dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物事に絶対はないのに、

それは無いだの、言い切る人って何なんですかね?

数学とかプログラムなら分かるけど、
明確に確定情報のない物に対して言い切るやつって頭悪過ぎんか

A 回答 (6件)

> 言い切るのは良いが


> 間違っている事を正しいかの様に言うのは違うよね

本人は正しいと思い込んでいるということですね。
それは私にもあなたにも当てはまることでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思い込んでいるのと
理由があって、そう考えるのは違うよ

わかる?

お礼日時:2020/12/03 12:37

要点がズレていたら、スルーして下さいませ。



ここのサイトなどで、相談をすると、(特に恋愛相談等)、決めつけで、あなたは都合のいい女にされているや、諦めなさい等という回答を時々見るけど、そういう事を言いたいのでしょうか?

気持ちなどに対しては、十人十色だから、相手に聞かないと分かりませんよね。不利に思えても、違う場合もあるわけだし…。

未来についても…。それは無いっていう方がいるけど、実際やってみないと分からないと私は思ってます。

見当はずれな回答でしたら、ごめんなさい。
    • good
    • 0

※No.3 お天気予報とかの、確率%パーセンテージ、その他パーセンテージ%、そんなのも注目点ですが、有るのも大風呂敷、無いのも大風呂敷、どれだけ吹っ掛けれるのか、そんなところでしょうか。

    • good
    • 0

あまりにも大雑把かもしれないですが、在庫にしても、記憶にしても、ひとそれぞれ、あるの、ないの、そのうちあるんじゃないの、日常茶はんじとなっている。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

記憶

記憶に絶対はない

そういう事だよね

お礼日時:2020/12/01 14:43

物事に絶対はないのに、


 ↑
揚げ足を取るようですが、
物事に絶対は絶対にないのですか。



それは無いだの、言い切る人って何なんですかね?
  ↑
その方が説得力があるからです。
詐欺師の手法です。
断定した方が説得力が増すのです。



数学とかプログラムなら分かるけど、
明確に確定情報のない物に対して言い切るやつって頭悪過ぎんか
  ↑
人間の心理を熟知しているんだと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心理 という点では理解できます
マインドコントロールとか辺りもそれでしょうが。

ただ言い方が悪かったかもしれんが、
たとえば、

占い師が
この壺を買えば宝くじが絶対当たります
とかね

プログラムならば、
〜を実現する為には、〜を使う必要があるが、〜になり、
絶対に不具合が発生する為、対策が必要である

とかなら分かるんですけどね


絶対がない物に、絶対をつけないでほしい

お礼日時:2020/12/01 07:49

人は必ず死ぬ。


これと同じで物事に絶対があることは数多い。
言い切るのはその人の主張でそう思っているということ。
何も問題ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言い切るのは良いが
間違っている事を正しいかの様に言うのは違うよね

お礼日時:2020/12/01 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!