wordでのベクトルの入力方法
-
11
ベクトルの垂心の証明
-
12
線形数学です ベクトルの括弧?...
-
13
数Bについて
-
14
曲率の求め方
-
15
ベクトルの基礎の問題なんですが…
-
16
正八角形のベクトル
-
17
2点と半径から、中心座標と円弧...
-
18
ベクトルの読み方
-
19
三角形ABCの内心をIとする...
-
20
直行する単位ベクトルの求め方
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter