初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時

タイトル通りですが、今から独学で日商簿記3級を取りたいと思います。よく3級は「独学で可能」「1ヶ月くらいで何とかなる」という話を聞きますが、具体的にどのような勉強方法でやればいいのでしょうか?やり方は人それぞれでしょうが、参考にしたいので教えてください。
ちなみに申し込みはしてあります。25歳で仕事は販売業をしています。

A 回答 (7件)

確かに、3級は基本的な範囲なので、独学でも大丈夫でしょうが、第109回試験に関しては、あまり保証できません。



なぜなら、簿記試験は時々ものすごく難しい回があるからです。そして、年々その難しさに拍車がかかっています(おどしでなく、事実。年に一回は難しいといわれてます。)

下のURLを参考に見ていただければ分かるでしょうが、第107回(6月実施)は難しかったです…
「これは本当に3級?」と何度も問題の表紙を見返したほどです。。4月から3・2級の勉強を始めた私が、なんとか3級は合格というレベルでした。過去問を見ていただければ一目瞭然。

また、難しい回の次の回は簡単と(簡単→難しいもあり)言いますが、第108回はホントに簡単でした。(2級98点でした)
簿記の先生方も「合格人数調整にはいってるわ。絶対。」と言ってました。

ので、人の大丈夫!というのはあてにせずに、自分で例え万が一落ちても納得できるまでやればよいのでは?

やり方としては、暗記は仕訳のパターンと精算表の書き方や勘定科目の順番などで、過去問などを繰り返し解いて”(この問題は)出来る”と過信してしまうことに注意すれば、なんとかなるかも知れません。
過去15回分で充分。1度目は30~60%しか解けなくても、回答解説を見て、”理解”すると、2回目は80%以上解けます。

※要注意※
繰り返しといっても、同じ問題を何回も解いていると暗記しちゃって、実力が分からなくなります!!

問題が”出来る(=憶えた)”のと、
         ”分かる(=理解してる)”のには
大きな違いがあることを自覚しておきましょう←忘れがち…

頑張ってください!!

参考URL:http://www.net-school.co.jp/b_k/qual/ni/02.html
    • good
    • 0

まず仕訳です。


第一問の仕訳が4つ程度は出来ないと、他の問題の仕訳も出来ないという事ですから、合格は遠のきます。

どの年の第一問も自信を持って仕訳を切れるようになったら、精算表などを実際に解いてみましょう。

ただ、最近は会計ビックバンや商法改正の影響で、1級の範囲が2級に降り、2級の範囲が3級に降り、という感じで難化する傾向にあります。

3級といえど、締めてかからねば落とされます。
基本である仕訳を、毎日10分でもいいから学習する、という感じで始めて見てはいかがでしょう?

私はカードにして電車とかで覚えていました。
    • good
    • 0

補足です。



日商簿記検定3級合格率

第108回 94,581人受験 40,361人合格 合格率42.7%

第107回 79,163人受験 10,820人合格 合格率13.7%


第109回は上がる事を祈ります♪
    • good
    • 0

商業簿記の3級は複式簿記の基本です。


商売をするにあったっては、大変役に立ちます。

小生も高校時代に3級を取り現在は帳簿も管理してます。

問題の範囲はそれほど広い訳ではありませんので、貴方の理解力であれば1ページ目から確実におやりになってはいかがでしょう。

仕訳から、P/L、B/S 程度だよ!!
原価計算ではないので、難しいと云う範囲ではない。
    • good
    • 0

何年か前の3級合格者です。

私も独学で会社勤めしてましたよ!

私の場合は前の会社があまりにもすることがなく暇だったので、そーいえば簿記って何だよ?って思ったのがきっかけでなんとなく勉強始めました。
別に資格取る気はありませんでした。
会社にいるときのせいぜい3時間もやったかな~?やってないかも・・くらいで、家でもほとんどやってませんでしたが、1ヶ月半くらいで取れましたよ

なので、普通に売ってる参考書だけです。なるべく薄いものを選びました。おおざっぱなやつです。確か”2週間(くらい)で復習しよう!”的なものだったと思います。
復習が目的なのでポイントとちょっとした練習問題だけ。
それでへーってわかったつもりになって、次に過去問(やっぱ薄い)でおわりです。誰にもなんにも聞いてません。
3級ならそれくらいでも大丈夫みたいです。(それより上級になると全然レベルがちがってきちゃいますので)

質問者さんが今の段階でどの程度の知識を持ってらっしゃるかによると思うので、その辺はご自分で選んだものが良いと思いますよ。
既に申し込みズミとのことなので私とは気合がだいぶ違うと思いますが、でも薄いの選んでちょっとわかったつもりになって次!ってゆーのはジュージツ感もあるし、なんか賢くなってる気がしてサクサクいけちゃうかもしれません。

とにかく可能ですよ!頑張ってください
    • good
    • 0

3級のテキスト1冊と過去問1冊を購入して、それの繰り返しをしてください。



3級は基本的なところを抑えてしまえば、あとはそれの繰り返しで高得点を取れるレベルなので、集中して勉強すれば合格できます。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
テキスト1冊と過去問1冊を購入して、それの繰り返しということは、テキストを辞書のように使い、過去問を解きながらわからなくなったらテキストで調べるというやり方でいいのでしょうか?といっても最初はわからないので答えの暗記しながらテキストでみたいになりそうですが、、、。

お礼日時:2005/02/05 00:32

3級は、簿記の基本中の基本ですので、繰り返し、昔で言うところの英単語を覚えるような感覚で、やってみたらいいと思います。


学校で、貸借対照表に書く項目を全部言えるまで、ずーっと立たされていた記憶もあるので、それを押さえていれば、あとは応用問題みたいなものなので。
卒業してからかなり経ってますが(汗)、参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
繰り返し、昔で言うところの英単語を覚えるような感覚でというのは、過去問の答えを暗記するくらいやりながらテキストで理解していくという感じでいいのでしょうか?

お礼日時:2005/02/05 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!