アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

保育園に務めています。

1歳児クラスです。
お部屋の中で、自由に遊ぶ時間に
子どものテンションがだんだんあがってきて、「 きゃー!!」と叫びます。
すると、先生たちが「きゃーきゃー言わんの!」「きゃーきゃーうるさい!」と怒ります。

確かに、うるさいし、
ほかの子もつられて叫んじゃうから
余計にうるさくなるし、
静かに遊びたい子もいるだろうなと思うところはあります。

でも、その子はただ叫んでるだけなので別に誰かに怪我をさせるようなことはしてないし、ただ楽しいという感情をその子なりに表現してるのだと思うので なぜ叫ぶのがダメなのか分かりません。

私は、子どもに自分の思いを他の人に伝えられる感情を出せる子に育って欲しいと思ってます。

だから、その子が感情を誰かに伝えようと出そうとしているのに「ダメよ」って伝えるのは違うなと思います。

なぜ部屋のなかでは叫ぶのがダメなのでしょうか??

A 回答 (5件)

でも、あなたが、


子供の目線に下がって、
あげられるところは、
素敵な先生だな~!
て、思いますよ。
きっと、よい先生になるでしょうね!
頑張ってくださいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子どもにとっても、保護者から見ても
素敵な先生になれるように頑張ります!!!

お礼日時:2020/10/29 20:49

キャーキャー叫んだらうるさいよ~


みんな真似したら大変。

許したなら、何処でも
ずっとキャーキャー
やります。

うるさいっ!て教えますね。
自宅じゃないですよ?
社会生活を学ぶ場所が
園生活だからね。
そのあたりを、集団生活で
学んでほしいから、
園に親はいれるよ。

楽しいのはわかるけど、
保育園では、だめかもね

幼稚園でも 叫んだりキャー!
みたいなのは、プールの日とか
だけじゃないかな?

ただ、場所が代わって
叫ぶような場所なら
(トランポリン体育館とか、
広大な公園、なら好きなだけ
叫んで遊ばせられるかな)

だから、遠足とか
特別な日があるでしょ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

社会生活をしっかり学べるように、「ここではダメ!」「ここならいいよ」というのをしっかり伝えていきます!
ありがとうございます!!

お礼日時:2020/10/29 20:47

一人だけの世界に没頭させたい。


主様はそう考えているのだろうかって思ってしまいます。
園はその他大勢の集団です。
今それをさせる事で他の人への迷惑は考えないという事になってしまうような気がします。
ここではそういう声は出さないようにしようね。
他の人たちが迷惑するから。
そう伝えて外に出て好きにさせる。
少しの促しで
TPOを考えてゆくものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、TPOが大切ですね!!

「 お部屋の中で大きい声出したら、みんなびっくりしちゃうし、お耳痛くなっちゃうから、お外に出た時に一緒に叫ぼうね!」
って声掛けしてみました!

すると、いつもよりもきゃーきゃーいう時間が少なくなったように思います!
ありがとうございます!!

お礼日時:2020/10/29 20:44

あなたが答えを書いてるじゃないですか


[他の子も釣られて叫んじゃうから]

叫ばない子もいますよね?
その子に対しての配慮はしないのですか?

叫ぶ子だけをなぜ優先するのですか?
それ自体が、おかしいでしょ?

なぜ、それが理解できないの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重な意見、ありがとうございます。

そうですよね。叫ばない子ども、静かに遊びたい子どもへの配慮が欠けてますね。

「うるさい」って怒ることに違和感がありどうなのかなと思ってましたが、
「うるさい」ではなく、感情表現の仕方を伝えて、子どもたちが不愉快なく過ごせるようにしていきます!

お礼日時:2020/10/27 19:55

集団行動で、叫ぶという時には、感情と理性が未分化な時が多いかと思います。

保育園は、法的には学校ではありませんが、集団生活では、言葉を修得して、他人に伝えることを学ぶことも大事です。
 ですから、ダメよと叱るだけではなく、感情表現を学ばせることが良いと思います。

 まず、その子の原因は、言語不足。
 伝えたい気持ちはあるけど、言葉を知らないから、言葉に出せない。
 だから、紙芝居や絵本などを通して、言葉でどんどん話しかけましょう。
 繰返し繰返し話す内に、次第に理解してくるでしょう。
 感情もそうしている内に、コントロールされると思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

絵本や言葉がけで、感情表現の仕方を伝えていくことが大切なのですね!

子どもの気持ちを受け止めながら、沢山言葉がけをして子どもがたくさん言葉を知っていけるように頑張ります!

ありがとうございました!!

お礼日時:2020/10/27 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!