dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ローバーミニ'97 AT INJ で、3分ほど暖機してから出発後10分ほど、シフトチェンジがうまくしてくれません。
シフトチェンジしなくなるのは、信号待ちなどで停車しているときで、発進しようとすると、クリープ現象が弱く、いつまでもローのままで、3000回転を超えたあたりで、やっとセカンドに入ります。
しかも、いくらアクセルを踏んで回転数をあげても、ギアが噛み合ってないようでスピードも出ません。セカンドに入れば普通にスピードも出ます。
しばらく走っていれば、このような症状はありません。

オイルは適量はいっていて、そんなに汚れてもいません。どこを疑えば良いでしょうか?

A 回答 (6件)

その症状では、2つ考えられます。


1つ目は、オイルの堅さの問題。柔らかめのオイルを使わないと特に寒い時期にそういう症状が出ます。

2つ目は、ATの故障。こうなるとお手上げ。

一度柔らかめのオイルに入れ替えてみると分かると思います。

ATは、かなり弱く故障がすごく多いので困り者です。
    • good
    • 0

旧型ミニ乗りです


ATのことは分からないので、参考URLの過去ログを検索されてみると何かわかるかも知れません。検索しても見つからない場合はQ&Aに質問されるとよいでしょう。私もよく参考にさせてもらってます。

参考URL:http://www.minitada.com/index1.html
    • good
    • 0

ミニのATオイルはエンジンオイルと共有しており、一般的なAT車と構造が違います。

そのため、十分に暖気してから走らないとそのような症状が起こります。更に暖気しないで走行する事を何度も繰り返すと100%の確立でATが故障します。現在症状が悪化しているのかな乗ってみないと判りませんが、以後そのようなことに注意して乗ってみてください。
    • good
    • 2

97年のミニと言う事は初代ですね。

 通常の車であれば#1さんが仰っている事もありえますが、この型のミニは構造が特殊なのでノウハウの持っている専門店で見て貰った方が良いかと思います。(普通の整備工場では分からないかも知れません)


参考になるかどうか分かりませんが、一応、横浜のミニ&ポルシェ専門店のHPがありましたのでUPして置きます。中には、掲示板がありますからここでも質問してみたら良いかと思います。 ↓ 

http://www.autostop.co.jp/mini-index.html

参考URL:http://www.autostop.co.jp/mini-index.html
    • good
    • 0

内部部品の摩耗があるかも知れません。


工場に持ち込んでください。

冷えた時に症状が出るのなら、置いておかないとダメなので、代車の確認をしてください。
素人がATばらしても、引導渡すだけです。
    • good
    • 0

こんにちは。

う~ん原因はなんでしょうね。

ATが暖機運転を早く終了させるために、暖気中、国産ではオーバートップに入れないとかシフトチェンジの回転数をわざと上げるなどの制御はやっているのですが、ミニがどういう制御をやっているか解りませんが、恐らく同じ考えではないかな?と思いますが・・・。今まで乗られて、そういったことがないとなると、どこかが不具合を起こしている可能性がありますね。

シフトコントロールソレノイドバルブが付いているのであればそのソレノイドの何らかのレスポンスが悪くなっているかもしれませんね。またトルクコンバーターのステータが不良だと力がなくなるような状態になりますが、常時そうなりますので、可能性は低いと思います。


中古車や新車で今シーズン初めての車でしょうか?そうであれば、車がわざとそういうプログラムでシフトコントロールしているかもしれません。異常ではない場合もありますね。

ミニに詳しい方からの発言がいいかと思います。

こんな回答ですいません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!