
結構合理的に考えてしまうタチで、今後結婚したら毎日の献立に悩むのが面倒だなと思い色々考えた末に「1か月の献立表を作って毎月繰り返す」のがいいんじゃないかと思いました。
きっかけは会社の社食です。うちの会社では曜日によって出るものが固定されています。
月→肉料理
火→中華
水→麺類
木→魚料理
金→丼もの
これはとても合理的だと思いました。
曜日でカテゴライズしておけばラーメンをうどんに変えたりパスタにすることでマンネリも解消できますよね。
それを元に自分の作れる料理で献立表を作り、ひたすら毎月続ける。
きっと二人で出かけて外食の日や飲み会で食べないときもあると思いますし、彼は細かいことを気にしないタチなので気付かないんではないか?と思います。(父を見ていても食事にこだわってる感じはありません)
少なくとも一回出たメニューは30日は出ないのですから、毎週カレーだ!とかもなりにくい気がします。季節の料理なども都度加えたりして。
メリットとしては
繰り返すことで工程を覚えて時短になる
買い出しで余計なものを買わないので節約になる
献立に悩まずに済む
の3点だと思います。
結構前にCMかなんかで「昨日食べたごはん思い出せますか?」みたいなフレーズが流行って、子供の頃ですら既に思い出せなかった記憶があります。
それがきっかけで献立に悩むのは効率が良くないと思うようになりました。
ちなみに結婚後は共働きですが彼は帰宅が遅いので私が大半を作ることになると思います。
この方法どう思いますか?ありでしょうか??^^
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
アリはアリでしょうけど…なんか味気ないですね。
それ、本当に合理的でしょうか?食材には旬があり、スーパーには特売日があります。
今日はお肉が安いのに豆腐を買い、明日は野菜が安いのに肉を買う…。そんなチグハグなことになってしまいそうです。
「臨機応変」という言葉、わかりますか?
食事の合理とは、栄養、コスト、満足度、そして創造性と感動です。
「考えるのが面倒だからメニューを固定させる」なんていうのは、単なるモノグサの考え方で、そこに料理はなくエサがあるだけです。
No.5
- 回答日時:
とってもいい
そこに季節の野菜 旬の食材が入れば完璧です。
突発的に食べたいことも起こります、昼とかぶる事も、
毎週カレーだ!
カレー多く作り 1日空けて焼きカレー 1日空けてカレーうどん。
寄せ鍋 翌る日カレールーを入れカレー鍋。
その辺の臨機応変も残しておきたい、
大旨を決めて 臨機応変も選択肢にと思います。
No.4
- 回答日時:
デメリットとしては、
・二人だと食べ切れるとは限らず余った食材の処理に困る
・お買い得なセール品や旬のものを組み込みにくい
・上記のデメリットをなくそうとすると結局は献立に悩む羽目に
あたりでしょうか。
社食のようにカテゴリ程度のゆるい区分をつけるのなら良いと思い
ますが、きっちり決めてしまうと却って負担になりそうです。
No.3
- 回答日時:
アリだと思います
献立考えるの大変ですもんね
ただ、体調や気分で「これ食えない…」ってこともあるので、その時に応用利かせられる材料の常備や料理のスキルは必要だと思います
No.2
- 回答日時:
問題ないと思われます
ただし食材の調達にはお金が掛かります
安くて良い食材を手に入れるのが難しい
安くて良い物を特売で買っても、使える日が決まっているのですから古くなる一方ですね
お金持ちのアイディアだと感じました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
新規無料会員登録で抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
ビールのおつまみと言ったらなんですか?
お酒・アルコール
-
お弁当についてです。 このお弁当、いくらが妥当だと思いますか? そしてもう少しこうした方がいい"な"
その他(料理・グルメ)
-
とある漫画で、カップ焼きそばのお湯を捨て忘れてソースを入れてしまうというおバカチンなネタがありました
レシピ・食事
-
4
大葉をだし巻きに入れると変色するのですが、改善方法はありますか? このように腐っているように見えます
食べ物・食材
-
5
しゃぶしゃぶの食べ方について 先日彼氏とチェーン店でしゃぶしゃぶ食べ放題にいったんですが食べ方におど
食べ物・食材
-
6
日本のアニメを実写化して 大コケした映画は何ですか?
アニメ
-
7
魚肉ソーセージが美味いとかNHKでやってましたが、不味いですよね。
食べ物・食材
-
8
たこ焼き。タコの代わりに何入れたらいいと思いますか?
食べ物・食材
-
9
九州はいい所ですが、食べ物がダメでした。 麦味噌や甘い醤油をおいしいと思う人は地元の人以外でいるので
レシピ・食事
-
10
あなたの 教えて!gooは 何人ブロックしてありますか? 僕は4名ですが
教えて!goo
-
11
麦ご飯に合うオカズ。
食べ物・食材
-
12
なぜ大阪が医療崩壊したのですか
その他(ニュース・時事問題)
-
13
刺身用のマグロやサーモンでレアに焼いてステーキ風にするのですが、焼いた後包丁で切るとき、身が崩れてし
レシピ・食事
-
14
魚の、さんまは好きですか?
食べ物・食材
-
15
フライパンでパンを焼くと焦げるので、平たいパンにしても平気か?
レシピ・食事
-
16
なくなったら困る食材を2つあげて下さい。 わたしは、豆腐と卵です。 この2つがなかったら非常に味気な
食べ物・食材
-
17
業務スーパーって安い物が多いんですか?
営業・販売・サービス
-
18
カレーの隠し味お願いします。
レシピ・食事
-
19
こうゆうソースかつ丼の魅力はなんでしょうか? キャベツと飯は合わないと感じるのですが、、
食べ物・食材
-
20
いくらと筋子の違いってなんですか? 同じ鮭の卵なのになぜ名前がちがうのですか?
食べ物・食材
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
5
鶏もも肉か鶏むね肉どちらが好...
-
6
肉の中で何が一番安いのか教え...
-
7
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
8
刺身3日ほど持ちますか?
-
9
家政婦の志麻さん、どう思います?
-
10
ゆでたパスタを後で食べる時
-
11
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
12
キムチ鍋を死ぬほど辛くしたい...
-
13
ナポリタン、エビフライ、チキ...
-
14
ホタテ(貝柱)のお刺身は洗っ...
-
15
鶏もも・胸肉・ササミを全て使...
-
16
茹でタコと刺身用タコの違い
-
17
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
18
牛スジの代わりの肉
-
19
生たこと茹でたこ
-
20
味の素について質問です
おすすめ情報