
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
❶ 担当教授には許可を貰ってるのです
❷ 仮説のない卒論って普通なんですか
❶ならば、それでいいのではないですか。
❷適当に、あるいは、昨年度/前々年度と2,3年度の卒論を通読して、明確に仮説のある論文、仮説提示が明確にはなされていない論文というように分けて見て、さらに、他の専攻あるいは他学部、他の大学の卒論、五年前、15年前、30年前の頃の論文で、傾向を調べると、「普通」の状況が分かると思います。
とにかく ①「介護の人手不足問題について、先行論文なども読みつつ」ということなので、それでも、何がどの程度普通なのかは分かると思います。
ちなみに、これには 仮説への言及はないです。
https://atomi.repo.nii.ac.jp/index.php?active_ac …
http://koshaken.pmssi.co.jp/upfile/tsukamotosemi …
https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s& …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
腫脹と腫張の違いは何か?
-
5
昇進試験(論文)
-
6
研究論文に書いてある数式って...
-
7
会社の昇格試験の論文を年末年...
-
8
浦和レッズの経営戦略について
-
9
エッセイの書き方、英国式
-
10
SCMの事例について教えてく...
-
11
マーケティング論 ブランド構築...
-
12
レポートの指定字数について
-
13
レポート用紙に3から4枚書け、...
-
14
授業で理解した内容をレポート...
-
15
レポートで去年の自分のをコピ...
-
16
大学の課題の提出に3分遅れてし...
-
17
学校の課題で2000~2500字程度...
-
18
ナッシュ交渉解の求め方について
-
19
経済学のレポートで扱いやすい論題
-
20
レポート課題で講義で出てきた...
おすすめ情報
①のときに、実際に介護施設に訪れてインタビューなども行いました