アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

車の運転は頭良くないとできなくないですか?

A 回答 (14件中1~10件)

デカルト空間の空間は握力が優れている事、及び、


微分方程式を解くかの様な時系列演繹力が優れているからです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

時系列で仮定が立つという事ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2020/12/03 20:24

頭が良いというよりは、空間認知機能が高い人がうまく見えるのではないでしょうか。



例えば、小学生1年生の頃に、先生が、「先生のやるように体操して」 と言った時に、クラスに1人くらいは、周りの子とズレて体操してしまう子がいたりして、みんなが笑ってしまうとかあると思います。

「見よう見真似でやってね」 と言った時に、本人は真似ているようなつもりでも、上手くできないとかあります。

大人になった時に免許取って、公道を1人で運転することになった時に、周りの車の運転を見て真似るとかできる人がいる一方で、上手くできない人もいて、たぶん自分では気づけない。

どこかの企業とかで正社員とかで働くことになれば、「周りの人と同じように見よう見真似でやってね」 と言われて、それが出来たりする感じが多いと思いますが、自宅で引きこもりとかの人だと、たぶんそれができないとかある感じでしょうか。

最初に公道を運転した時に信号が赤で停止した時に、「周りの人はこんな車間距離空けている」 と見て、自分と比較したりいる感じ。

青になって走り出した時に、「周りの人と同じような流れに乗れているな」 とか比較している。

周りの車の動き方と、自分の車の動き方が同じようにできる感じでしょうか。

誰かの車で送ってもらう時に、乗せてもらい、その運転の仕方で違和感を覚えるとかあると、「ちょっとバカチンな人かな」 みたいに思われる傾向にあるのは、周りと同じようにできない結果からそう思われる感じでしょうか。

東大出たのに、車の運転はまったくされない人とかざらにいらっしゃいますので、必ずしも記憶力が良い=運転もできるとは限らないみたいですよ。

大学受験とかに、必要なのは、”陳述記憶” というもので、車の運転とか仕事とかでは、”手続き記憶” と呼ばれる違うもので、側頭脳に行動が記憶されるので、記憶喪失になっても消えないらしい。

初心者マークを貼った1年間で、空気読めるみたいに周りと比較して自己学習してできるようになる。

そういう人は大学出て社会人1年生でもできるので、仕事もできる。

そうするとなんとなく頭が良さそうに見えることもある。

ただ、一般的に頭が良い人という言い方をする場合は、「頭がキレる」 とかの表現なので、問題を解決できる人のような感じなので、もう少し上の感じになると思います。
    • good
    • 1

ん?


運転と関係ないよw
    • good
    • 1

そもそも、頭がいい、なんて言葉、言葉名良意味不明なんです。


記憶力、想像力、創造力、判断力、決断力、理解力、俗にいう回転が速い、・・・・その他、どれかが目立てば、すべて頭が良いといわれます。
    • good
    • 2

昔の工業用ロボットではガラスコップをつかむのが至難の業だった時代があります。


予想して力を加減する、触れたときの反作用?をすぐにフィードバックして力を加減する、そんなことができなかったからです。
女性に苦手が多いのは、時間の経過を伴うシミュレーションが苦手なためです、女性の確認は見たその時の静止画像として記憶します、時間の経過とともに変化することの認識が苦手です。
動きを含めて確認できれば、今は安全、後何秒の余裕はある、その時間があればこちらの動きは完了可能である、こんなシミュレーションができなければへたくそな運転、ということになります。
これを頭が悪いと表現するならその通りでしょう。
が!、いい面もあります、川柳で、「大丈夫、うちには出たとこ勝負に強い女房がいる」。
その場での判断(いわば静止画像だけでの判断)で行動することが可能・
    • good
    • 0

そもそも、アタマがいいって何でしょう?



 社会に於いてアタマがいいヤツとは、『学校の勉強が出来るヤツ』ではなく、『瞬間的に先が読めるヤツ』です。
 こうしたら、ああなって、するとこうなるから、今はこうすれば・・・っというのがコンマ3秒(←ここ重要。一晩考えて最良の結論を出す、では意味がありません)で考え付くヤツこそ、『アタマいいなコイツ』と感心します。(失敗した時のことなど思いもよらない、或いは失敗したらどうなるか予想しつつ『ま、いいか』と放置する連中は、運転に於いては『バカ』です。まぁ運転以外なら、『バカ』の方がよいということもありますが。)

 安全運転では、瞬間的にどれだけ先が読めるか?にかかっています。
 『或いは・もしかして』という未来が見えたら、『もらい事故』さえ減らせます。

 それと、もう一つ。
 マルチタスクでモノが考えられるヒト。これも、『アタマがよい』の条件の一つですね。
 運転中は、多くの情報を並列処理しなければなりませんが、これが沢山出来るヒトほど、『何かをしながら、別のことに注意を向ける』ことが可能となります。

 先を予測出来ても、マルチタスクに情報処理が出来なければ、的確な運転行動が取れません。

>車の運転は頭良くないとできなくないですか?

 御意。
 アタマがよいほど運転がうまくなり、事故に合う率は下がります。
 但しその『アタマがよい』とは、『勉強が出来る』とは違います。
    • good
    • 2

運動神経の方が、大切だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

運動神経も大事ですね。それが運転能力でもあるんじゃないでしょうか。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/03 20:30

運転上手いって何いっているのか良く分からない


経験力あり良く周囲を観察でき先を読んで運転する人のこと
頭いいかどうか分からない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>経験力あり良く周囲を観察でき先を読んで運転する人のこと

そうですね。ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/03 17:29

apple-。



運転のウマい人は、慎重で、注意深く、洞察力に
富んでいるから、危険予知能力も 優れているんだ...
と思います。

頭がいいからか..どうかは..分かりませんが^^;
用心深さは 人より うんと秀でていると思います!

ですから 勉強が苦手な人でも、注意深く 集中力の
ある人なら、運転は上手になれるでしょうネ^^!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

〉運転のウマい人は、慎重で、注意深く、洞察力に
富んでいるから、危険予知能力も 優れているんだ...
と思います。

そうですね。

〉ですから 勉強が苦手な人でも、注意深く 集中力の
ある人なら、運転は上手になれるでしょうネ^^!

注意深くて、集中力のある人ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/03 16:54

どうでしょうか、、そこまで因果関係はないような気がします。


知能と運動神経はある程度関連性がある、、とは聞きますが、皆が皆そうではないですし、いろんな要素が絡みます。

実際、私の幼馴染は子供の頃から文武両道で社会人になってからも優秀な人材でしたけど、飲酒運転して人をはね、死なせてしまい、それが元で引きこもり、かれこれ20年以上そのまんまです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ないですか。ありがとうございます
最後のやつはちょっと‥

お礼日時:2020/12/03 16:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A