重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今度、幼稚園の実習に行きます。
そこで、名札を作っているのですがどこにつけますか?
普通は胸元につけると思うのですが、大きすぎました。服の下、腰らへんにつけるのはだめですか?

A 回答 (5件)

園児だと名札に書かれている文字は読み取れませんよね。

名札を
付ける意味は他の先生から分かるように取り付けますので、やは
り左胸あたりに付けた方が良いかと思います。

服の裾に付けると、園児が悪戯で引っ張ります。また首から下げ
ると前かがみになった時に園児の顔に当たったり、運が悪いと目
に当たる事もあります。また服の裾では他の先生から名前を見る
事が出来ませんので、首から下、みぞおちから上と考えましょう
よ。あくまで他の先生から見える事、園児に当たらない位置にす
る事が大切です。

大き過ぎたようですが、小さくは出来ないのですか。大きさに決
まりが無く、自由に自分で大きさが決められるなら少しだけ小さ
く切れば良いのでは。ケースは100均にもありますから。
    • good
    • 0

腰だと子供がまとわりついて来たり引っ張られて壊れたり


安全ピンなど引っ張られた時に曲がって外れてしまったら子どもに刺さるかもしれませんよ

また、立ったりしゃがんだりが多いから
腰だとしゃがんだ時に挟んで曲がるかもしれません

胸なら高めの位置に付けたら大きくても収まりませんか?
    • good
    • 0

腰はどうでしょうね。


子供の手の届く範囲には名札をつけるべきではないと思いますが……
    • good
    • 0

大きすぎるのは子供にも読めるように、の気遣いでしょう。


子供たちと同じ場所につけるのがいいと思います。
    • good
    • 0

子供がけがしないなら、腰でもいいでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!