

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
厳密に言うと、メビウスの帯には向き付けができません。
どちらが表か裏かが識別できませんよね。したがって、メビウスの帯には面積要素 ( volume element ) が定義できないのです。
つまり、メビウスの帯の表面積というもの自体、微分幾何的には定義できないことになります。
一方、メビウスの帯を作る前の紙は向き付けができて、表面積が定義できます。
No.3
- 回答日時:
メビウスの輪を作る前と後では空間のトポロジーが
変わってしまっているので、前と後で単純に面積を比べても
意味がないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
面積1平方キロメートルの場所
-
5
欠けた楕円の面積
-
6
円弧三角形の問題
-
7
半円の中にある円の半径
-
8
「横倒しにした円柱容器に入っ...
-
9
2つの重なった円の面積
-
10
半径5センチ、中心角135度の扇...
-
11
円を直線で切り取った部分の面...
-
12
ダーツの当たる確率について
-
13
三角形の中に接する半径の等し...
-
14
小学5年生 算数 割合の問題
-
15
平行四辺形の問題です。
-
16
正方形と内接する2つの4分の1円...
-
17
重なり合う二つの円の面積
-
18
正三角形の面積、 正五角形の面積
-
19
X軸Y軸の重心動揺時系列データ...
-
20
数学の問題 解けますか???
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter