dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人が、
雇用(アルバイトとして)開始時に社保に加入したと言っていたんですが

アルバイトで社保となると時間数とか条件があったはずです。
まだ実際の勤務時間数とかわからないうちに社保に入れるなんてあるんですか?

自分はフリーターしながらずっと国保でしたが
ある時会社から社保に入れると言われて社保に加入しました。実際の勤務時間が条件に達したからだと思っていたのですが
最初から加入することもできたんでしょうか?

と、書きながら疑問に思ったので追加でお聞きしたいんですが
逆に規定の時間数下回ると資格失効とかになるんでしょうか?

無知ですみません。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

アルバイトが社会保険に入るためには、次の4つの条件が必要です。


1.1週間の所定労働時間が20時間以上であること
2.1年以上の雇用期間が見込まれること
3.月額賃金が8.8万円以上(年収106万円以上)であること
4.学生でないこと
開始と同時に入ったということなら、たぶんこの4条件を満たすという前提だったかも知れません。

>逆に規定の時間数下回ると資格失効とかになるんでしょうか?
時間が短縮されたから=ただちに社会保険の資格が喪失するということではありません。
これは会社の判断・姿勢になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!