
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
プラスチック棒を差し込んで それが抜けない為の工夫
1、角材の含湿度を大きくさせて(たっぷり水を含ませて)穴をあける。
その穴に同じ径のプラスチック棒を差し込む 常温 常湿 で有れば角材の膨張力でプラスチック棒は抜けることがない
2、その上、角材の側面からプラスチック中心部を貫通させて穴をあけ ビス止め或いは竹串を差し込む。
街中にある電柱の傾きを防ぐ為にある、支線には地中に埋めたワイヤーの先端にアンカーになる鉄筋が水平に埋まっています。
地中に接着剤となるものは何も有りません。
表土を覆うアスファルト あるいはコンクリートは支線の固定には関わっていません。
このことからアンカー方式は絶対がと云えるほど抜けることはないでしょう。
No.6
- 回答日時:
「クサビ」を作って打ち込む手もあります。
日本建築で柱や梁などの木組みを強固に固定するときの古典的な方法です。
クサビのはみ出した部分は削り取る。隙間は接着剤か充填剤などで埋める。

No.5
- 回答日時:
「先回答とは別の方法」
プラ棒径をノギスで測る。
ノギスをネジ固定し、プラ棒径記憶とする。
ノギスネジは緩めずおく。
ノギス間隙とドリル径を比較する。
ドリル径とノギス間隙の関係がやや緩いくらいのドリルを選択、つまりプラ棒のほうがドリル径より極微小に太く仕上げる。
*プラ棒をサンドペーパー掛けし、プラ棒径をドリル径+αくらい(後でプラ棒を角材穴に打ち込む時に軽い力で入るくらい)にする。
プラ棒表面は既にサンドペーパーで荒らされている(プラ棒表面を荒らせば、接着剤がその隙間に入り込み引っ掛かり、接着力が上がる)。
接着剤を角材穴内とプラ棒両方に付け、軽い力で打ち込む。
打ち込む時に固いと、角材が割れるので注意(その為、前述した*部分が重要)。
接着剤が固まるまで待つ。
No.4
- 回答日時:
角材にプラ棒より少し大きめの穴を開けて
プラ棒の表面にサンドペーパーなどで細かな傷をつけて
角材の穴に溶かしたグルースティックを流し込んで
そこにプラ棒を差し込んで固定。
模造花で枝を固定する時にはそうします。
No.3
- 回答日時:
プラ棒径をノギスで測る。
ノギスをネジ固定し、プラ棒径記憶とする。
ノギスネジは緩めずおく。
ノギス間隙とドリル径を比較する。
(1)ドリルがノギス間隙に丁度入れば、ドリルはプラ棒と同径。
(2)ドリルがノギス間隙に若干入り難ければ、ドリル径大の為、プラ棒挿入御、緩くなる。
(3)ドリル径とノギス間隙の関係が(1)の状態より若干緩いくらいが、プラ棒よりドリル径が若干細くなる為、ベストなドリル径になる。
接着剤を角材穴内とプラ棒両方に付け、軽い力で打ち込む。
打ち込む時に固いと、角材が割れるので注意。
そういう時は少し穴径を広めたいが、厳密な径選択に適合するドリルが見つかると良いのだが。
接着剤が固まるまで待つ。
No.2
- 回答日時:
プラステックを入れる穴の周囲に、糸ノコで、傷を付けて、プラステックを接着剤で接着後にその穴に、楊枝を詰めて、打ち込んで、出た部分をカッターなどで切れば、綺麗に固定出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 木ネジを完全に固定させたいです。木ネジを木材に打ち込むのですが、もう2度と抜く予定はないので完全に固 11 2023/01/12 11:08
- その他(ホビー) 後日溶剤で剥がれる 接着剤 1 2023/01/19 23:23
- DIY・エクステリア 円の中心の求め方 6 2022/07/17 19:18
- DIY・エクステリア 振動ドリル用のドリルを普通の回転ドリルで使用すると穴はあきますか。 コンクリートにアンカーやプラグを 3 2022/08/18 22:10
- DIY・エクステリア 天然石に穴を開けたいです。 硬度5と硬度7ぐらいの石です。 硬度5がおもなので硬度7が難しければ硬度 2 2022/11/14 22:08
- その他(住宅・住まい) 水道ホースの整理 3 2023/02/24 13:42
- 家具・インテリア 椅子の修理どうしたらいい? 4 2023/05/11 19:14
- 家具・インテリア 本棚の棚板の1部分が崩壊しました。 2 2022/05/03 21:07
- 建設業・製造業 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について 3 2023/08/09 19:22
- DIY・エクステリア 一斗缶の塗料、混ぜたい 一斗缶の水性塗料を購入したいと思ってます、缶ごとガンガン揺さぶって混ぜる方法 6 2022/05/20 20:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
コンクリート壁に孔をあけるた...
-
外壁材のサイディングにフック...
-
切削油は何でもいいの?ドリル...
-
かめに穴は開けることが出来ま...
-
陶器の穴開けについて。 陶器や...
-
小さな木片に、直径1~2mm...
-
カーポートの柱にネジで防犯ラ...
-
プラスチックに穴を開けたい
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
インパクトドライバで鉄板に穴...
-
電動ドリルドライバーの交換用...
-
ブロック塀に小穴をあける
-
DIY スチールポールに穴をあけたい
-
タイルの穴あけができません。...
-
枕木にかすがいをとりつける方法
-
金属加工(ステンレス)について
-
紙巻器をコンクリート壁に取り...
-
ステンレス金属にドリル穴開け加工
-
塩ビ管に穴をあける!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
切削油は何でもいいの?ドリル...
-
コンクリート壁に孔をあけるた...
-
厚さ10ミリの鉄骨に穴をあけ...
-
ドリルで開けた穴を大きくする方法
-
金属用ドリルの刃はコンクリー...
-
鉄板に、直径10ミリの穴を綺麗...
-
リベットの外し方、改めて確認...
-
外壁材のサイディングにフック...
-
モルタル壁にクギを打ちたい
-
電動ドリルドライバーの交換用...
-
コンクリートドリル先が抜けな...
-
厚さ3mmのステンレスに穴あけ
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
DIY スチールポールに穴をあけたい
-
ハンドドリルで金属に穴をあけたい
-
かめに穴は開けることが出来ま...
-
ブロック塀に小穴をあける
-
インパクトドライバで鉄板に穴...
-
枕木にかすがいをとりつける方法
-
プラスチックに穴を開けたい
おすすめ情報
No.1さまへ
チンピラがしねえんりょするな