
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
どんな駆動回路ですか? 負荷は?
7 Vで駆動できるとしてですが、負荷が重いと回転数が下がります。トルクが上がるわけでトルクに比例した電流が流れます。ですから電源もそれに耐えられる大電流を流せるものが必要になります。もし電源の範囲を超える電流であれば保護回路が働いて電源が落ちます。電源の電流を制限しているなんてことはないですよね?
No.2
- 回答日時:
ブラシレスモータに詳しくないのですが・・・。
電圧が下がっても、ブラシレスだと、モータが一定の回転数を維持しようとするのではないでしょうか?
となれば、下がった電圧分を電流を増やすことでカバーすることになるのかもしれません。
パワーサプライは、一定の電流を超えると、過電流による破壊を防ぐため、保護回路が働いてシャットダウンするのかもしれませんね。
直流で大電流が測れる電流計、あるいはテスターを使えば、もっとはっきりすると思います。
ちなみに、私の使っているDC安定化電源では、シャットダウンする電流値を設定できるみたいです。
電子工作しているとき、配線ミスして過大な電流が流れてパーツが壊れるのを防ぐのに役立つ気がしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
回転しているモーターを手で止めると、なぜ電圧を発生させるのか
物理学
-
LED点灯回路
工学
-
トランジスタををブレットボードに設置しDMMを接続し測定した結果が出たのですがこれによりエミッタ、コ
工学
-
4
車いじり 電子回路 車をドアロックした時の一瞬の信号を拾って、数秒間リレーに出力したいのですがどのよ
工学
-
5
0.1mVから2.5Vほどに昇圧することは安価では不可能ですよね アイディアがあれば教えてください。
工学
-
6
電気回路の問題です。 教えていただけるとありがたいです。 図より (1)各抵抗に流れる電流の大きさと
工学
-
7
50Ωと75ΩのBNCケーブルの違い
物理学
-
8
制限電流抵抗とは?
工学
-
9
エミッタフォロアにおけるエミッタ抵抗の意義
工学
-
10
直流電車で力行すると1500Vが1200Vぐらいになっています。こんなに送電効率が悪いなら、交流電化
工学
-
11
100Vの送風機モーターのベアリグを交換をする為に分解しました。 すると中に遠心力スイッチと呼ばれる
工学
-
12
オペアンプのオープンループ特性
工学
-
13
A種接地抵抗値はなぜ10Ω?
工学
-
14
CとRの並列回路の電流の分離
工学
-
15
クロックパルスを1/8の周期で発生させるには、どのような論理回路を形成したらいいのか教えて下さい。
工学
-
16
高入力インピーダンスは何故増幅器のはじめに使用されるのですか?
工学
-
17
コイルに向かって磁石が近づくとき、コイルに起電力が生ずるのは磁界が変化するからという誤解
物理学
-
18
増幅度が125倍のdBはいくつですか??
物理学
-
19
トランスの電圧比についての質問です。 赤線の式でV2を=の左へ移動すると、100/2000の式が20
工学
-
20
リレー(LY2N)で、電源を投入すると一瞬内臓されているLEDが光ります。状況としては、リレーの前に
その他(教育・科学・学問)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
直流電流から交流電流への換算...
-
5
FFT・PSDの縦軸は何を意味する...
-
6
低電圧での絶縁破壊について
-
7
三相同期発電機の公式にある√3
-
8
リファレンス電圧
-
9
電圧利得とは?
-
10
三線の三相交流配線から二線と...
-
11
平滑回路の特徴について
-
12
RMS値
-
13
同期発電機を母線に並列運転す...
-
14
逆起電圧とは?
-
15
印加電圧って?
-
16
絶縁抵抗と絶縁耐圧
-
17
電気回路 端子間電圧
-
18
端子電圧とは?
-
19
短絡電流の簡易計算方法
-
20
電験三種 変圧器のV結線について
おすすめ情報
電源のプラスとマイナスの出力をモーターのプラスとマイナスに線でつないで電源のボルト数を7ボルトにして回転させると10秒から20秒ぐらいで電源が切れます