
質問場所が違うかもしれませんがよろしくお願いします。
今、短大1年で就職に迷ってます。
来年卒業なのですが、整備士として就職するか、
それとも違う仕事に就くかです。
私自身、小さい時から車がすきで高校は自動車科のある学校にいってて、大学でも自動車科です。
しかし、最近きずきだしたのですが、私は整備するより車を運転するほうが好きってことです。
将来はレーサーとして働きたかったのですが、現実問題 家が裕福でないためなれないと思ってます。
ディーラーに働くとすると所持できる車はそのメーカーの車しか所持してはいけないし、改造車にしてはいけないとか先生によく聞かされるのですが、実際そうなんでしょうか?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
整備に興味がないのなら考えたほうが良いかもわかりませんね、私も昔はレーサーを夢見ていましたが、整備業界に入り最新技術をいち早く学ぶにはディーラーですね。
でも学校とは違い給料をもらっての勉強ですので厳しさはあります。「出る釘は伸ばす。落ちこぼれは切り捨てる」こらはどこの会社でも同じですが、初任給がいいのは専業者です。将来性があるのはディーラーかな(組合のある会社)雇用と賃上が守られます。改造については、保安基準に適合するものならOK、そのためには検査員資格の取得(ディーラーは会社受験させてくれます)ただ、土日の休みがほとんどありません。整備で入っても、フロント・工場長 会社により研修制度で営業の経験もさせられます。上は店長や本部管理職はたまた役員も夢ではありませんが、(半分近くは整備経験者です) 車は、その会社が扱う車種に限りますが・・・・首都圏のディーラーでは自社でレーシングチームを持っているところもあるようです。安易な気持ちで決めないことですね。すきほどものの上手です。会社訪問をいろいろされて自分の可能性を伸ばしてくれる会社を選んだほうがいいと思います。整備業界以外でも がんばってください。No.8
- 回答日時:
現在T自動車に勤めています。
4年前まではメカニック(うちはディーラーではなくセンターです)で車検、一般整備をしてました。現在は板金をしています。一般的にはメカニックのあとは大抵の人がフロントマンになる可能性が高いですが、自分の所は大抵がそのままメカニックです。
自分ははっきりいって車にあまり興味が無く、手に職をつける為に就職しました。まぁ5年ぐらいでやめるつもりでした。
しかし、バブルがはじけ就職難になり、またやりたいことも無く現在に至ってます。
今は車にも興味がありますしそれなりに技術もあると思います(自己満足です)。
でもはっきりいって辛い仕事です。汚れるし危険ですし給料も安いです。
車が好きで色々するにはもってこいですが、仕事という観点からすると自分は避けた方がいいと思います。
レースをするのには最高です。でも車両は専用でないと今は保安基準の適合がうるさいのでしんどいですね。
ほんの少しでも外れると罰せられます。
しかし改造がいけないのではなく、適合していたり干渉しなければかまいません。結構抜け道はありますし。
レースするにしても資金的にはキツイです。部品などは安く手に入りますし工賃はかからないですが、なにせ安月給なんでそれでもしんどいです。
独身の時はよかったですが結婚すると車もいじれません。また、よっぽど好きでないとレースなどは続けていけないと思います。身の回りにも大勢います。
所持する車は乗っていかなければ何でもかまいませんが、やっぱり気が引けますね。自分も販売チャンネルの違う車ですので。でもやっぱり好きな車に乗りたいですし。高い買い物ですから。
だらだら書いてしまいましたが、実際はこんな感じです。
メーカーの開発などはいいかもしれませんよ。
何か質問があれば自分でよければお答えします。
レスありがとうございます。
私は今現在レーシングカートやっているので、金を
かけないと勝てない っていうのがよくわかります。
自分のお金でやってますが、面白いほどにお金が減っていて金銭麻痺起こしてるような気がしてます。
メーカーの開発では今の私の学力では無理みたいで、
某アウトソーシングでトヨタの走行実験の部門を募集してるとこがあったんですが、給料はほとんどディーラーと同じで、ボーナスが2ヶ月分しかでないみたいなので、これもどうかと思い迷ってたりしてます。
No.7
- 回答日時:
車が好きで車業界に入った友人がいます。
好きな車や欲しい車に乗れないと言っていました。
まず、給料が安い。次に会社の方針(陸運事務所を気にして)で改造車は絶対ダメ。
お客さんの立場、気持ちを考えると当然だが、
過度な要求や期待が多く、経費も掛かり社長になっても、
経営的に儲からない、と言ってました。
外車や高級車を乗っているのは、車業以外の人が多いそうです。
気に入った車に乗る為には、お金を稼げる仕事をする事だと、
言ってました。
レスありがとうございます。
>お客さんの立場、気持ちを考えると当然
その通りですよね。やはり自動車業界に就職するには
給料を気にしてはやっていけない!っていうのがよくわかりました。
No.5
- 回答日時:
自動車メーカーによって違うようですね、私の友人に何人かディーラに勤務していますが、一人は本田プリモですが、ダートトライアルをしていますので、それなりの合法的な改造はしてあります、その人は車検主任ですし、あとダイハツのディーラーですが、ミラターボをブーストアップして車高調も入れていました
(フロント勤務)。
JAF公認のモータースポーツの改造であれば、認めてもらえるのではないでしょうか、昔MR2のジムカーナパーツがトヨタビスタ店で扱っていましたし(TRD)。
ただ、車検などは、陸運事務所持込で受かる改造もディーラーでは断られることも多いのですが、そのことについては、私もどうかと思います。
No.4
- 回答日時:
若かりし頃に、日産の整備士でした・・・。
ディーラーの整備士は、あまり将来性はありません。定例的な点検や整備しかしないからです。昔は、エンジンやミッションの分解整備などもやっていましたが、割に合わないためか、今はアッセンブリ交換です。
なので、資格を取ると辞めてしまう人が多いです。
独立を目指すなら、有名なレースをやってるショップや、チューニングショップに弟子入りした方が近道だと思います。レースをやってるショップならテストなどでレースカーに乗る機会もあるでしょうし、その方向に進む道も努力しだいであるかもしれません。
私は、ディーラーに入ったために無駄な期間があったと思います。ショップに入っていれば違う人生があったのではと思っています。今は、車とは無縁の仕事に就いています。給料的には上がっていますが、やはり車が好きなので少し後悔していますが、結婚して子供も3人となった今となっては、身動きがとれません。
先の事を見据えて、本当にやりたい事を目指してください。人生は1度きりです・・・若いうちには、変更も可能ですから・・・。
レスありがとうございます。
ショップにはいろいろ行き話したのですが、
はいる条件がいろいろとありハードルが高すぎで
無理でした。
私の住んでる地域のディーラー並び自動車系の会社は、就職試験が早く、もう終わりかけてたりします(苦笑)
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
自分の将来のことについて考えることは素晴らしいことだと思います。整備士は実はとても大変な仕事だと今私は実感しています。それはこれを覚えたらもういいよ。ということはないからです。他の仕事もそうですが、整備士は常に新しい機構や経験したことのない修理に出会うので、自分のスキルアップに余念が絶えません。医者と同じですね。自動車の場合は新しい機構がそのまま生産される車に確実に浸透することもない場合もあります。車が売れなければその車種はそれで終わりです。
それから社会的認知度も低いです。私は以前アメリカに旅をしたことがありますが、向こうの修理の認知度は日本の医者と同じくらい高く、車が生活に欠かせないものになってることを実感しました。ですので、例えば高度な修理をして満足度を得られても金銭的にお客様に中々伝わらない時もありますし、何かと取り越し苦労も耐えません。それでも続けている整備士は世の中に沢山いらっしゃいます。
基本的にはその仕事に対する「使命感」と問題にぶつかった時に負けない「情熱」があればきっと整備士を続けていけるでしょう。
それから、整備を覚えるに当たってはいろいろなメーカーを触れる民間車検場よりもディーラーのところで勉強したほうが私は良いと思います。一つのメーカーに強くなればあとは応用で何とでも効きます。
車を乗ることが好きで改造するのだけが趣味のようであれば、整備士にならなくても給料のいい会社に勤めれば良い訳ですが、新車など真っ先に乗れることもディーラー勤めの特権でもありますね。
好きなことと、しなければいけないことは社会という集団において時にはギャップを感じてしまう時があるかもしれませんが、例えば10ある事のうち、8は自分にとって憂鬱だな~とか嫌だな~と思う仕事でも2・・・1だけでも自分がいいと思えることが出来た時の喜びの為に働いてると思います。それは自分がやったという達成感のほかに他人からありがとうと感謝される喜びは自分のやったことによって自分以外の人に役立つことや社会の為に貢献できることで自分がそこにいるという充実感に満たされるからだと思います。いつも良いことが起こると良いことの意味が薄く感じてしまいますしw。
ちなみにディーラーに勤めていた時は、確かにそのメーカーの車でしたけど、部品なども社員価格で買えましたし、それなりにメリットもありました。
ご参考までに・・・
こんばんは。レスありがとうございます。
>車を乗ることが好きで改造するのだけが趣味のようであれば、整備士にならなくても給料のいい会社に勤めれば良い訳です
まったくその通りです。しかし、高校と大学と私立にいってるわけで車関係とは違うとこに就職したら親には申し訳なくてとてもできません。車関係の仕事で給料がいいやつあれば最高なのですけど・・
No.2
- 回答日時:
ディーラーでは、新車は取り扱い車種に限られますが、中古車は、自社販売車両であればOK(各販売会社で異なる場合もあります)。
ただ、他メーカーの車両は、部品代や整備方法等割高になりまよ。違法改造車両は、NG、保安基準に適合する改造はOK、そのために検査員をとり、構造変更書類も自分で作成して申請しています。また、それ以上の改造は(レース仕様)は、レース用として、社内で承認され作成しています。当然公道は走れません。会社の積載を借りてレース場に持ち込んでいる者もいます。レスありがとうございます。
自社メーカーは格安で車両や部品が購入できるので、
魅力だと思ってますが、やっぱりいつか、違うメーカーの車にも乗ってみたい。って思うときがあるので
そんなときがキツイです。
No.1
- 回答日時:
ディーラーは経営者(社長)がみんな車好きではなく、お金好きといった感じなので、
昔のように多少の車の改造(車検通る範囲)や、他メーカーでもOKというディーラーはなくなったと思います。
町工場などの会社ならある程度自由に自分の車がいじれるのですが、給料など安いのが残念ですが・・・
他のメーカーに乗ってても、通勤だけ家の人の車(自社メーカー)にし、プライベートで自分の車に乗る人もいますし、
車検通る範囲での改造は黙認されることもあります。
とはいえ、やはり、ディーラーだけに、自社メーカーで改造は無理と考えたほうがいいでしょう。残念ですが。
レスありがとうございます。
車を乗るにいたっては、お金がかかるうえに
レースとまでなると膨大なお金がかかってしまって
整備士としては一流にならないと無理ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 【自動車整備士2級所持者に質問です】自動車整備士3級、2級、1級とありますが、全て実務経験1年以上な 1 2022/06/24 21:48
- 就職 自動車メーカーの就職について 18の高3です!自分は車が大好きで車関係の仕事につきたいと思ってます。 3 2022/07/30 17:19
- その他(車) 進路で高3 自動車整備士の学校に行くか迷ってます。 進学することは決めており、子供の頃からクルマ自体 5 2023/08/18 13:26
- 営業・販売・サービス 自動車学校の指導員は、介護士や保育士や農協職員とか程は離職率は高くない感じですか? 1 2023/05/19 08:28
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 就職 就活中。インターンが無い企業について 4 2022/10/15 01:45
- その他(就職・転職・働き方) 就職試験の小論文対策について 1 2022/06/25 18:42
- その他(ニュース・時事問題) 自動車整備士の工具購入費は自腹って本当? 他の職業は? 4 2022/09/07 17:01
- 運転免許・教習所 自動車学校が不安です。 大学生なのですが就活が落ち着いたので、大学卒業までに免許を取ろうと思い自動車 13 2022/09/11 00:23
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
除草剤が車に与える影響について。
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
運転席の窓に、コケ????
-
総排気量
-
ラパンLCを男性が乗ったら変で...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
故障の見極め
-
車に付いた塗料の除去法について。
-
車契約後、納車前にキャンセルは?
-
ヘッドライトがつかない(球切...
-
軽のワンボックスは危ないです...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
最近の車はウィンカー付けてハ...
-
フロントガラスの油膜
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
二次空気導入装置の有無
-
除草剤が車に与える影響について。
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車台番号について。
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
年間自分の車で2万㎞以上運転す...
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
総排気量
-
左右で車高が違う理由について...
おすすめ情報