重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

語法と熟語の違いがよく分かりません

質問者からの補足コメント

  • 手持ちの参考書はこのようになっているんですがどこまでが語法でどこから文法、というのはありますか?

    「語法と熟語の違いがよく分かりません」の補足画像1
      補足日時:2020/10/30 17:18

A 回答 (3件)

なんていうか、私の学生時代は go to school を熟語としている本があったと思いますけど、今なら慣用句とかイディオムと言いますね。


I go to school はそれを使った一つの文じゃないでしょうか。

go の語法の一つとして、go to (somewhere) と言いますけど、
go to school は "学校に勉強しに行く" 意味なんですね。

しかし、たとえば、home の語法としてこれが名詞かと思うと副詞にも使われるため、前置詞なしで、go home とか stay at home などと言うわけです。

国語辞書を見ると「語法」は「文法」のこととか「表現法」のことだと書いてありますけど、文法の意味で語法と言うのは、私にはなんだかとても懐かしい感じがしますけど、文法のことは文法と言うのが普通だと思います。

また、英語の文型のことは「文型」と言いますし、
「語法」と言うとやはり ”単語の使い方” というように意味が狭まってくるように、私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2020/10/30 17:38

訂正:


stay at home → stay home

(近年また stay at home も盛り返してきているようですが。)
    • good
    • 0

語法は、ある単語の使い方です。

動詞がよく問題になり、たとえば、目的語を表すには前置詞が必要な動詞とか、授与動詞の用に直接目的語と間接目的語を取る動詞とか、さまざまありますね。

熟語というのは本来、日本語の文法の漢字を組み合わせた単語のことです。ここから、英語の句動詞や慣用句などなんでも含めて昔、使われることがありましたけど、今は古いか、あるいは、大雑把な簡易な言い方だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

I go to school.などは語法である上に熟語でもありますよね?
語法は文型に関するものと熟語を合わせたものだと言えるでしょうか

お礼日時:2020/10/30 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!