重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

テニス経験者の方、教えてください。テニスを始めて4ヶ月ほどの初心者アラフィフ女性です。いま、ラケットはスクールでレンタルしていますが、マイラケットの購入を考えています。重さは280g以内で面は102〜105inchくらいで考えてます。スクールで若い男性とラリーすることもあるので、あまり重量が軽すぎるのも良くないかもとコーチに言われました。打ったときにガシッとした感触よりソフトな感触が体に優しいです。HeadのラジカルSか、Yonex E Zone105はどうかなあと考えてますが、初心者にも扱えますでしょうか? また他にオススメがあれば教えていただけるとありがです!よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

まず打感の主役は、ストリングの種類とテンション値(張りの強さ)で決まりますので、


ソフトな感覚がご希望なら、柔らかいナイロンストリングを選択すればよいかと。
打ち方が不明なので何とも言えませんが、テクニファイバー シンセティックガット16は
当方でも女性によく張っています。

ですのでラケットは、そのスペックの中で気に入ったデザインで選んでも良いとは思いますが、280g以内・・は280より軽く・の意味なら、直ぐに買い換える可能性もあります。 
その理由は、今は初心者ですが、半年~1年位経過してラケットが振れるようになると、軽いと感じるかも知れません。 今は女性でも100インチ、300gを使用する方も多いです。 レンタルにそれがあれば借りて打ってみて下さい。 

要注意な点が糸数で、100インチ前後の標準の糸数(縦糸と横糸の数)は、縦16本、横18~20本で16/19が標準。 ですが今のフレームは、18/16とか16/16とか変な糸数のラケットが多いので必ず確認して。 ショップのラケットはストリングが張られていないので、スペックを確認しないと判らない。

打感は、張り変えることで調整は簡単ですので、打感は気にしないで良いです。
面サイズが大きくなるとソフトな打感の方向にはなるのですが、少し先を見据えると、
あまり大きい面もお奨めはしたくない。100~105かな・・と。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

sifu88様 とても詳しいアドバイスありがとうございます!なるほど、、、ストリングスの種類、テンション、糸数がそこまで関係するとは、勉強になります!
重さは、振り切れるようになると軽く感じて買い替えの可能性があるんですね。追記いただいたサイズ、重さ、糸数、オススメのガットを参考にさせていただきます!ありがとうございます!

お礼日時:2020/12/01 00:04

ラケットの重さの説明は少しややこしいです。


例えば280gと300gを比較すると、300gの方が20g分振り難くなる・ではなく、
15g程度グリップ側が重くなる。 先端の重さは5g程度の違いです。 バランスの問題。
結構微妙な違いなので、素振りをして比較してみて。 多分、軽い方が先端は重く感じるはず。 
実際にボールを打ってしまうと、ストリングの感触が強く出ますので、ラケットの比較にならない危険性があります。 ストリングの古いレンタルラケットは要注意。

ラケット選びの目安として、上級になるほど重いフレームを使う傾向はあります。
個人の好みもありますが、少し上達したときのことも考えてご検討ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

sifu88様
ラケットの重さは、単純に重い軽いではなく、持ったときのバランス感覚に影響するのですね。レンタルラケットを重さ違いで素振りしてみてみます。
HeadとYonexのカタログを見ていますが、実にいろいろ書いてあり、初心者にはチンプンカンプンで困っていたのでアドバイス助かります!ありがとうございます!

お礼日時:2020/12/01 23:20

書き忘れ


面サイズ 100~105インチ
重さ 290g前後
糸数 縦16本、横18~20本

上記を目安にご検討ください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!