dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不祥事続きのNHKですが、もしこれが民間企業なら
大規模リストラや倒産していると思うのですが、
今回の件でNHKはリストラやボーナスカットとかあるのでしょうか?
でも、やはりこういう状況(NHKが放送法を守っていない)でも受信料を払わなければ
いけないのでしょうか?
ケーブルテレビは総務省に確認して放送法の適応を受けないので
受信料を払わないでよいことは分かっています。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/nhk/?11 …

A 回答 (3件)

 こんにちわ。


私は昨今の不祥事を問題にして不払いはしていません。
異常なまでの無駄使いやら職員の高待遇を全て改善しない
限り、今後一切支払う事はしないと思います。
 それから集金制度という恐竜時代のような事を続けて
いるのも、無駄使い以外の何物でもありません。集金人に
かける人件費だけで数十億になるんではないでしょうか?
 20年来払っていない私に集金人は来た事がありません
。職務怠慢もいいとこですよね。
 平均年収1200万とも言われるNHKに、汗水流して
稼いだお金を差し出すほど私はお人よしではないので、
相当大掛かりな改革を断行しない限り、これからも受信料
は払わないでしょう。
 タクシー券の事は初めて知りました。よっぽどお金が
余ってたんでしょうね、もう少し不払い者が増えてもNH
Kの経営には差し支えないと思うので、時には進んで
権力に意思表示をしてみるのも楽しいですよ・・・
    • good
    • 0

NHKは43億円、じゃあ○×新聞社はいくら?在京キー局の△◇テレビは?と比較しないと意味がないと思います。


NHKは規模がでかいので、いま喧嘩中の某新聞社のウン億円(NHKよりは少ないがやっぱり唖然とする額です)のタクシー代と比べてどうか、と言われても、どうなんでしょう?といった感じです。
NHKが民間と違うのは原資が受信料という事ですね。
やっぱり他の会社との比較対象で、43億円が本当に適当な値段なのかどうか、そのうち何億円かはムダな部分なんじゃないかとか、検討できればした方がいいと思います。
    • good
    • 1

うーん、NHKの職員がどれぐらいいるのかにもよりますが、結構な額ですね..。



ただ、商売柄早朝/深夜の出退勤が多いですからねえ..。
「まともな会社」なら、車通勤で事故を起こされるくらいなら公共交通機関利用+電車がなければタクシー利用、のほうを推奨するものですし..。
うちの会社の場合、田舎で会社から家が10kmないので割と安いですが、都会で家が遠いと簡単に1回\10000くらい行くでしょうし。

他の放送局とか航空会社はどうなんでしょうねー。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!