
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.3へのコメントについてです。
> 僕はx分の1のxに「無限大であるような数‘」ではなく無限大と言う定義を代入してあるときのことを考えました。
「無限大と言う定義」ってのは初耳です。教えてぐう。
繰り返しになりますが:
「x分の1」の定義は、xが数の時ならおなじみ(すなわち、xにソレを掛け算したら1になるソレ)ですね。さて、何かを何かと掛け算することも、何かを「xに代入」するってことも、その何かが数であるからこそできる。
ところが、無限大は数ではない。だから無限大を「掛け算する」だの「代入する」だのと言ってみても意味がない。これが普通の数を扱う数学の世界です。そういうわけで、普通の数を扱う数学の世界では、「無限大分の1」という表現には何の意味もなく、従って、「無限大分の1 = 0」は誤りです。
一方、超準解析学では、無限大も「数に似たもの」数'としてなら扱えて、「掛け算する」ことや「代入する」ことができる。なのでこちらの世界では、「無限大分の1」という表現には意味がある。しかしながら、こちらの世界においても「無限大分の1 = 0」は誤りなんです。
No.3
- 回答日時:
> 1を大きな数で割れば割るほど小数点の下に0がたくさんつくと思います。
という話は正しい。 1/x はxを大きくしていけば0に近くなっていく。ですが、xが数である限り、1/xは0になりません。そして普通の意味では、無限大は数ではない。だから「無限大分の1」という言葉には意味がなく、当然「無限大分の1は0になるか」という問いにも意味がありません。
一方、普通の数ではない、拡張された数(数’と書きましょう)を扱う「超準解析学」という数学があります。(普通は大学でも習わないでしょうが。)この数学においては、普通の数はどれも数’でもあります。それだけでなく、「無限大であるような数’」がいくらでもあります。(もちろん「無限大であるような数’」は数ではありません。)そして、「無限大であるような数’ 分の1」は0ではなくて「無限小であるような数’」になるんです。「無限小であるような数’」は、「0ではなく、どんな実数よりも0に近い」というもので、もちろん数ではなく、そしてこれもいくらでもあります。
あらゆる数xについて、「xではなく、どんな数よりもxに近いような数’」、すなわち、
y = x+(無限小であるような数’)
と表される数’ y がいくらでもあるんです。
僕はx分の1のxに「無限大であるような数‘」ではなく無限大と言う定義を代入してあるときのことを考えました。説明不足ですみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 無理数の数字の組み合わせ。無限の意味について 5 2022/05/28 22:53
- 数学 これって正しいんじゃないの? 「無理数を小数で表現すると、小数点以下に数字が無限に続きますが、それら 5 2022/05/29 23:56
- 数学 p²+q²=1を満たす有限小数 10 2023/03/11 13:35
- 数学 『数は実在するのか』 6 2023/06/04 15:15
- 数学 すべての自然数とすべての実数を1対1で対応させる(すべての実数を一列に並べる)方法について 3 2023/05/26 17:14
- 数学 体が縮みながら走るとどうなりますか。 3 2023/05/15 21:16
- 哲学 1,2,3,・・・無限大 の無限大は 有限の数である 2 2022/07/04 03:31
- 数学 『無限回の計算』 4 2023/06/07 17:49
- 物理学 宇宙の公理 4 2023/03/16 14:58
- 数学 以下の問題が分かりません。 8ビット浮動小数点数が、最上位ビットから順に符号1ビット、指数部3ビット 4 2023/07/22 16:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数Bの数列の問題です。 正の奇...
-
SPIの問題
-
恒等的に正しいとはどういう意...
-
lim(x,y)→(-2,3) {(x+y+1)/(x²...
-
答えがわかりません!!
-
w=1/z−iのときz平面上の図形は...
-
maximaで複素数の共役対応と\\a...
-
この因数分解は何を知ってれば...
-
e^ixを1次の項までテイラー展開...
-
二次関数
-
⑴の2次方程式を教えてください。
-
数学の質問です。 3で割ると2余...
-
TextBox1とTextBox2の数値の大...
-
数Ⅰ 2X-3>a+8Xについて次の問い...
-
【数3】微分方の応用の問題で増...
-
線を引いているところの答えが...
-
画像のローラン展開の公式を使...
-
x+y/5=y+z/6=z+x/7 x+y+z=27 xy...
-
至急です! この数学の問題、分...
-
数学 因数分解x∧3-12x+16=0を因...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
恒等的に正しいとはどういう意...
-
SPIの問題
-
数学の質問です。 3で割ると2余...
-
円の方程式
-
数Bの数列の問題です。 正の奇...
-
「Access」のフォームで、同じ...
-
3で割ると2余り,5で割ると3余...
-
w=1/z−iのときz平面上の図形は...
-
X^nをX^2-X-2で割ったときの...
-
c言語で入力された5つの数字か...
-
【数3】微分方の応用の問題で増...
-
平衡定数の求め方について、ΔG=...
-
4元連立方程式の解き方を教えて...
-
高2数学 軌跡
-
二次関数
-
「リテラル値」
-
連想配列の初期化
-
SPIの問題でわからないところが...
-
因数定理の因数分解 x三乗+3x二...
-
数Ⅰ 2X-3>a+8Xについて次の問い...
おすすめ情報