プロが教えるわが家の防犯対策術!

「科学」と区別するために「化学」を「ばけがく」と読むような例はさておき、
学生時代、教科名をおもしろく読んだ例にはどんなものがありましたか。

質問者からの補足コメント

  • ふうりんこさん、引用ですが

    1948年~1960年にNHKラジオが放送した番組『社会の窓』からきている。同番組は社会の内情を暴きだすという内容であった。これが大事なものが隠された場所という解釈になり、男性の大事な部分が隠されているズボンのファスナーを社会の窓と呼ぶようになった。

    鮮やかな青の風鈴草ありがとうございます。
    よろしければ、優しい感じのピンクもたまにどうぞ
    (前のピンクの写真は青の花に一部隠されてしまっていましたね)

    「「化学」を「かがく」でなくて「ばけがく」」の補足画像1
    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/11/03 11:18
  • ふうりんこん、
    風鈴をイメージした イルミを挟んで和菓子2個 冬向きの画像です。よろしければ気分に応じてお使いください。3つに分けたほうが使いやすいとか、なにかあったらなんなりと。

    「「化学」を「かがく」でなくて「ばけがく」」の補足画像2
    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/11/07 17:00

A 回答 (5件)

「数学」は「お昼寝の時間」と読み替えてました・・・。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

「サイン、コサイン何になる」と、興味のない話は眠くなりがちですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/03 10:15

めちゃローカルな話ですが、古文の女教師のスラックス姿にパンツラインが映っていたので、古文はパンツって呼んでましたね。


ようするに先生のあだ名をそのまま呼んでいたということです。
ハゲ、カマ、メガネ 白髪 等々
    • good
    • 1
この回答へのお礼

『坊ちゃん』に登場する教頭を「赤シャツ」と呼ぶようなものでしょうか。
古典の先生で思い出したのが、実習に来ていた若い女の古典の先生のこと。その人が上着を脱いだらブラジャーの線が透けてみえて「いろっぽ」と思ってしまったこともありました。
 古典の正教師は独特なコロンを身にまとった男の人で、その時は苦手でしたが今はなんとなく懐かしいです。特に同じ匂いのコロンを嗅ぐときは。
 嫌いな古典でしたが、なんだか学び直してみたくなりました。ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/03 10:30

玄人乙 様



2時間目の教科が終わったら、「早弁」(早飯)の時間でした^o^!

あと...午後の教科が ひとつ済んだら、おやつの時間でした^^!

・・という訳で...なんだかんだで、1日中モグモグしてました^^♪

※ 乙さんのプロフ 今月も更新されたんですネ~♪
  可愛い猫たち3人が 大きな"焚き火"で、お芋でも
  焼いてるのかなぁ~^^。
 3人の背番号が「玄・人・乙」! ナイス・アイデア~^^!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

sigety さん

そういえば「早弁」という言葉もありましたね。
弁当には’’生物(ナマモノ)’という科目も入っていて、
痛みを遅らせるために日本国の象徴が有効とか。

3匹の猫は某ユーザーさんが書いてくれました。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/03 11:26

「社会」を「社会の窓」と読んでいました(笑) ってことはないですが、何故、男性のズボンのファスナーが開いているのを「社会の窓」と言うのか未だに疑問です(*/-\)


特に、面白く呼んでいた教科はありませんが、保健体育を略して「保体」と呼んでいました(面白くなくてすみませんm(._.)m)
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ホタイを逆にして「タイホ」(逮捕)、 原告の対義語で「ヒコク」(被告)
と呼んで遊んでいました・・ というのは今作ったお話ですが、「現国」「政経」「保体」は、ありましたね。ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/03 10:37

補足ありがとうございます"(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ



「社会の窓」やっと意味が分かりました。とてもわかり易かったです。
最近は、ほとんど聞かれなくなりましたね( ..›ᴗ‹..)
風鈴草、すごく可愛い花ですね。
淡いピンクも又、いいですね。
そう言えば「恋は水色」のメロディが頭から暫く離れませんでしたよ(笑)♩♬♡
風鈴草、大切に使いたいと思います。
ありがとうございました*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
社会のうち「現代社会」は「現社」とか略さないのに「現代国語」は「現国」とか言っていました。地域差はあったかもしれません。
 『恋は水色』などは、放送委員をしていたこともありったので、よくお昼にレコードをかけていました。

お礼日時:2020/11/07 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!