dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

21歳の女です。母が原因で仲悪くて限界です。今すぐにでも出たいんですが、一人暮らしが難しく感じます。すぐ出来るものなんですか?
部屋にある大量の荷物ってどうしたらいいんですか?
1から教えてください(。_。*)

A 回答 (5件)

不動産屋に行ってアパートなりマンションなりを契約するのに保証人が必要になります。


通常は親が保証人になります。
親に頼れないなら保証会社に頼みましょう。

荷物はダンボールにまとめます。
ダンボールはAmazonで買えます。
引っ越し先に持って行くのに、お友達に頼んで箱トラックをレンタカーで借りて運ぶもよし。
引っ越し屋さんならダンボールも無料でもらえて運んでくれます。
引っ越し先で不要になったダンボールは後日引っ越し屋さんが引き取ってくれます。

引っ越し先で、ガス、水道の開栓手続き(電話連絡のみ、後日書類提出もしくは不動産屋で書類作成することも。
電気も連絡しましょう。

引っ越したら住民票を移します。
転出届けと転入届けが必要です。
運転免許証があるなら管轄の警察署に届け出をします。

携帯電話や銀行その他の住所登録をしているところに連絡をして、住所変更の手続きをします。
    • good
    • 0

21才なら友だちなり既に一人暮らしをしている人もいるでしょうし、本気で考えているなら真っ先に相談するなり、実態を聞きに頼っているでしょう。



あれこれ調べ計画する中で、どうしてもわからない点を具体的にこう言った場で聞くならまだしも、丸投げ、何一つ自身でイメージ、算段できていない段階で現実味がない、本気で考えてはいないと受け止めます。

「1から教えてください」と言う段階で、人が実現してくれる物程度にしか考えていないのでは?
    • good
    • 0

>部屋にある大量の荷物ってどうしたらいいんですか?


そのままでいい。

>すぐ出来るものなんですか?

家族を追い出しその家に1人で残る。
    • good
    • 1

こういう丸投げ質問をしているようじゃ


一人暮らしは難しいよ。
大丈夫かな・・・?

学生なの?社会人なの?
お金はあるの?生活できるの?

ネットで住む地域の賃貸物件を検索し
不動産屋に初期費用の明細をもらえば
いくら必要かはわかります。
手続きについては不動産屋が教えてくれます。

荷物は必要なら持っていけばいいし
不要なら処分して下さい。
    • good
    • 1

すぐできます。


まずは、不動産屋に行って、
部屋決めて、契約しましょう。
そして、最低限必要な荷物を
段ボールに詰めて送りましょう。
あとは、買いそろえましょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!