天使と悪魔選手権

私は以前天皇制という言葉のを正しくいうと、君主制ですか?という質問をしました(この場合の君主制は立憲君主制も含むもので、質問にもその旨を書いています)
そしてとある回答者が「違います」という答えが来ました
彼は、日教組が作った天皇制という言葉の悪意について語りましたが、私が聞きたかったことは、日本は君主制かどうか、天皇制という言葉が作られる前の時代でははなんと呼ばれていたか聞きたかったのですが、肝心のその部分は聞けませんでした

そして私はその後、ケント・ギルバート氏の天皇観についての疑問の質問をしましたが、その後、彼に似た口調のアカウントの人に「明治時代の日本は立憲君主制でして」という答えが来ました

以前の答えとは全く矛盾するものですが、彼の中の天皇観はどうなっているのでしょうか・・・
もしかしたら口調が似ているだけの全くの別人という可能性もあると思いますか?
もし同一人物だとすると、批判的な回答をするためには自分の意見もコロコロ変える、日本や天皇にも全く敬意を持っていない、回答のための都合のいい道具としてしか見ていないことになるので、口調が似ているだけの別人であってほしいです

改めて聞きます。天皇制という言葉のが正しくない俗語だとすると、戦前や戦時の天皇についてはなんと呼ばれていましたか?立憲君主制だと思いますか?

A 回答 (5件)

日本は紛れもない立憲君主制です。

「飾り物なのに君主のわけがない」と言う回答がありましたが、飾り物だから君主ではない、と言う理屈はありません。
    • good
    • 0

>改めて聞きます。

天皇制という言葉のが正しくない俗語だとすると、戦前や戦時の天皇についてはなんと呼ばれていましたか?立憲君主制だと思いますか?

立憲君主制ですね。ただし学術用語以上に一般的に広がった言葉では無かったはずです。
一般的には「天皇陛下がおわす国」程度の認識だったでしょう。

天皇制と言う言葉の是非はともかく「天皇制」と言う言葉が必要になったのは、戦後の日本が「政治体制をどうするか」という議論をすることになったからです。

それは「共産制」という君主制を否定する政治体制もあり、共産主義者は「君主制の打倒」つまり「天皇制の廃止」を標榜して議論することになるので「民主制」「共産制」の他に「天皇制」という言葉を作る必要が生じた、ということです。

明治期にはソ連自体がありませんし、共産主義もほとんど知られていません(マルクスの資本論は明治維新とほぼ同時期の著作)でしたし、日本人のほとんどは民主主義という概念も知らなかったわけですから、単に日本の統治者が将軍ではなく天皇の御親政になる、と言う認識で良かったわけです。

他国の大統領やイギリス国王などを知らなければ「君主制」も「共和制」も知る必要が無い、ということです。

だから明治時代の人々が日本の統治システムをどう表したかというと、最初は「天皇の御親政」であり、後に民権運動を通じて憲法や議会設置運動が高まると「君民共治(立憲君主制)」という言葉が流通しました。

戦前まではほぼこの「君民共治」が一般的だったと思いますし、君主という認識はあったと思いますが、「君主」という言葉も他国の君主と対比する学術用語として扱われ、一般的には「天皇陛下」「皇国」と言う言葉が使われていた、といえます。
    • good
    • 0

立憲君主制にはいくつか使い方があります。



単に憲法と君主がいるという意味で使うこともありますが、本来は憲法の制限のあるなかで君主が政治を行なうという意味があります。
ですので、今の日本を立憲君主制というのは微妙ということです。

天皇制はもっと複雑で、天皇が政治をするという意味の他に様々です。
いつの時期のことを指しているかというのも様々です。
    • good
    • 0

日本の憲法すらも知らない馬鹿が、意味不明のことを書いている。


日本の憲法には、天皇は飾り物だと書いてある。
飾り物なのに、君主制の筈が無いだろう。
また、天皇制が俗語の筈が無いだろう。
なんて馬鹿だ!としか言いようがない。
そもそも今の世の中で、立憲君主制の国なんてあるはずがない。
馬鹿が、どこかで聞いたか見たかしらないが、珍しい言葉を知ったので使ってみたくてしかたがないらしい。
こんな馬鹿な子供に天皇のことを解説してみたところで、到底理解するだけの頭があるとも思えないが、ブログに天皇のことを解説したものがある。
http://masutoshi1860.livedoor.blog/archives/2020 …
    • good
    • 1

立憲象徴君主制

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報