dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専門学生です。
友人の親族の葬儀に参列するため、学校を早退したいと教師に申し出たところ、渋々許可してもらえましたが、「学生として本来許されない」と言われました。
学生は、身内の葬儀でない限り、学業を優先しなければならないとはっきり法律で決まっているのでしょうか?
教師のいわんとすることはわかります。ただ、私は学生である以前に人として、大切な方との最後の機会を最優先にしたいと考えます。学習に遅れをとったり、履修時間数が減ったりすることを承知のうえで学生本人が判断しているわけですし…私は今回の教師の言葉に疑問を覚えます。
皆さまのご意見をお聞かせいただきたいです。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • localtombiさんへ

    操作ミスでお礼できなかったので、こちらから失礼します。ご意見ありがとうございます。

      補足日時:2020/11/11 08:39
  • 学校の規則ですが、欠席等の理由について具体的な禁止事項や指定は記されていません。

    忌引扱い可能かどうかではく(忌引とならないのは元から承知している)、学生本人が休むと判断したことに対して、教師が学生に登校を強いる権限があるのかと、法律で決まっているのかということを確認したく、今回質問させていただきました。
    皆さまのご意見を読み、色々気持ちの整理がつきました。ご意見ありがとうございました!!

      補足日時:2020/11/11 13:15

A 回答 (12件中11~12件)

法律では決まってないけど・・・普通は常識的に認められない。

他人の葬儀だし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/11 08:31

寝坊してしんどいから学校を休むという生徒よりは、よほど意味のある欠席・早退です。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています