電子書籍の厳選無料作品が豊富!

起きるのでしょうか?
起きる場合、具体的に、どのようなイノベーションで、どう変化するのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    太陽光発電のイノベーション、、とか言う人は、多分、現場に行って確認してないと感じます。
    発電所に行って、1回巨大なタービンを見たら、太陽光発電のイノベーションとか、二度と言わなくなると思います。

      補足日時:2020/11/02 13:17

A 回答 (11件中1~10件)

太陽光発電イノベーション派の方々は、時間を無視して議論していませんか。

100年後か500年後には出来るかも知れません。千年以内には出来るのでしょうか。あくまで可能性の話であって、夢物語りを実行計画に入れる事は出来ません
基礎研究ですから、お金を水に捨てる覚悟で取り組む物でしょう。
其れまでは、赤字に決まってますから、慈善事業と思って割り切る必要あります。

ただ、電線の届かない山間部の警告灯や離島での小規模照明には非常に役立っています。それ関連の小電力用(例えば観測用通信機)ではとっても役立っている筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>太陽光発電イノベーション派の方々は、時間を無視して議論していませんか。

その通りだと思います。

>基礎研究ですから、お金を水に捨てる覚悟で取り組む物でしょう。
>其れまでは、赤字に決まってますから、慈善事業と思って割り切る必要あります。

電気代として、毎月多額の「再エネ賦課金」を支払っているのは腹が立ちます。
こんな将来性のない再エネが物になると思っている人は、エネルギーについて理解してない、もしくは(太陽光の電気工学しか知らない等の)知識が狭い、、、と思います。
なんで、こんなことに、強制的にお金を出さなければならないのか?
バカバカしくって仕方がないです。


>ただ、電線の届かない山間部の警告灯や離島での小規模照明には非常に役立っています。それ関連の小電力用(例えば観測用通信機)ではとっても役立っている筈です。

将来の代替えエネルギーではなく、用途はあくまでも「小電力用」として考えるべきですね。

お礼日時:2020/11/02 14:33

月光発電さえできる様になる可能性は否定できません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

>月光発電さえできる様になる可能性は否定できません。

結局、光電効果です。
金属面から電子が飛び出すエネルギー以上の光エネルギーがあれば、発電は可能です。
しかし、そんな微量なエネルギーの発電をして、何になるのでしょうか?

もし実際に月光発電を研究している人がいれば、それは趣味でやっているとしか思えないです。

お礼日時:2020/11/02 14:03

No.2です。



>> 日本の気候は7割が晴れと言われるので、
> そうでしょうか? 今日も雨が降って暗いです。
衛星や狭域気象レーダーが整備無き時代の予報確率は50%ほど。
毎日晴れ、と言っていれば確率70%にもなるのに、と言う状況でした。

> 夏だけ、天気の良い日本で、太陽光なんて、
快晴時の(法線面)日射強度は、夏より冬のほうが高いんですよ。

> 大規模発電として利用するのではなく、
大規模利用ではなく、パーソナル利用へ、と言う変化です。

現在過去を基準に否定ばっかりで、可能性を見出す考えが無いと、
イノベーションは起きません…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>快晴時の(法線面)日射強度は、夏より冬のほうが高いんですよ。

紫外線の強度とエネルギーの強さは、相関関係がある気がします。

肌感覚と同じで、4~8月が、紫外線のピークであり、太陽光発電のピークだと考えます。

http://www.nihon-loreal.jp/uva/uv_ray/year_data. …


> 大規模利用ではなく、パーソナル利用へ、と言う変化です。

なんか、、正直、、言葉を濁している気がします。


>現在過去を基準に否定ばっかりで、可能性を見出す考えが無いと、イノベーションは起きません…

個人的には、再生可能エネルギー(太陽光含む)の大したイノベーションは起きないと思います。
他の分野に、お金を回して、その分野でのイノベーションを期待すべきだと思います。

お礼日時:2020/11/02 14:14

太陽光発電のイノベーションは起きるでしょう。

宇宙空間に太陽電池パネルを展開して、その電力をマイクロ波に変換して地球に送ります。
こちらの記事では、金沢工業大学の研究グループが世界最高の電力変換効率92.8%を達成したと伝えています。
https://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2020/0923_ …
これが進めば、Amazonの空中倉庫や配送ドローンが宇宙からのマイクロ波を受信して電力を得て、ずーっと空中にホバリングや飛行を続ける事が可能になります。地上の道路をトラックや配送自動車が走らなくても消費者に直接、商品が届くのです。
この技術は、一般家庭の屋根で宇宙からのマイクロ波を受信して家電を動かし、照明や冷暖房を行う事を可能にするかも知れません。そうなれば、電力線/電線で発電所から一般家庭に送電する必要が無くなります。
こうした宇宙太陽光発電所から世界各地に送信されるマイクロ波で飛行機/貨物船/長距離トラック/バス/タクシーなどが電力を得てGPSを使い無人で運転運行される様になり、物流の大革命が起こる可能性があります。
私の提案する「宇宙塔マスドライバー」も太陽光発電のみで旅客や貨物を地球引力圏外の宇宙に僅か10分間、加速するだけで安全/安価/高速/大量に輸送する事が出来ます。下記のブログを是非、御覧下さい。
http://blog.livedoor.jp/satou_hiroshi_4649/archi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>こちらの記事では、金沢工業大学の研究グループが世界最高の電力変換効率92.8%を達成したと伝えています。

すいません。
よくわかりませんが、落雷の場合、上空では1億ボルト程度あったものが、地上では1万ボルト程度に減衰するらしいです。
この電力変換効率というのは、何から何に変換したときの値がよくわかりませんが、上空から地上に、無線でエネルギーを伝送する場合、かなり減衰するのは間違いないと思います。

更に、宇宙太陽光発電の場合、地上のように巨大なものを作ると、莫大な費用がかかり、費用対効果で、元がとれるのか?疑問があります。
仮に出来たとしても、100年先の話の気がします。

>下記のブログを是非、御覧下さい。

壮大な計画ですね。

お礼日時:2020/11/02 13:57

> ブラックホールは遠いので



ブラックホールって、結構近くにあるらしいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ブラックホールって、結構近くにあるらしいですよ。

近いと言っても、そこに行くまでも、莫大なエネルギーを消費してしまう気がします。

そんなエネルギーがあるのなら、太陽の近くにまで、大型太陽光パネルを打ち上げて、そのエネルギーをレーザ光として受けた方がマシな気がします。
(太陽光発電でも地球で受けるのではなく、太陽近くまで行けば、いいかもしれません。)

でも、設備費用が掛かり過ぎて、ダメですが、、

お礼日時:2020/11/02 13:36

> もっと大きな視野で



そう。たぶんブラックホールのエネルギーなども利用するのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そう。たぶんブラックホールのエネルギーなども利用するのだと思います。

ブラックホールは遠いので、無理だと思います。

太陽光パネルはやめて「水飲み鳥のおもちゃ」を沢山作って、発電した方が良いと思います。


https://youtu.be/uN1OwMfDz_4

お礼日時:2020/11/02 13:00

> 再生可能エネルギーとか、太陽光とか、予算とか、カットしてゼロにして



まあまあ、そうカッカしないで...。
宇宙にはエネルギーが溢れていますからね。
実現したらノーベル賞ものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まあまあ、そうカッカしないで...。
すいません。カッカしてないです。汗、、


>宇宙にはエネルギーが溢れていますからね。
>実現したらノーベル賞ものですよ。

そうかもしれませんが、太陽光から、産業や家庭を賄える莫大なエネルギーが取り出せるとは、どうしても思えないです。
再生可能エネルギーとか、太陽光とか、、、、、もっと大きな視野で冷静に考えるべきだと真剣に感じます。

お礼日時:2020/11/02 12:41

エネルギー変換効率向上と持続性(長寿命化)はトレードオフなのでね・・・



低価格・軽量化で、
例えば、暑い日にエアコンだけ動かせるとか、
停電の時に数時間の点灯やラジオが賄えるとか、
そのレベルでも良いとは思うんですが、
開発費を回収しようとする そちらに行かない・・・って感じですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>エネルギー変換効率向上と持続性(長寿命化)はトレードオフなのでね・・・

そんなイメージはありますね。
電池でも過激な反応をするのは高いエネルギーが出ますが寿命が短い気がします。

>開発費を回収しようとする そちらに行かない・・・って感じですかね。

でも、現実は、全供給100%を再生可能エネルギーで出来ると考えている人もいるみたいな感じです。
ただ、反対派が阻止しているから、それが出来ないと考えている感じです。
テレビで、そんな感じの発言を聞くと、「ムカッ」ときてしまいます。

お礼日時:2020/11/02 12:53

夜間でも月明かりや星明りで発電できるパネルが研究されているそうです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

>夜間でも月明かりや星明りで発電できるパネルが研究されているそうです。

永久機関の発明を思い出します。

月明かりや星明りで、エネルギーが取り出されても、どんだけの量があるねん、、そこに、どんな価値があるねん、って思ってしまいます。
研究している人の趣味の世界としか、思えないです。

再生可能エネルギーとか、太陽光とか、予算とか、カットしてゼロにして、他の有用な研究に廻すべきだと切に思います。

お礼日時:2020/11/02 12:19

曲がる軽量な太陽電池の高効率化、利用先の拡大、


で伸びると思います。
日本の気候は7割が晴れと言われるので、
屋外移動体への利用が伸びていくでしょう。
普通車両、長距離移動車両のほか、
サイクラーに対しては太陽光パネルで上着を作る、
等々。

固定設置系は、買い取り価格の低下や制度廃止で、
もう頭打ちになると思います。

大夫昔に、広大な砂漠で太陽光熱発電で、
海水から水素を作って消費地にパイプライン輸送、
と言う話しが持ちきりの時代がありましたが、
普及も部分的で、世界的な伸びにはなっていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>日本の気候は7割が晴れと言われるので、

そうでしょうか?
今日も雨が降って暗いです。

狭い、夏だけ、天気の良い日本で、太陽光なんて、ダメに決まっていると感覚的に理解できます。

>曲がる軽量な太陽電池の高効率化、利用先の拡大で伸びると思います。

曲がる軽量な太陽電池ですか。大規模発電として利用するのではなく、デジタル機器の一時的な電源としか、使えない気がします。

お礼日時:2020/11/02 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!