dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
日本語を学んでいる外国人です。
一般的に、カレンダーを読むとき、日は
1日 ついたち
2日 ふつか
3日 みっか

20日 はつか

このように読みますよね。

だったら、
何日ぐらいかかります。と言うときは
1日ぐらいかかります。 
いちにちぐらいかかります?
ついたちぐらいかかります?

2日
ににちぐらいかかります?
ふつかぐらいかかります?


とっちですか?
教えてください。

A 回答 (12件中11~12件)

「ついたち」というのは、月の最初の日のことです。


「いちにち」というのは、月の最初の日の意味で使うこともありますが、多くの場合、24時間(程度)の意味です。
    • good
    • 1

いちにちぐらいかかります?


ふつかぐらいかかります?
です。

ついたちは漢字で書けば朔日です。
新月の日の意味であって数の1の意味はありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!