dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古いある路地で美術品を扱っています。建物は築100年くらいの木造ですが、隣に居酒屋が入居するかもしれないと聞きました。
そういう飲食店はもちろん火を使いますので、もし火事になったとしたら確実にこちらも全焼になります。ちなみに消防車も入れないような幅1.5mくらいしかないような路地奥です。
しかし、火災保険では美術品までは補償されず、原材料費しか支払われないと聞きました。
居酒屋さんに恨みがあるわけではありませんが、リスクが大き過ぎて困っています。
法律など駆使し、納得して出店計画をやめてもらうようにできないでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

火事のリスクだけでは、理由としては弱いですね。

そんなにおこる確率が高いわけではないし、おこらないよう万全を期すという姿勢で向こうも来るでしょうからやめてもらうことは難しいと思います。他の理由も考えてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございました。
やめてもらうというか、もしもの時の補償についてきっちり話し合ってみます。

お礼日時:2020/11/14 13:15

区画整理地に鉄筋コンクリートの店舗を構えましょう。


骨董品屋や美術商などは火災対策が重要ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらがが出た方がいいということですか。
アドバイスの1つとして参考にはしますが、今回そういう回答は求めていません。

お礼日時:2020/11/14 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!