dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通常の、「カタカタ」といった小さな音ではなく、とても大きな音です。この音がした後、パソコンがおかしくなりました。使っていたソフトが急に終了し、画面が暗くなり、英語で、「初めてこの表示が出たなら再起動を、繰り返し出たなら新しくインストールしたものを確かめてください」といったような表示がされ、ボタンの長押しで終了しました。その後、普通にボタンを押して電源を入れましたが、「Operating System Not Found」の表示が出ました。ダメもとで、システムリカバリをやってみると、何とかできました。今、アプリケーションのリカバリをしていますが、あいかわらず、「かちゃかちゃ」という音がして、その度に冷や冷やしています…。お聞きしたいのは、
1.この音はパソコンがもう壊れかけている所為でしょうか?
2.もしかしたら、データの復旧は出来たのでしょうか?
以上2点です。このパソコンは2年ほど前に一度壊れてメーカーに修理を出した後は、ネットに接続せずに使ってます。ソニーのPCG-FX33V/BPです(作られたのはかなり前です)。

A 回答 (3件)

PCG-FX33Vではありませんが、同じシリーズのPCG-FX77のハードディスク交換ガイドがありますので参考にしてください。



http://buffalo.jp/stepup/setup/dvn/sony/pcgfx77/ …

厚さ9.5ミリの2.5インチハードディスクで、80GBまで対応確認されています。
ハードディスクを交換した後、取り外したハードディスクを外付けケースに入れればもしかしたらデータを取り出せるかもしれませんが、物理損傷をしていると思われますので駄目もとでやってください。

参考URL:http://buffalo.jp/stepup/setup/dvn/sony/pcgfx77/ …

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。御二方に教えてもらったので、40GBのHDDを買ってきました。で、無事取り付け完了!!と思ったら、「ハードディスクが見つかりません」の表示が出てしまいました。
外付けケースに入れたら、もしかしたらデータを取り出せるかもしれないんですね。ただ、みっともないんですが、今月かなり金銭的にピンチなので、余裕が出来たらやってみます。

補足日時:2007/01/07 17:17
    • good
    • 0

パソコンの「かちゃかちゃ」という音ならまずHDDシーク時の異常音でしょう。

バックアップが採れるものは採っておいて、不安ならHDDを新しい物にしてシステムリカバリをかけてみてはどうでしょう?通常HDD寿命は一般的に5,6年のようなので・・・

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。寿命みたいです。バックアップはとっていませんでした。そうするまもなく、画面が暗くなり、そのあとは、ウインドウズすら立ち上がりません。#1の方を同じ事を質問しますが、ノートパソコンでHDDを交換することは、出来るのでしょうか?

補足日時:2007/01/07 13:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、他の方がHDDの交換についての質問をされているのを読みました。できるんですね。知りませんでした。壊れたままなのも嫌なので、挑戦してみます。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/01/07 13:42

HDDがお亡くなりになったのではないでしょうか。

冷却ファンのベアリングやゴミ詰まりも疑われますが、現象から見ますとHDDの寿命と考えられます。2.5インチのHDDを探されて交換後にOSの再インストールをお奨めします。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。アプリケーションソフトのリカバリの2枚目で、強制終了しました…。その後、電源を入れましたが、また、Oerating System not found が出てしまいました…。2.5インチのHDDというのは、ノートパソコンでも交換できるのでしょうか?ノートパソコンはHDDの交換が出来ないとお聞きしてましたが…。

補足日時:2007/01/07 13:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、他の方の質問で、HDD交換についてあるのを読みました。できるんですね。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/01/07 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!