dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

菅さんの政策は日本学術会議の対応にしても、デジタル庁に
しても、携帯通信料の引き下げにしても、政策が小さなところ
に拘り、目標も小さいです。各大臣に任せておけば良い物ばか
りではないでしょうか?

それで、Go to travelの対応のまずさは致命的です。自身がGo to
の旗振り役だったとしても、対策はしっかり早めにして欲しいです。

今回の処置も中途半端で、理解しがたいです。やはり、菅さんは
小物で、首相の器ではなかったのでしょうか。

もともと期待したてはいなかったど、ここまでひどいとは思わなかった
です。

A 回答 (11件中1~10件)

菅さんは元々総理になりたくなかった方ですから、なりたくてなった人と比べると小さく感じるでしょうね。

今の時期は誰がなってもそう見えてしまうところもあると思いますし。ただ、責任を取りたくない、逃れたいと思ってるのは100パー感じ取れますね。それはやはり「お金」が絡んでくるからでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。「お金」ですかね、ちょっと
せこいですが。

お礼日時:2020/11/25 09:33

この人官僚の方が向いてる

    • good
    • 0

まだ就任して半年も経ってないからな。



一つだけ言うと「原稿棒読みの人間に大した政治力はない」かな。
アメリカでは、バイデン氏が最近演説が弱含みという指摘を受け、大統領就任後の政策実行力を不安視する要因になっている。

パフォーマンスに気を配れないようでは、人を相手に立ち回る人間としては弱い。
    • good
    • 2

菅義偉首相が「温室効果ガス排出量を2050年までに実質ゼロとする」と言いました。



これを聞いて思い出したのが、民主党政権のときの鳩山首相(当時)のこと。鳩山氏は、国連の気候変動サミットで(2009年)、2020年までに温室効果ガスを25%削減すると宣言しました。

ひょっとしたら菅義偉首相と鳩山氏とは発想が似ているのでしょうか? だとしたらあまり期待できません。
    • good
    • 0

日本学術会議


デジタル庁
携帯通信料
Go to travel  他国の方はこれらを嫌うが

すべて日本の国益に直結し大物しか出来ない仕事です。
    • good
    • 1

民主党の菅総理(俗称 空き缶)より器がおおきいと思う。

    • good
    • 1

元々菅さんは総理になる野心は無かったのでは?


①安倍さんの下で官房長官を永年やっていたので、安倍さんの推薦が強かった。②二階幹事長等の御輿があったこと。③たまたまライバルが弱かった。などから総理大臣になれたラッキーボーイで、にわかに総理大臣になったものです。
総理の器で無いので、短命内閣だと思いますが。
    • good
    • 0

批判するのは自由です。

建設的な意見が纏まったら与党のHPにでも投稿してやるとあなたの声が届く。。。かもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は意見には二つあって建設的な物と否定的な物が
あると思います。なので、批判しているのではなく、
否定しているのです。

建設的な意見にもなりません。今後ますます変な
対応をしてくるようなら失望だけです。(今回の
go to Travel 中止の表明も具体的に各都道府県
に任せて、政府は責任逃れをしているようにしか
思えません)。

安倍元首相が肝心な時に西村大臣に任せっきりなの
を踏襲したようにまるで、菅さんが具体的に先頭に
立って、行動しないなら、国民は困惑すばかりしょう。

安倍さんのように病気になるのも手でしょうか?

お礼日時:2020/11/22 16:21

小心で意固地

    • good
    • 0

こんなもんでしょう。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!