
こんにちは、いろいろ難題はあるようです。今回はタイトルにあるようにモニター画面は、真っ黒っす。
PC:DELL PRECISIN T5600
CPU 2個(2個目にはまだメモリを装着していません)
1メモリ 16GB
HDD SSD 500B HDD 500B 計 2個
OS WIN10 1909
※ 2つ目のCPUはとりあえず付けました。
※ PowerEdgeは正確に設定はされていません(初めて知ったので)
使用目的:単純なあこがれと新しいもの興味があるからです。(レベルが低くてすいません)
こんな内容のPCです。朝の3時までは快調に動いていたのですが、今朝8:00頃立ち上げたら bios/PE・(いつもなら)win10/起動 でしたが、何が起こったのかさっぱり分かりません。
※win10は出てこず真っ黒のままです。
初めての出来事です。旧機 DELL PRECISION T5500のつもりで扱っていたことは事実です。
どうかお諸先輩・諸兄のお力添えをお願いいたします。
敬具
山崎 拝
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
最近、急に冷え込む日々となりましたよね。
昔、保守の仕事をやっているとき、急に暑い日になったり、冷え込んだ日になると、パソコンの修理依頼が増えたものでした。
パソコンやサーバで利用されるハードディスクは、高温や低温は苦手ですので、天候の影響を受けて壊れます。
質問者さんのケースも同様のケースだと思います。
ハードディスクのトラブルでしょうから、OSの再インストールか、場合によっては、まず、ハードディスクの交換ってところから必要かもしれません。
ちなみに、私の使っていたパソコン(WIn10、Mem:16G)も、数日前、急にブラウザの反応が遅くなりました。別のパソコンのブラウザは問題なく動作しているので、ネットに問題は有りません。
いろいろ調べていたところ、3台あるHDDの中で、起動用のHDDに異常があるのが判明しました。
で、新しいHDDに交換して、障害のあるHDDの内容を、新しいHDDに丸ごとクローン。
それで復活となりました。
No.1
- 回答日時:
PCの知識は差ほどありませんが、、、
一応、書いておきます。
以前、Dellのデスクトップで同じような現象がありました。
そのデスクトップにはグラボが別途ささっていて、オンボードにもグラボの出力がありました。
なので、グラボにささっている、ケーブルから、マザーボードのオンボードの映像出力に差し替えました。
すると、表示ができたので、グラボの故障ということが断定できました。
その後、グラボを交換して直す事ができましたね。
モニターの故障ということもありえますが、モニターの故障ってあまりないですよね。
まずは、ケーブルの抜き差しっていうのもいいかもしれません。
希にケーブルの抜き差しで直る事もありますから。
あまりいいアドバイスできなくてすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- CPU・メモリ・マザーボード 昨日SSDを増設したら、PCが点かなくなりました。 ※BIOS画面にも行けません。 OSの入ったスト 6 2022/08/15 10:53
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハードディスクの乗せ変えについて
-
ハードディスクから異音が・・・
-
ハードディスク交換
-
インターネットエクスプローラ...
-
ハードディスクを・・・
-
ハードディスク読み取りエラー?
-
HDDを増設したのですが、読み書...
-
HDDの付属のジャンパとは?
-
HDD増設後・・・
-
自作パソコンについて
-
メモリを増設していないのにPC...
-
LANケーブルが挿さっているとOS...
-
HDDを追加したいのですが
-
BIOSのアップデートと設定
-
スマートメディアの写真を取り...
-
フロッピー追加でのBIOS設定
-
BIOS設定画面
-
80GのHDを切り分ける比率は?
-
自分独自のWin2000環境をDVDな...
-
Windows meから XPにupgradeす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホのドロップボックスにあ...
-
ハードディスクからの異音
-
パソコン操作中での小刻みな音...
-
外付けハードディスクはどのく...
-
電源を入れると大きな音がする!
-
HDDの故障を調べる方法
-
ディスクトップパソコン、ずっ...
-
パソコンのハードディスクの音...
-
新しいPCに情報をうつしかえる...
-
外付けHDDを内蔵ハードディスク...
-
EXCEL 2010 でかってに変換確定
-
外付けHDDを使いたいのですが・...
-
DROPBOXについて。デスクトップ...
-
HDD 寿命
-
PCに異音 HDDの異常??
-
パソコンからするカチャカチャ...
-
ドロップボックスについて初歩...
-
PCの買い替え スパイウェア
-
昨日は快調に。今朝はpowerEde...
-
パソコン使用中に突然ハードデ...
おすすめ情報