dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDDからSSDへ換装をしようと、考えてます。SSDを換装したのち、リカバリーディスクからインストールする場合の手順はどのような方法がありますか?一応、SSDは入れた状態になっています。

A 回答 (5件)

>SSDは入れた状態


これは具体的にいうとどういう状態でしょう?
ケースに入れて配線済み?
BIOSは認識してる?
してないなら設定しなおして認識させねばならないしマザーボードが古かったら対応してないなんてこともあり得ます。
その場合はBIOSの更新するかそのマザーボードは諦めるほかありません。
これについては本体なりマザーボードなりの説明書を熟読されたし。

認識してるなら、あとはリカバリーディスクを入れた光学ドライブが一番最初に読み込まれるようBIOSを設定してから再起動すれば、リカバリーディスクからOSのインストーラが起動するはず。
    • good
    • 0

Windows7の頃ぐらいから、色々なメーカーはコスト削減のためか、リカバリディスクを付属しなくなった。


Windows10になり、どこかがアホみたいに年2回もOSバージョンアップを繰り返すところがありますから。
よって、基本的にありませんね。

アホみたいにOSのバージョンアップを繰り返すところがあるから、回復ドライブを自分で作るようになっています。
その場合は、USBメモリとかに作成して、それをブートすることになります。

あるいは、OSメーカーから、インストールディスクを作成
USBメモリか、DVDディスクに焼いて、それをブートして、インストールとなりますね。

回復ドライブなりを作っても、アプリのインスコとか設定が糞面倒ですから、今では、クローンを作成のが一般的かもしれません。
    • good
    • 0

作成した 「 回復ドライブ ( USB フラッシュメモリー ) ] をパソコンの USBポート に接続し、電源を入れ、後は指示に従ってください。


パソコンによっては、USBから立ち上がらない設定になっているかもしれませんので、その場合は、 「 BIOS ( UEFI ) 」 の 「 BootConfiguration 」 や 「 BootMenu 」 より 「 回復ドライブ( USB フラッシュメモリー ) 」を指定して起動します。bios を起動するために、電源を入れると同時にキーを押しますが、どのキーを押すかは、メーカーによって違います。(富士通の場合は、F2キーの場合が多いようです。)
    • good
    • 0

HDDのリカバリーはWindows8.1なので、クローン作るか Microsoftの Windows10 公式サイトより専用ツールをダウンロードして最新版の Windows10 のインストールUSB作成してクリインストールする方が簡単です。

    • good
    • 0

> リカバリーディスクからインストールする場合の手順


HDDでもSSDでも同じです。
マニュアルをよく読んで行って下さい。
  
HDDのクローンを作って装換する方が簡単です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!