dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪国際大学、大阪学院大学、大阪産業大学、神戸学院大学、桃山学院大学偏差値とかは同じくらいの少し低めの学校だとおもつのですが、それくらいの偏差値の大学を行くのと、大原簿記専門学校とか資格をとれる専門学校どちらに行った方が良いですか?あと、これくらいの学校のレベルでオススメあったら教えてください。美容専門学校を色々あって辞めてしまって今から頑張って勉強して当たればいいなくらいに思っています。女子大も考えていて大阪女学院か大阪樟蔭女子大学くらいを考えているのですが、それかもう大学も専門も行かず若いうちから就職した方が良いのでしょうか回答お願いします。

A 回答 (4件)

それこそ考え方次第だと思います。

就職を考えるだけならあるいは「ヘタな大学出るくらいなら専門学校の方がいい」と言う見方ができるかもしれませんが「専門の勉強をやりたい」と言うなら明らかに専門学校よりも大学です。


それから個人的には大学の価値を偏差値だけで決めるのは違うと思います。私の場合は例えば東大といわゆるFラン大学とを挙げられて「好きな方に合法的に無試験で入れてやる」と言われたとしても、もしも興味のない学部だったら迷わず東大を蹴ります。
    • good
    • 3

大学は出ておいた方が、良い企業に行ける。


(良い人との出会いの機会が広がる)
高卒になると、就職が大変、行ける企業が限られるなどです。
    • good
    • 0

専門学校より、一般の国立大学に行くべきと考えます。



理由は専門学校だと、入学時に着ける職種が限られることに比べて、大学であれば通学しながら広く職種を考える時間があることです。

一般の国立大学の入社実績を見ることを事前にできれば、企業名・入社実績数で大学を決めてよいでしょう。
    • good
    • 0

若いうちから就職した方が良いと思う。

あなたの場合は。何をやっても無駄のような気がする。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています