平安時代についての質問です。
東宮の居所なのですが……、小説家氷室冴子さんの作品では、
東宮は常に「梨壺」が定められた居所であり、
私自身今までそうだと思ってきました。
が、詳しい友達に訊きますと、「そんなことはないだろう」とのこと。
私にとって「梨壺女御」=「東宮妃」だったのですが……。
1、東宮の居所というのは特に決まっていないのでしょうか?
2、決まっていないとすれば、居所を定める基準はあるのでしょうか?
3、定める基準について別件ですが、天皇妃の居所を定める基準は? あるいは殿舎の重要順(親の力が強いと○○舎に入ることが多いなど。私は最有力女御が弘徽殿、というイメージです)。
以上3点お願いいたします。
なお、同じように平安時代の質問を別に立ち上げています。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=349462
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
最近は、もっと別の研究もあるのかもしれませんが・・・。
(1)
東宮の殿舎は本来は「雅院」と呼ばれる建物です。冷泉朝以降は、梨壷を使うのが慣例となりましたが、これも絶対的な原則ではありません。
例えば、後朱雀天皇は、即位後もしばらく梨壷を御在所としたため、その間、東宮の親仁親王は梅壷を在所としています。
ところで、東宮が梨壷にいた場合、原則として、東宮妃は「梨壷女御」ではありません。天皇・皇太子は、妃と別の殿舎で起居するのが原則です。
例えば、上述の親仁親王の妃である章子内親王は最初は藤壺を在所とし、東宮が梨壷に移ってからは宣耀殿に移御しています。
「梨壷女御」に東宮妃のイメージがあるとおっしゃるのは、安子のせいではないでしょうか。
(2)
ところで、誰がどの殿舎を使うかの問題は、三つのレベルで存在します。
○第一期:平安京造営当時に予定された配置(光孝朝くらいまで)。
天皇は仁寿殿、東宮は雅院を在所とするのが本来の原則です。
ただし、例外が数多くあり、陽成天皇などは、数年おきに在所を変えています。
○第二期:源氏物語などが想定する配置(宇多朝くらいから後朱雀朝くらいまで)
天皇は清涼殿、東宮は梨壷を在所とする慣例が成立しました。
もっとも、(1)で説明したような例外も数多く存在します。
○第三期:里内裏中心の時代(後朱雀朝くらいから恒常化)
天皇や東宮は、母后の屋敷に住み、内裏の殿舎に住まなくなった時代です。
実は、一条天皇ぐらいから、里内裏の方が中心になっており、紫式部の宮仕えも殆どが里内裏で行われていたはずです。
○第一期や第二期の「例外」の理由としては、既に埋まっている場合のほか、死穢・焼失・単なる好み等があります。
(3)
常寧殿がもっとも格式が高いと聞いたことがあります。しかし、この序列は、(2)で言う第一期の慣例と言えるでしょう。第二期では清涼殿が天皇の御在所ですから、清涼殿に近い弘徽殿・藤壺が、一応、高い地位にあると言えましょう。
ただし、格の高い殿舎が、既にある程度地位のある人で埋まっている場合があります。これは他の后妃である場合もありますし、母后や東宮・内親王、あるいは(后妃でない)尚侍という例もあります。このような場合、有力な女御でも他の殿舎となります。例えば、東七条后温子が入内したとき、常寧殿には母后班子女王がいたため、温子は弘徽殿に局を賜りました。
もっとも、彰子入内前から定子は登華殿ですし、この序列が正しいとしても、例外は数多く存在します。
なお、(2)の第三期以降は、そもそもこのような序列が存在しないのは当然です。
回答ありがとうございます。
梨壺女御=東宮妃という先入観があるのは、氷室冴子さんの「なんて素敵にジャパネスク!」という小説内で、
東宮時代は梨壺女御だったが、東宮が即位した後は、”梨壺では遠いということで”、別の殿舎に移った。
というような記述があったからです。
詳しい解説、とても嬉しく拝見しました!
No.1
- 回答日時:
1.について,参考URLに次のような記述があります.
「~実仁親王は元服の儀式を内裏の昭陽舎で行っているが、三宮輔仁親王は内裏ではなく陽明門院御所の鴨院で行っている。この違いについては、昭陽舎は冷泉朝以降、東宮の曹司として使われていたのであり、東宮である実仁親王がここで元服をするといことは、なんの不思議もないことであるが、~」
冷泉朝以降,梨壷が東宮の曹司として使われたということで,時代の重なる「源氏物語」でも東宮=梨壷の記述があり,現代の作家がそれに影響されるのはある意味当然でしょう
個人的には東宮=東の方向ということで梨壷かとも思っています.
参考URL:http://www8.plala.or.jp/gochamazetei/yo2-2.htm
回答ありがとうございます。
なるほど、「冷泉帝」以降なのですね!
私が知りたかったのは、その父である「村上帝」の時代の梨壺なので、
それなら「梨壺女御」が東宮妃以外である説明がつきますね!
一般的に「平安時代」と言われるのは道長時代でしょうから、
現代の作家さんが平安時代を書くに当たって参考にするのは
一条帝時代=冷泉帝以降。
あー、なんだか納得できましたー!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
誕生日にもらった意外なもの
みなさんがもらった誕生日プレゼントで面白いものがあったらぜひ教えてください!
-
フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?
あなたが普段思っている「これまだ誰も言ってなかったけど共感されるだろうな」というあるあるを教えてください
-
映画のエンドロール観る派?観ない派?
映画が終わった後、すぐに席を立って帰る方もちらほら見かけます。皆さんはエンドロールの最後まで観ていきますか?
-
海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?
帰国して1番食べたくなるもの、食べたくなるだろうなと思うもの、皆さんはありますか?
-
天使と悪魔選手権
悪魔がこんなささやきをしていたら、天使のあなたはなんと言って止めますか?
-
平安時代の東宮について
歴史学
-
平安時代の女房 プライベート時の居場所
歴史学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・人生のプチ美学を教えてください!!
- ・10秒目をつむったら…
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・【大喜利】【投稿~9/18】 おとぎ話『桃太郎』の知られざるエピソード
- ・街中で見かけて「グッときた人」の思い出
- ・「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!
- ・幼稚園時代「何組」でしたか?
- ・激凹みから立ち直る方法
- ・1つだけ過去を変えられるとしたら?
- ・【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集
- ・【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?
- ・映画のエンドロール観る派?観ない派?
- ・海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?
- ・誕生日にもらった意外なもの
- ・天使と悪魔選手権
- ・ちょっと先の未来クイズ第2問
- ・【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?
- ・推しミネラルウォーターはありますか?
- ・都道府県穴埋めゲーム
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・準・究極の選択
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「姫巫女」という言葉について
-
歴史の○○時代というのは誰が決...
-
近親婚について
-
天皇家は渡来人だったという説...
-
なぜ日本の天皇は自分のことを...
-
奈良朝における、駅鈴の保管と...
-
日本史 枢密院と貴族院の違いを...
-
武士政権が天皇家を潰さなかっ...
-
天皇が神様になったのはいつから?
-
京都の防衛戦。
-
平安時代のセックスについて
-
近畿地方はなぜ重要文化財が多...
-
「輔弼」と「輔翼」について(...
-
日本古代の宮都変遷はなぜあん...
-
関白、太政大臣、太閤、摂政・...
-
天皇は何代目から実在が確認さ...
-
後醍醐天皇が手に持っている金...
-
古代に刺青を入れていた可能性...
-
天皇制が続いてきた根本的理由
-
平安神宮に祀ってある天皇
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報