電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ワタシは、精神科の薬を飲んでいて152センチで85キロ位です。元々太りやすいのですが、あと4キロ落としたいです。朝は、パンとヨーグルトと牛乳で昼は、弁当のおかずだけで、夜はヨシケイです。週に一度は、お菓子を食べてしまいます。ウエストも113センチあります。メジャーではかりました。普段は、作業所に通ってるので運動はいけません。近くに池があり、週に三回は池の周りを歩きます。仕事も毎日10分ですが、歩いて帰ってます。また、肥満ですが過敏性腸しょうこです。ビオフェルミン飲んでますが、痩せるにはビオフェルミンに頼らずトイレに出してしまえばいいですよね。食べてない割に肥満です。水分は沢山とりすぎです。何かアドバイスないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 腸症候群の打ち間違いでした。

      補足日時:2020/12/05 02:05

A 回答 (4件)

私も昔、腸の難病(医者は絶対治らないと言ってましたが、自分で学んで治りました)や元カノが知的障害者(ADHDなど)だったので、その時学んだ知識で言える事は、


薬との因果関係は医者ではないので分かりませんが、(B)痩せる方法の前に、
一番大事な(A)「持病との向き合い方(とらえ方、考え方)」を伝えます。なぜなら、持病をコントロールすることで、体のコントロール(体重の調整)もしやすくなるからです。

心と体は「心技一体」ですから。

(A)<あなたは病気ではなく、それは今のあなたの「個性」だから変えられる=治る>
たとえ医者や家族が何と言おうと、自分で自分を
病気だと「思わないで」「個性だと思って」ほしいです、「嘘でもいいから」。なぜなら
「人の思いや考えは現実化する」からです、ガチです。
あなたやあなたの周りの人が「思っていること」が今あなたに「起きている」という事実を知ってください。
だから、極論言えば
あなたが大丈夫だと本当に思い、周りの人(医者や家族)も大丈夫だと思わせられれば、あなたの病気は必ず治ります。
なぜなら「人の思いや考えは、本当に現実化する」からです。

・精神科の薬は、「プラシボ効果(=プラシーボ効果、プラセボ効果)」といって、その効果の半分以上(約6割)が「暗示効果」なので、極論言えば飲んでも飲まなくても変わらない場合がある事を知ってください。
信じて飲めば効く=症状がやわらぐし、信じなければ効かない場合が多いです。(薬の効果の半分以上約6割が「暗示効果」なので)

このことからも、「病は気から」とはまさにその通りで、
1)すべては「あなたの気持ち次第」です。
本人が駄目だと思えば駄目になるし、大丈夫だと思えば症状はよくなる事実、たとえ医者や家族がどう言おうと。

医者も神様ではないので、わからなくて当たり前で、病気があろうがなかろうが、異常なく健康であっても何故生きてる(生きていられる)のか?すらわからないのですから、医者のいう事も絶対ではないので心配ないです。
(医者は絶対治らないと言ってましたが、自分で学んで治りました)
また、どんな病気や困っている症状でも、物事には
必ず「原因があるから結果がある」ので、その病気の原因は(大きな薬害や事故を受けてなければ)
2)「本人にはない」という事も知ってください。
  (たとえ医者や家族が何と言おうと)

そして多くの心の病の原因のほとんどは、
3)患者が育って来た「生活環境=親」にあるという事も知ってください。
だから、病気を治すのは医者や薬や親ではなく、(医者や薬や親は、あくまで補助)
「生活環境の改善(親から離れる)」「生活習慣(特に食生活)の改善」を
自分で行う(動く)ことで治すことができます。
だから、病気を治すのにやるべきことは、
「生活環境を変える(親から離れる)」
「生活習慣を変える(食べ物や食べ方回数や頻度を変える)」
ことだと思います。(自分が変えれば自分で治せる)

また一番して欲しい事は、今飲んでる覚えてないほど多くの薬(トリプタノール、ストラテラ、デパケン、ベルソムラまだありますが覚えてません)が「本当に必要なのかどうか?」を自分で確かめてほしいです。
言われてなんとなく飲むのは、やめてほしいです、あなたの体だから。
医者と相談して、なるべく服薬を(量も回数も)減らしてほしいです。
なぜなら、
・副作用のない薬はないという事(症状が出ていなくても目には見えない副作用=困ることがある)と、
・精神の薬は、ほとんど「暗示効果」なので、飲んでも飲まなくても変わらない場合があるからです。
もし自分があなたなら、一度、薬はすべてやめて「困る症状」をひとつひとつ確認して、それを医者に相談します。
(勝手にやめると悪化する場合もあるので、必ず相談して試してください)

そもそも「病気」とは「日常生活に支障をきたすこと」なので
たとえ医者や周りが「それは病気だから」と言ったとしても、
「本人が困っていなければ病気ではない」です。
病気で「困る症状」の「困るor困らない」は、医者や家族が決めることではなく、本人が決めること(思うこと)なので、他人の医者が病気だと言ったとしても、困る必要もないし気にする事も無いのです。

(B)痩せる方法
極論は、「食べないこと」=必ず痩せます。(笑)
ただ、それだけだと健康を害するので、「食べる物や量や回数を変える」
食べる物で、カロリーが高い炭水化物を抜いて、弁当のおかずだけにしているのも、いいと思います。回数も一日3食でいいと思います。
(お菓子の間食なくせばもっといい)

>朝は、パンとヨーグルトと牛乳で昼は、弁当のおかずだけで、夜はヨシケイです。週に一度は、お菓子を食べてしまいます。
・食事は、特に問題ないと思うので、週一のお菓子をやめてその代わりに季節の「くだもの」にしてみてはどうでしょうか?
お菓子は、意外にカロリーが高いので、フルーツにした方がカロリーは抑えられ栄養的にもよいと思います。
ただ、「くだもの」は糖質が高いので、食べ過ぎないように量には気をつけてください。(必ず単発では食べずに、食後に一緒に食べてください)
糖質が高いもの(お菓子やフルーツ)を食べるタイミングは、すきっ腹は最悪で「食後に一緒に食べる」事で血糖値の上昇を、単体で食べる時よりもおさえられます。
この「食後に一緒に食べる」やり方で、一日3回の食事以外の「間食」もなくなります。

>普段は、作業所に通ってる。近くに池があり、週に三回は池の周りを歩きます。仕事も毎日10分ですが、歩いて帰ってます。
・とてもすばらしいですね!!歩くのは有酸素運動で効果的なので
是非、無理しない範囲で続けてほしいです!

>過敏性腸症候群です。ビオフェルミン飲んでますが、痩せるにはビオフェルミンに頼らずトイレに出してしまえばいいですよね。食べてない割に肥満です。水分は沢山とりすぎです。
・過敏性腸症候群もストレスの可能性もあるので、一度、消化器内科を受診して「ビオフェルミンに頼らずトイレに出していいか?食べてない割になぜ肥満なのか?」相談してみてはどうでしょうか。
・水分を沢山とるのは、悪くないですが「糖分(甘い飲み物)」は最悪なので、絶対飲まないでください。
(清涼飲料水すべてNG。炭酸など最悪=角砂糖をかじっているのと同じです)
飲むなら一番いいのは、あのガクトも毎日飲んでる「白湯」(さましたお湯)です。朝晩、飲むことで便秘にもいいです。
★便秘に一番効くのは!「キウイフルーツ」なので、出来れば「必ず毎日1個」は食べてほしいです。(30年間便秘薬でも治らなかった人が治った症例もあります)便通をよくすることで、体重も減ります。

自分もやってますが、毎日朝晩の「お湯」と毎日1個の「キウイフルーツ」や「リンゴ」で、おなかの調子もバッチリです。

まとめ
「病は気から」なのですべては「あなたの気持ち次第」
あなたは病気ではなく、それは今のあなたの「個性」
だから変えられるし=治る
「人の思いや考えは、本当に現実化する」
薬はおまじない程度と思い、なるべく減らす。

もうこれらを知ってあなたは、すでに病気ではない(個性)ですから、これからは病気だと思わないし思わせないで
あなたが望んで思った未来を、自由に描いて叶えてください。
応援してます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。個性とは思いたくないです。性格と思ってます。昨日あれからお菓子を沢山食べてしまいました。今の薬は大切です。飲まなくなり強制入院になりましたから。暴れる可能性あります。このコメントを参考にしてみます。有難うございます。

お礼日時:2020/12/06 07:54

あと順番が前後してしまいましたが(笑)


あなたが痩せにくい以外で、普段「困っていること」(症状など)が、もしあれば参考に教えてください。(回答は控えます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鬱っぽくなりやすいです。

お礼日時:2020/12/06 07:20

ストラテラなどは、ADHDの代表的な薬ですね。


自分の友人にもADHDでストラテラを飲んでた友達がいます。
その人もかなり肥満体型でした。
ちなみに精神科の診断(病名)は、ADHD以外に何て言われたかわかりますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、低機能自閉症ですがこちらの薬が効くと言われて出されました。精神科に強制入院になり、その病院は大阪で一番怖い病院なんですが怖くて転院しました。一応適応障害て言われてますが何かわかりません。発達障害専門の先生が間違いないアスペルガーと仰ってました。

お礼日時:2020/12/05 12:38

薬の影響が0とは言い切れないので、アドバイスの前に飲んでる精神科の薬の種類が知りたいです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

トリプタノール、ストラテラ、デパケン、ベルソムラまだありますが覚えてません。

お礼日時:2020/12/05 02:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!