
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
なりません。
そもそも「意味」が違うグラフですから。「y-xグラフ」は「時間よ止まれ!としたある瞬間の、波の空間的配置」を図にしたもの。
「y-tグラフ」は、ある固定点での「ゆらゆら揺れる振幅の時間経過」を図にしたもの。
「y-xグラフ」で「ある特定の位置」を選んで、その位置を通過していく波の振幅の時間変化を描いたものが「y-tグラフ」ということになります。
おそらく「時間の経過とともに、グラフの波形がどちらに動いていくか」の「向き」の話をしているのではないかと想像します。
「y-xグラフ」では、「波の進行方向」を「x の正方向」に選ぶことが多いので、波は時間とともに「右に」進むことが多いです。
(中には、波の進行方向と逆に x 軸をとるという意地悪問題を出す先生もいるので、「必ず右に進む」と考えると落とし穴にはまります)
「y-xグラフ」は「波形の空間配置」なので、時間とともに実際にその波が移動していくことになります。本当の意味での「波の進行」です。
「y-tグラフ」では、「t の正方向」は「時間の流れ」に沿ってとるのが常識なので、「右方向」が未来、「左方向」が過去です。(これを逆にするのは相当に特殊な場合のみでしょう)
ということは、右の方にある波形(振幅)は、「これからやって来る振幅」つまり「未来の振幅」です。つまり「時間軸上を右に進む」のを「視点を原点に固定して」見ると、「未来の振幅が右からやって来て、左の過去へと去って行く」つまり「グラフが右から左に移動していく」ことになります。これは「波の進行」ではなく、単に「グラフの動き」なのですが、あたかも「グラフ上で、波は右から左に進んでいる」ように見えます。
でも「y-tグラフ」は「固定地点での揺れの時間変化」なので、「空間中を波が進む」ということとは無関係です。
その「波の進み方」が「y-xグラフ」と「y-tグラフ」では逆方向に見える、というのが、質問の発端なのかなと想像しました。
違っていたらスルーしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
波高値(最大値)と実効値の計...
-
波です。波源ABから波長4cm、振...
-
水面上で距離dだけ離れた点A,B...
-
高校物理について質問です。 波...
-
光は縦波か横波か?
-
波の速度について
-
周波数と空間周波数の違いについて
-
固有振動数と振幅の関係
-
変位の表現
-
横波は固体しか伝わらない?
-
ここでの(t-t0)の表す値は何を...
-
地震の震度と速度には関係があ...
-
波の速さについて
-
波の式、Y=Asin2π(t/T-x/λ...
-
機械力学(振幅比、伝達率)
-
うなりの周期
-
物理で微分してたら、よく分か...
-
照度の単位変換
-
なんで雷って近くに落ちた時、...
-
深夜に使う電マの振動ってどの...
おすすめ情報