
母子生活支援施設について
母子生活支援施設について2点質問があります。
1点目
全母協のサイトでは施設の運営は公設公営、公設民営が6割、民設民営が4割となっているのですが、実際に調べていくと社会福祉法人が運営しているものばかりで違いについてよくわかりませんでした。
どこを見れば公設の施設とわかるのでしょうか?
2点目
公設の学童で働く場合公務員の資格が必要となりますが、母子生活支援施設でも公設公営の場合は公務員の資格は必要になるのでしょうか?
福祉の仕事に興味がわき、いろいろ調べはじめたのですが、よくわからなかったので教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
平成30年10月1日現在の社会福祉施設調査(厚生労働省)の結果によると、母子生活支援施設の設置主体・運営主体は、それぞれ次のとおりです。
全国で計 221か所あります。
◆ 公営 / 公立 29か所
・ 一部事務組合運営 / 都道府県立
1か所
・ 一部事務組合運営 / 一部事務組合立
2か所
・ 市区町村運営 / 市区町村立
26か所
◆ 民営 / 公立 56か所
・ 社会福祉法人運営 / 都道府県立
5か所
・ 社会福祉法人運営 / 市区町村立
46か所
・ 公益法人・日赤等運営 / 市区町村立
4か所
・ その他NPO等運営 / 市区町村立
1か所
◆ 民営 / 私立 136か所
・ 社会福祉法人運営 / 社会福祉法人立
134か所
・ 公益法人・日赤等運営 / 公益法人・日赤等立
2か所
> どこを見れば公設の施設とわかるのでしょうか?
施設名に市立とか区立などと付いていれば、ひとまずは公立(公設)です。
しかし、公立公営(つまりは直営)の施設はごく限られています。
実際には、社会福祉法人に運営が委託されていることが多いからです。
委託(公立民営)であれば、職員の身分は公務員にはならず、その社会福祉法人等に採用された者でしかなくなります。
公立公営の施設は、26市区町村にしかありません。
しかも、利用者定員数にしても職員数にしても、非常に限られています。
政令市や中核市(政令指定都市)、特別区(東京23区)といった市区町村にほぼ限定されます。
したがって、ご面倒でも、そのような市区町村のホームページ(児童福祉の分野)を閲覧していただいて、公立公営の施設かどうかをひとつひとつ確認していただくしかありません。
なお、その26市区町村でさえ、財政事情が厳しいため、委託化(公立民営)が進むであろうと言われています。
実際、母子生活支援施設以外の公立の社会福祉施設でも、社会福祉法人等への民間委託が進んでいますし、そもそも自治体の事務(市民課など)ですら民間委託(派遣会社へ)がたいへん進んできています。
現実問題として、公立公営の社会福祉施設への就職等は、たいへんハードルが高くなってしまう、とお考えになって下さい。
回答ありがとうございます。
やはり民営化が進み公設の施設が少なくなってきているのですね。
データに関してもまとめてくださり大変わかりやすかったです。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
とりあえず、まずはポイントだけをお示ししておきます。
A1.の表は、正直申しあげて、かなり把握しづらいかもしれません。
わからない点があれば、あらためてお尋ねいただければ幸いです。
A1.
以下のURLより、
「H02S【詳細票】社会福祉施設等数,施設の種類・経営主体、設置主体別」
(2018年 2020-03-27 CSV)
をダウンロードしてファイルを開き、母子生活支援施設の項を見て下さい。
CSVファイルなので、Microsoft Excel で開けます。
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page= …
または
https://bit.ly/3exDHOc
A2.
公設公営(自治体の直営)であれば、原則として、公務員となります。
したがって、公務員試験へ合格することが必要です。
また、施設設置基準でいう任用資格を所持することも必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
国民年金免除について! 3月25で仕事辞めて国民健康保険を作りに市役所にいき年金免除の申請したんです
国民年金・基礎年金
-
年金額について 母が、65歳になり、年金が入金された額を見て予想より少ないと残念がっていましたが、
国民年金・基礎年金
-
年金事務所の不備で無駄足ざんまい そろそろ年金がもらえるので申請に行ったのですが、最初に来た案内に書
国民年金・基礎年金
-
4
すでに障害年金を受給している主人の年金額を増やすことはできないですか?
国民年金・基礎年金
-
5
こんにちは。 障害年金3級を貰っている者です。 令和2年4月までに更新手続きのために診断書などを出さ
その他(年金)
-
6
10年間全額免除の年金の追納の可否について
国民年金・基礎年金
-
7
年金分割について
その他(年金)
-
8
社会保険料について質問ですが、7月一杯で今の会社を退社して8月からは国保と国民年金に切り替えます。
厚生年金
-
9
高齢者が転倒して骨折した場合、障害者年金は受給できるのでしょうか。
福祉
-
10
障害年金の額改定について。 現在、障害基礎年金2級を受給中。 1.来年の更新の時、額改定請求書を同時
国民年金・基礎年金
-
11
厚生年金加入20年についてです。 退職時に計算したつもりが、あと2か月加入期間が足りませんでした。
厚生年金
-
12
特別支給の老齢厚生年金について
厚生年金
-
13
国民年金。 社会保険について。 今は国民年金と社会保険は母の扶養に入っています。 もしこの先私が結婚
その他(年金)
-
14
国民年金の免除について
国民年金・基礎年金
-
15
国民年金について教えてください
国民年金・基礎年金
-
16
障害者年金は毎月貰えるものでしょうか?また精神障害者3級ではいくら貰えるのでしょうか?
福祉
-
17
共済年金について。
共済年金
-
18
障害者年金を申請しました。 市役所では結果が送られてくるまで3〜4ヶ月と言われました。 どこで、どん
その他(年金)
-
19
自営の会社が潰れて、42歳から年金を払おうと思っています、ですが精神の病で継続した仕事が困難で障害者
その他(年金)
-
20
年金 全額免除だと3万くらいですか?
国民年金・基礎年金
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
公務員が、私有地に不法侵入し...
-
5
公務員がスピード違反や飲酒運...
-
6
社宅って公務員のみですか?安...
-
7
技術系公務員の転職について
-
8
公務員ってピアス禁止じゃない...
-
9
日本が社会主義になると、公務...
-
10
公務員を辞めた後悔
-
11
公務員の第一ジレンマとは何な...
-
12
公務員。タトゥー。何が悪いの...
-
13
公災について
-
14
旦那が公務員で科学捜査研究所...
-
15
社団法人と財団法人に勤めてい...
-
16
公務員はオークションに出品し...
-
17
消防署へのお礼
-
18
公務員が大嫌。しかし彼女は公...
-
19
民生委員について
-
20
推薦状を書いていただく教授に...
おすすめ情報