dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都内で医療事務(新人)をしています。
電話対応がいつまで経っても慣れません。
先輩方が「いつ慣れるんだろうね?私らの時こんなに時間かかったっけ?」などと後ろで話しているレベルです。
注意されたことはメモをとり、毎日家に帰って復習してイメージトレーニングをしているのですが、いざ電話に出るとテンパってしまい、結局他の人に代われと言われたり散々です。
新卒で入った為、3年は続けようと考えていたのですがあまりにも向いていないためもう辞めた方がいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

電話対応、私もその気持ちがわかります。



医療関係は特殊な業界であり、専門用語など、舌を噛みそうになる言葉が多いですよね?どこの業種でも多かれ少なかれあります。

私も前いた職場(ビル管理で賃貸物件を一部扱っています)で、業者、入居者の方からの問い合わせ対応に最初のころは慣れませんでした。何度かやっていて慣れるもの(例:募集状況、図面(または直近の募集一覧)をファックスで送ってほしい、ネット掲載をしたいが、可能な掲載媒体は? 業種違いですみません。)があるかと思いますので、今はそれに集中したほうがいいかと思います。

トピずれな内容になって、すみません。m(_)m

>先輩方が「いつ慣れるんだろうね?私らの時こんなに時間かかったっけ?」などと後ろで話しているレベルです。

先輩方でさえ、最初は慣れないことだらけだったはずです。それにしても、「いつ慣れるんだろうね?私らの時こんなに時間かかったっけ?」というセリフ、少々意地悪ですね。医療系は人づてに聞いた話ですが、人間関係が荒いところなのかなとトピを読んで感じました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実体験も含めてのアドバイスでとても参考になりました。
ほぼ毎回注意されるのですが、今日はほんの数回だけですが何も注意されないで電話応対が出来ました。地道に努力を重ねていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2020/12/11 22:29

辞めるな。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています