
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
その壁の代わりになるベニヤはどうなるのでしょう?
ただ壁として立ってるだけなら20mm程度で良いです。
ただ24m以上を使うのが良いです。
また使うビスにもよります。
ベニヤの面よりビスの頭が出ていても良ければトラス頭かなべ頭。
ベニヤから出てほしくなければ皿ビスの「木ネジ」。
木ネジは、ネジ頭の根元までネジ山がないものです。
で、皿ビスを使ってネジ頭がベニヤに隠れるようにしたい場合は、長めのビスを使って絞め込む力でベニヤにネジ頭をめり込ませるか、あらかじめ皿頭の形にベニヤを掘っておく(「座彫り」と言います)必要があります。
短いビスでめり込ませようとすると、ベニヤの抵抗が勝ってビスがその場で回転して、柱の中で空転してネジが効かなくなります。
座彫りする場合は座彫り錐(キリ)を使うか、プラスドライバーを回しながらグリグリ押し付ける。
座彫りしない場合のネジの長さは50mm程度ある方が良いでしょう。
ネジの太さについては、3.2mm程度から使えますが、3.5以上が無難です。。
ビスが錆びてほしくなければステンレスが無難(でも条件で錆びてくる)
ありがとうございました。座彫りのことまで教えていただきありがとうございます。錆びも確かに発生しますよね。様々な気づきをいただきご丁寧にありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
インパクト使用ですか?
インパクトの場合は短いとビス自体で掘ってしまい空回りし効きにくくなります(25㎜以下はスリップしやすい)
やや長いくらいが楽です
32mmくらいが適します
ドリルドライバーの場合には抵抗に負けてしまうので長いものは適しません
25~32mmくらいが丁度良い
強度については、打ち込む本数や位置が影響します
周囲をぐるっと打つなら多めに 15㎝間隔程度
周囲と中央に打ち込むならそこそこで 18㎝間隔くらい
周囲と田の字ならやや少なめで十分です 22㎝間隔
一般的住宅の壁の場合には、45㎝間隔で縦横に半柱や垂木が入ります
目的や状況が不明ですので、大雑把な説明です
なお、通常の住宅は91㎝x182㎝のべニアですが、住宅メーカーによってはメーターモジュール仕様で1Mx2Mもありますので、再確認してください
ありがとうございました。電動ドライバーに種類があることを知りませんでした。インパクト使用でした。間隔の目安までご丁寧にありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
板に荷重がかからないなら、28mmか32mmの抜けにくい全ネジのコーススレッドが適当だと思います。
打つ数が少ないなら長めのネジを選ぶといいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
薄いベニヤ壁への棚等の取付けについて
DIY・エクステリア
-
12mm合板に金具を固定するためのネジについて
DIY・エクステリア
-
12ミリ構造用合板を止めるネジは?
DIY・エクステリア
-
-
4
間仕切り壁に適したベニヤ板の厚みは?
DIY・エクステリア
-
5
ラワン合板9mmにタオルバーはビス留めできますか?
DIY・エクステリア
-
6
お世話になります。DIY素人です。天井にベニヤを貼りたいのですが、この壁紙の上から貼っちゃって大丈夫
リフォーム・リノベーション
-
7
OSBボードのビス止め
DIY・エクステリア
-
8
ベニヤ・合板の壁の下地材を探すには?
DIY・エクステリア
-
9
ねじはどれくらいの重さに耐える?
DIY・エクステリア
-
10
ネジ止めで壁が薄いとき
DIY・エクステリア
-
11
ビスや釘は下地を貫通させるのでしょうか?
DIY・エクステリア
-
12
コンパネt12mmと構造用合板t12mmどっちが強度がありますか
DIY・エクステリア
-
13
趣味の工作です。水道の塩ビパイプの外径が太く1mm程度細く削り重なる部
DIY・エクステリア
-
14
「12ミリ合板」コースレッドで柱に密着させるには?
DIY・エクステリア
-
15
物置の外壁
DIY・エクステリア
-
16
ベニヤ合板の耐荷重について
建設業・製造業
-
17
4mm厚の合板に金属丁番を付ける方法
DIY・エクステリア
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お世話になります。DIY素人です...
-
RC構造 床のきしみについて...
-
壁紙の張替えとハウスクリーニ...
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
床が沈んで壁(巾木)との隙間が...
-
壁のクロスの浮きについてです...
-
石膏ボードアンカーの外し方に...
-
床に水平に漆喰を塗りたいので...
-
壁紙の変な臭いについて
-
布クロスに適した安価なシーラー
-
部屋の修繕について
-
コンクリート壁に石膏ボードを...
-
ビニールクロスの上に漆喰を塗...
-
天井壁紙のシワ(ヒビ?)について
-
繊維壁と化粧合板にクロスを貼...
-
石膏ボードについてお聞きします
-
漆喰の壁の手入れ
-
内壁の構造用合板を用いた耐力...
-
土壁と柱の隙間を埋めたいので...
-
石膏ボードの壁に時計を掛けよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
壁紙の変な臭いについて
-
下地のない場所でのタオル掛け...
-
床が沈んで壁(巾木)との隙間が...
-
石膏ボードアンカーの外し方に...
-
軽天材で壁を作る場合の厚さ、...
-
土壁と柱の隙間を埋めたいので...
-
ユニットバス壁面のネジ穴(ビ...
-
お世話になります。DIY素人です...
-
筋交の代用
-
壁の石膏ボードをすこし凹まし...
-
壁紙の張替えとハウスクリーニ...
-
クロスのひび割れ
-
クロスのプロひとりあたりの作...
-
天井壁紙のシワ(ヒビ?)について
-
漆喰壁と柱の間の隙間を自分で...
-
古い壁紙が剥がれません
-
布クロスに適した安価なシーラー
-
古い壁紙を剥がす時
-
RC構造 床のきしみについて...
おすすめ情報