dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30歳に差し掛かる女性です。身内だけの結婚式を来週控えています。そんななかで彼と喧嘩をし離婚危機です。情け無い話ですが、お助け下さい。
私と彼は交際し5年近くになりますが、お付き合い当初から私は毛嫌いされており、その間幾度となく義家族の干渉や反対で喧嘩をしたり別れたり苦しい思いをしてきました。そこを乗り越えての結婚になりますが、彼親への結婚の挨拶の時に義親から私の親をバカにする発言や何故か義妹も同席しており「こちらの家に嫁入りするのだから…」と威圧的な言動をされたことがトラウマになり、まともにお付き合いできないと感じ、幾度と彼に苦しみをぶつけてしまい、「義親を許せない嫁を受け止めてくれるか、守ってくれるか、距離をおいてやっていけるか、その覚悟があっての結婚なのか」を確認してきました。彼は距離を置いて私を守ると誓ってくれました。また、私の両親はこの経緯や反対等全て知っている上で、「親子の縁は切れないからお前が許していくしかない。その覚悟をしていけ。」と厳しく言われました。そして家同士で揉めた過去を越え、互いの両親は大人な対応で顔合わせを済ませて結婚式をというところです。(どちらが謝ってとかはなく、過去の話はタブーでした。もちろん結納もありません。)
そんな中、些細なことで彼と喧嘩をしてしまい相手を傷つけて罵り合う言葉をやりとり、「ブス」の言葉に私も感情的になり「あなたの親や妹の顔をみてから言って。どちらがブス?」と関係のないところで義家族を引き合いに出してしまい、拭えていない恨み辛みを吐いてしまいました。それに対して彼は大激怒をし、離婚だと言われ、私の両親にも「家族の悪口を言われ続けるのは耐えれない。許せない。離婚したいです。」とその場で連絡しました。そこから両親からも私が悪いと叱られ、私も関係ないところで恨み辛みを言い、彼の家族を侮辱してしまったことを深く反省して、毎日謝っていますが、彼は許してくれそうにありません。一個だけ許せる方法は、「俺の家族に直接会って、謝罪しろ。その覚悟がないなら離婚だ。」と言われています。正直、お会いすれば動悸がしてしまうほどトラウマを抱えたまま、ことの経過を説明し謝罪することは、かえってお互いの確執が深まり憎しみが増すだけであり、上部だけの関係さえも築いていけなくなる行為と思うので、したくないですし、私にはできません。もう離婚しかないのでしょうか。彼は普段から義親と距離を置いて、私の立場を守ってくれていましたし、私の家族とは仲良くしてくれていました。そんな彼に感謝を伝えていなかった、未だに恨み辛みを言ってしまう自分の未熟さが全て原因です。夫婦だから1番に何事も受け止めえると私の勝手な傲りでした。本当に反省しています。彼と仲直りをしたいです。どうか、助けて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 申し遅れました、入籍はすでに済ませており
    式後に一緒に住む予定でしたので、今は別居です。

      補足日時:2020/10/21 23:07
  • 親身なご回答ありがとうございます。
    入籍する際は、彼は自分の両親の非を謝り、離れようと言ってくれていましたが、今は未だに引きずる私に許せなくなってきているのでしょうか。仲良く義実家ととかは彼の中でも諦めがあり、彼も苦しい思いをしているということ、私の理解が足りないことにも腹を立てているような気がします。結婚前に何度も確認し誓ったことがブレるようでは信頼関係がめちゃくちゃになりますが、私も彼を追い詰める発言や喧嘩をしてしまったこと反省します。私の親は心労で母は落ち込んでしまってます…本当に親不孝でつらいです。両親を安心させれるような結婚生活を送るには、私も彼も未熟すぎますね。離婚は避けたいですが、周りに迷惑もかけたくないです。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/10/22 00:40

A 回答 (13件中1~10件)

>相手を傷つけて罵り合う言葉をやりとり、「ブス」の言葉に私も感情的になり


根本的にこういう喧嘩の仕方をすること自体を改善しないと。
あなただけの問題じゃないと思います。

喧嘩になるときって、二人にはもともと何か目的があるんです。
自分の気持ちをわかって欲しい、とか。
これを相手に頼みたい、とか。

だけど、ののしりあいになるというのは、目的が、相手に勝つこと、が目的になってしまっているのです。

本来の目的から外れた時は、本題に戻すようにすることが大事です。
それが出来ないと、ののしりあいの喧嘩になる相手とは、また、同じことが繰り返されるのです。自分を守るためには、相手をののしること、という図式が出来上がっているからです。

>「俺の家族に直接会って、謝罪しろ。その覚悟がないなら離婚だ。」
実はこれも、喧嘩……あなたに勝とうとする行動の延長です。
目的ではないはずです。
要は、無理難題を言って、あなたを苦しめたいのです。

>私の両親にも「家族の悪口を言われ続けるのは耐えれない。許せない。離婚したいです。」とその場で連絡しました。
 これも私からしたらあり得ません。
 二人の喧嘩に親を巻き込むこと自体、どうかと思います。
 親に言いつけるなんて、小学生のすることです。
 自分たちで処理して、結果を報告するのみです。

あなたに過ちはあったのは事実でしょうけど、彼も相当ですよ。

>彼の家族を侮辱してしまったことを深く反省して、毎日謝っていますが、彼は許してくれそうにありません。

ただ、謝るのではなくて、離婚の方向の話しもしてみて。
冷静にね。
あなたの家族に謝ってこの件が解決するとは思えない。
もっとひどい状況になると思う。
それでも謝ってほしいというのは、もう何をやっても無駄だってことかな?
私もこれ以上謝る以外にどうしたらいいのか、私には考えつかない。
本当に私とのことを終わりにしたいの?
来週の結婚もキャンセルしたいの?
いろいろ準備したことや、みんな服装なんかも準備してくれたりしていると思うけど、断りたい?
と彼の意向だけを淡々と聞いてみてください。

ひどいことを言ってきても、あなたはそう考えているのね、と流してください。
喧嘩の延長線上で、あなたを困らせたい、あなたの望みを叶えたくないと思っているので、あなたの望みはあまり言わない方がいいでしょう。
これ以上謝るのも逆効果だと思います。
許すっていうタイミングを逃している可能性もあるかもしれませんし。

離婚するとまでは行かなくても、一旦、結婚式を延長するのも仕方ないぐらいの覚悟で話してみてください。
何が何でも嫌だ、というふうにいると彼も意固地になります。
彼の望みに合わせる、という心構えで話してみてください。

彼があなたに勝ちたいだけなら、冷静になり、怒りは収まってくるかもしれません。

もし、収まらず、親に謝れと言い続ける場合は、一旦距離を置くことも考えてみることも必要です。
無理やり、あなたの気持ちを通しても、マイナスに働くだけだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても的確なご回答ありがとうございます。仰る通りです。本当に未熟者同士、感情的になり罵り合いをする喧嘩はなくさないといけないと思います。冷静に話し合いや赦し合いができないのは夫婦として致命的ですよね。感情的になったまま離婚の一点張りの彼の本心がどこにあるのか理解できず、謝ることしかできずに心が疲弊していましたが、maho様のご回答にハッとさせられました。
>「俺の家族に直接会って、謝罪しろ。その覚悟がないなら離婚だ。」
実はこれも、喧嘩……あなたに勝とうとする行動の延長です。
目的ではないはずです。
要は、無理難題を言って、あなたを苦しめたいのです。

私が謝り続けても、許してもらえず彼が意固地になっている状況です。私を苦しめいのも伝わります。それほどまで彼は自分が傷つき怒っているんだと私にアピールしているんですね。本当にいくら憎しみがあろうと義家族を罵ることはタブーなことということ、いくら夫婦でも義家族のことは分かり合えないところもあるし全部受け止めるなど出来ないということでしょうか。私が甘かったです。
mahoさんの助言通り、彼の怒りを冷静にみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/22 01:10

経緯を考えると「自分なら、謝りたくないわwww」って、普通に思うよ。



貴女は言い過ぎたとか言うけど、、、
「ブス」って言ったのは相手の方だし、ソレを言い返して何が悪いの?
つか、婚姻関係を破堤させる言葉を、本人に言ってる時点でクズ男確定!www
「家族の悪口を言われ続けるのは耐えれない。許せない。離婚したいです。」←この時点で、貴女を守る気は無いですよね?
今回は、相手が先に動いてるって事だけど、貴女を困らせて自分を優位にしたいから、チャンスとばかりに行動してるのでは?
あと、、、
「離婚したくない!」とか、貴女から言い出せば「後は思いのまま、作戦www」とか考えてるのは、普通に想像できるでしょ?
自分が思うのは、、、
「言い出しっぺは相手」
「約束を反故にする様な発言をしたのも相手」
「マウンティングの為と取れる行動をしたのも相手」
だから、悪く言われる筋合が無い!
「自分の為に戦えよ!」と、言いたい

離婚したく無いは、本人の自由だから良いけど、貴女の親は娘が不幸になるのを、コレから見る羽目になると思うけど、、、その辺どうなん?

冷静に、自分の思い描いた未来と、現状を考えて!
今の状態は異常じゃねえの?
コレからの未来や、相手に対しての信頼は?
他人事だと思って、想像してみ!

怖いからwww
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
あれから仲直りをし、なかなか許せないという
彼の気持ちも聞くことができました。
「自分は自分なりにお前を守ってきたつもりで、関わらないでいい上部だけでいいと言って付き合いなんか求めていない。なのにそこの俺の気持ちは理解しようともせず、関係のないところで悪口言われてどうしたらいいんだ?」と。私も彼の気持ちを考えることもできず、自分の苦しみばかりぶつけてしまい、守ってくれていた彼に感謝もできず、傷つけてばかりいたことを反省しています。苦しくても彼の前では、義実家の悪口は言わないようにしようと心に決めないといけないと思っています。私の両親は、私たちが揉めることに心を痛めていますので、喧嘩しないように親孝行していきたいと思います。

お礼日時:2020/10/28 23:03

付き合い当時から毛嫌いされてるとはどうゆうことなんでしょうね。

うまくいくとは思いませんが分かっていて入籍をされたのなら覚悟がいりますね。あとは2人の気持ち次第なんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね。
2人して覚悟が甘かったと思いますが、これからはお互いを一番に考えられるよう覚悟を決めたいです。

お礼日時:2020/10/28 22:55

いつも問題となる言い合いには義理家族が関わってるわけですし、やはりこことの線引き次第でしょう。



主さんは世間知らずな義家族としてますが、そこにすでに嫁に入ったわけです。入るにあたって覚悟決めたはずです。これからずっと付き合っていく家族を、苦手な目で見てても調和は取れません。それよりも少しでも向き合える気持ちを主さんで作らなければ今後もないでしょう。彼は今回の件で、主さんへや家族に嫌悪感を抱いてしまったことでしょう。かつ、自身の家族への配慮は少し消えたと思った方がいいかと。

家族になったのですから、離れられるものではありません。それをずっと嫌って生活するのはしんどいでしょうね。気持ちの切り替えして、向き合ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
仰る通りです。私の覚悟や気持ちが足りていないんだと思います。
なかなか苦手意識や負の感情は拭えない苦しみはありますが、程よい距離感をみつけ良好な関係が築けたらと思います。貴重なご意見、ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/28 22:53

彼と夫婦でい続けたいなら、


あなたの中の義家族への憎しみと向き合うべきでしょうね。

前の質問も読みましたが、
私には義家族だけが非常識で一方的に悪いとは思えませんでした。
そして、あなたのご主人も同じ思いがあるのではないでしょうか。
だからこそ「家族の”悪口”」という言い方になったんじゃないかなと。

ただ謝罪して「じゃこれまで通り義家族とは疎遠でね」は無理でしょう。
ご主人は今回のことでそこまで譲歩する気はもう消えたと思うので。

もっと義家族の素敵な面を教えて欲しいと言ってみてはどうですか。
あなたがこんな状況になっても仲直りしたいと思える彼を育てた人たちですよ。
今は憎しみでいっぱいで目が曇まくっているだけで、
彼らにも良いところ、素敵なところは沢山あるのではないですか。
まずはそこを知る努力をしてみてはどうでしょうか。
直ぐには無理かもしれないけれど、好きになる努力はしてみませんか。
その姿勢を見せれば、彼も気持ちが動くかもしれません。

「やだ!義家族非常識!嫌い!」
から動けないのであれば、
例え今を取り繕ったところで、
同じ様なことを繰り返すだけになりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
仰る通りです。私の中で消化できない負の感情
を乗り越えないといけないと思います。
彼は、関わらないでいい上部だけでいいと言ってくれていたことに感謝さえもできていませんでした。大人な対応をし、少しでも打ち解けらるように努力する姿勢もみせたいと思います。貴重なご意見、ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/28 22:50

>申し遅れました、入籍はすでに済ませており



手遅れです。
我慢しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入籍してしている以上、責任があります
し我慢が足りないですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/22 00:59

4か月前、入籍前にも同じ質問を挙げてらっしゃいますね。


質問者さんに寄り添う回答も一杯あったけど、何一つお礼もなく締め切り、そのまま入籍したみたいですね。
ここまで、相手の両親から嫌われているのに結婚式をあげるつもりでしたか。

なぜ、あなたはそこまで嫌われるのでしょう。
前の質問の補足にそれらしきことが書いてありますが、そもそもなぜそこまで嫌われるのでしょう。
お礼を書かないことを除くと、質問者さんはとてもまっとうな普通のお嬢さんに見えますからね。
嫌われる理由が質問者さんにはどうしようもないことなら、あきらめるしかないし、彼が自分の親と縁を切る覚悟で結婚すればいいだけのことです。
が、彼はそこまでの思いはない。
本籍地にはこだわるし、親や姉妹を悪く言われた普通に怒るわけで、彼の感性が親寄り、ま 当たり前なんですけどね。
自分のルーツなんですから。

質問者さんは、彼の親のことを悪くいったことを必死に謝ったとありますけど、納得していないでしょ。
ここにきて、ついに彼とまで大喧嘩。
彼の言い分がおかしいんでしょ。
そりゃそうでしょう、そういう親の息子なんですから。

入籍して、結婚式はせずに、そのまま疎遠・・・であれば結婚生活は継続できたけど、結婚式するとなると義理両親との縁は続くし、彼はより親寄りになっていくでしょうね。
すべてにもめていきます。
彼は、いい加減にそれがイヤになってきたのでしょう。

こんな苦しい結婚生活続けます?
人生がだいなしになりますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。仰る通りですね。前回の相談に対しお礼ができていないところで不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。そして、同じように大事なタイミングで喧嘩をしてしまう原因は義家族とのことになってしまい、情け無いです。私が最初に嫌われてしまう理由は、実家住まいの彼の帰宅時間が遅く私はルーズな女性だと思われ毛嫌いされていたということですね。入籍前にたくさん揉めそれほどまでに確執ができた結婚は難しいんですね。それでも親よりも守り抜こうと覚悟をし入籍しました。
一生義家族のことで揉め喧嘩をし苦しのは辛いです。彼自身が親寄りにならないように私自身、負の感情に折り合いつける努力はしていかないといけないと思っております。今は感情的になりとことん嫌になっていると思います…。

お礼日時:2020/10/22 00:56

遅かれ早かれ離婚になりそうな感じですね。


私も別れて違う人と結婚することをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ここまできたからには、離婚は避けたいですが、彼のマイナス発言や離婚だと言い張る姿に疲弊してしまいます。それほどまで怒らせているんだと反省します。

お礼日時:2020/10/22 00:44

彼の親を許せない→それでもあなたを守ると誓ってくれた…この時、彼は、自分の親があなたに酷いことをしたと謝ったんでしょうか?


親が酷いことをしたという自覚が無いままに誓っただけなんじゃ??

それに、その喧嘩も売り言葉に買い言葉だったんでしょう?
あなたが「あんただって不細工のくせに!!」って言ったのなら、彼は許したのかな?
それにそれに、そういう経緯を姑とかに説明して謝罪したからって、あなたが幸せになれるとは思えないです。
それなのに、彼がそれを許す条件にしたってことは、やっぱり、冒頭の誓いは「誓い」と呼べるほどのものじゃなかったとしか思えないですよ。

実際に彼の親御さんからどんなことを言われたのか分かりませんから、あなたが受けた屈辱の方が大きいかどうかは分かりませんけど、いずれにせよ、あなたが傷ついてきたってことを、ご主人は理解してきたとは思えないし、この機会に、あなたをご主人だけでなく義実家にも服従させるつもりなんだろうな、としか思えないです。

それと、ご主人が「ブス」って言ったことは謝らなくてもいいことですか?
ご主人も、あなたを産み育ててくれたあなたの親御さんにも謝るべきじゃない?

あなたが意を決して謝って、その後は一切関わらないって方法もありますけどね。
でも、たぶん、そういう態度を取ったら、ご主人も義実家からも「あの謝罪は嘘だったんだな!」と責められると思いますし、やっぱり、ご主人の誓いもその場をやり過ごすための方便だったんだと思うので、謝らずに離婚になっちゃった方がお互いの為だと思いますよ。

あなたの親御さんは理知的な方だとは思うけど…なんかな…ウチの親も前夫の親から何を言われても低姿勢でいてくれて、前夫のW不倫についても「男なんてそんなもの」とかと、私の悩みを聞いてくれる感じでもなかったけど、でも、自殺まで実行しようとして痩せ掘った私を見た瞬間に、事態は正論だけじゃ解決しないって思ったみたい。
数か月、実家のお世話になって、その後はバイトを経て正社員で働いて、パニック障害になっても親を頼らずにいたせいか、母自身が鬱病になってパニック障害の発作も起こして救急車を呼んだ時にね、「(私)は、こんな苦しい発作の中でも一人で暮らして働いてたんだね」と…私を認めるっていうより、母自身の弱さを突き付けられたって表情だったので、「どんなことでも感じ方は人それぞれだし、お母ちゃんは年を取ってからの発作だったんだから、自分で救急車を呼んだだけでも大変だったと思うよ」って言ったんですが、母の自己嫌悪はますます悪化で鬱病も悪化。
まぁ、それも歳のせいかなって思ってました…考え方を変えないと寛解しませんからね。
とどのつまり、親子であっても、感じ方・考え方は違って当然なんですよ。
親御さんに何を言われようが納得できないのなら、自力で生きていけばいいってだけの話なんだから。

真逆の回答ですみません。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親身なご回答ありがとうございます。
入籍する際は、彼は自分の両親の非を謝り、離れようと言ってくれていましたが、今は未だに引きずる私に許せなくなってきているのでしょうか。仲良く義実家ととかは彼の中でも諦めがあり、彼も苦しい思いをしているということ、私の理解が足りないことにも腹を立てているような気がします。結婚前に何度も確認し誓ったことがブレるようでは信頼関係がめちゃくちゃになりますが、私も彼を追い詰める発言や喧嘩をしてしまったこと反省します。私の親は心労で母は落ち込んでしまってます…本当に親不孝でつらいです。両親を安心させれるような結婚生活を送るには、私も彼も未熟すぎますね。離婚は避けたいですが、周りに迷惑もかけたくないです。

お礼日時:2020/10/22 00:42

>一個だけ許せる方法は、「俺の家族に直接会って、謝罪しろ。

その覚悟がないなら離婚だ。」と言われています。
過去に彼や彼のご家族は主様の家族への暴言についてきちんと謝罪してけじめをつけたのか気になりました。そうでないなら、そこが燻ったままにこれから先の結婚生活で衝突するたびに引き合いに出てきて、関係が焦げ付くと思います。
そこらへんのけじめをした上での、彼の上記の発言なら、主様が大人の付き合いをするよう努力するしかないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
義家族の件、彼からは謝罪を受けています。義家族は、もちろん謝罪もなく何もなかったような振る舞いですが、私の両親を悪者にされた過去をどうしても許せない自分がいます。私の両親は、私が好きな人ならばと我慢してくれたことや応援してくれたり大事にしてくれていますが、たった一度だけ本音が出たことがあり「大事に育てた娘だから、きちんと結納を交わしてほしかったな。あたたかい家庭に大事にされたかったけど、まあ仕方ないね。」発言、とても悲しかったです。
そんななかだから折り合いが自分の中でつけられていないんだと思いますが、許せるようになるのは無理かもしれませんが義両親とは心の距離を保ちながら大人な対応をできる術を身につけたいです。

お礼日時:2020/10/22 00:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています