dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10軒が入る集合住宅に住んでいます。今回アパート全体でJ-COMのin my roomを導入したために、J-COMのin my roomに契約を勧められています。

J-COMは速度が遅いと聞いていたのでセールスマンに尋ねたところ、320Mbps契約なので、普通にyoutubeやアマゾンprimeの動画を見る分には何の問題もないと言われました。

速度が遅かったのは昔の話で、今は何とか(←忘れました)を増設しているので大丈夫とのこと。

ただ私が気になるのは、集合住宅なので住人みんながネットをしたりテレビを見る時間帯では回線が混雑して速度が遅くなるのではないか?ということなのですが、聞きそびれてしまいました。

実際にJ-COMのin my roomを契約された事のある方やお詳しい方がいらっしゃいましたら、お訊きしたいです。

時間帯によっては速度が遅くなる等ありますか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

JCOMのMYROOMの調査の記載があります。


https://sbhikaku.com/softbank/300263/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

教えて頂いたサイトを拝見しました。
実際の速度は12Mbpsと公式な仕様書に書いてあるんですね。セールスマンの方からそんな数字は出てきませんでしたので驚きました。

今うちはBiglobeに加入していて、速度を調べたら平均220Mbps出ていますので、もしJ-COMに変えたら遅く感じてイライラしてしまいそうですね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/27 12:40

> ただ私が気になるのは、集合住宅なので住人みんながネットをしたりテレビを見る時間帯では回線が混雑して速度が遅くなるのではないか?ということなのですが、聞きそびれてしまいました。



共同住宅に引き込んだ1本のケーブルテレビ回線を全入居世帯で共用するわけですから、当然多くのお宅が同じ時間に動画などのデータ量が多いコンテンツを利用したら各戸での速度は落ちます。
それとセールスマンが言った「320Mbps」というのは各戸に設置するWi-Fi親機の通信速度ではありませんか?
その場合、Wi-Fi親機を各戸に設置するのか、共同住宅として設置するのかで混雑度が大きく異なります。
各戸にWi-Fi親機を設置する場合、あるお宅のWi-Fi親機につながる端末機器(パソコンやスマートフォン等)はそのお宅の物だけです。つまり320Mbpsをそのお宅の端末機器で共用するだけ。
一方、共同住宅として設置するのであれば全戸の端末機器で320Mbpsを共用することになります。よって後者だとすれば夜のゴールデンタイムなどはかなり混雑して体感速度は大きく落ちるでしょう。

ということでまずここの仕様をしっかり確認されることです。
後者なのでセールスマンは意図的にこの辺の細かな事を言わなかった可能性もありますから。。。

なお、そもそもインターネットの体感速度は利用者が使用している端末からアクセス先サーバーまでの間にある全ての回線、全ての機器類の性能と混雑具合の結果です。つまりJ:COMの回線が空いていている場合であっても、その先の回線やサーバーなどが混雑していたら体感速度は遅くなります。
インターネットの速度とはそういうもの・・・ということです。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

wifi親機が個別のケースと全戸で1つのケースがあるとは、zircon3さんのご指摘で初めて知りましたので、後者かもしれませんね(^-^;。
もし加入するなら、ここをしっかり確認してからにしないといけませんね。

今回今の速度を調べたら、220Mbpsとわりかし速い部類であるとわかったので、宅内工事をしてまで加入するメリットはないと判断してやめることにしました(利用の如何に関わらず、強制的に宅内工事をする所もあるようですが、うちは加入しないなら工事しなくていいので)。

インターネットの速度は自分の端末から目的のサーバーへの経路の全ての回線の混み具合や機器の性能など多くの要素が関係するのですね。
そう考えると、普段当たり前に使用していますけど、ネットをサクサク利用できている事に感謝です。

ご教示を頂きありがとうございました。とても勉強になりました。

お礼日時:2020/10/27 21:50

JCOMの通信速度は遅いと言う噂ですよ? 聞いた話ユーチューブもまともに見れないと?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ユーチューブがまともに見れないのは困ります(^-^;(うちはほとんどユーチューブ見てるので)。

ご回答下さりありがとうございました。

お礼日時:2020/10/27 12:44

JCOMに関してはいろんな書き込みがありますね


集合住宅内での配線がメタル線(電話線)を使うVDSLの場合も
あり、その場合は速度は出ません。
JCOMはケーブルテレビ系なので、電話屋さんよりは遅いと考えます。
同じ時間に集合住宅内の使用が集中すれば遅くなります。
また、テレビの視聴にケーブルが使われている場合、速度は1割以上は低下します。
JCOMのネット回線はKDDI系なので、JCOM網を出る場合はKDDIの回線を利用します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

うちの集合住宅内での配線の種類はわかりませんが、同じ時間に使用が集中して速度が遅くなるという事がやはりあるのですね。

テレビの視聴まで1割以上速度が低下する場合もあるとは想像できませんでした。

ご回答下さりありがとうございました。

お礼日時:2020/10/27 12:32

うちも、同じ状況でJCOMに加入しましたが、問題ありありでした。

クルクルは多いし繋がらなかったりで。結局もともと入っていたソフトバンク光に戻しましたが、その際ソフトバンクで聞いてみたら、やっぱり集合住宅であることなどの問題はあるみたいです。
今は解消されました!半年経たずの解約だったので解約金はかかりましたが、やめてよかったです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

やはり集合住宅だと回線が混雑して遅くなるのですね。

私は今、Biglobeで平均220Mbps出てるので、この速度を捨ててまで加入するメリットはないかな。

クルクルで待たされたり、繋がらないなんてイライラしますよね。
実際のお話を聞けてよかったです。

ご回答下さりありがとうございました。

お礼日時:2020/10/27 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています