dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療事務で働いています。
職場に、口うるくて言い方がキツいおばさんがいます。
1日会うだけで限界レベルに疲れます。

休憩時間には院長の診察室に茶菓子を運ぶのですが、辞めていく人が多すぎて、最初は日替わりだったのに今はいつも私が運んでいます。

このおばさんは他人の行動を観察していて、少しでも気に入らないことがあると鬼のように怒るのです。

私はもう2年働いています。後輩は、すぐ辞めさせられるので全然育ちません。
よくもまぁこんなに性格悪いババアがいるなと思うぐらいです。
ほとんどパワハラですが、院長は完全放置。
もし労基署に通報しても、ババアには私が通報したとわかると思います。

ストレスが溜まっていて、家に帰っても仕事のことを考えてしまいます。
どう対処したらいいですか?(辞める以外で)
出来たらストレス発散法も知りたいです・・・
辞めるのは癪なので嫌です。

A 回答 (6件)

フツーにパワハラとして対応しては。


・トラブルの内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名、相談などを行った内容、日時、場所などをガッツリ記録。
 ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると信憑性が上がります。
・必要ならば、ICレコーダーなども使用して下さい。
 そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。

> 院長は完全放置。

そういう段取りを踏んだが対応されないとかの記録があると、社外の労働者支援団体などへ相談を行うための根拠になります。

日本労働組合総連合会(連合)
https://www.jtuc-rengo.or.jp/
全国労働組合総連合(全労連)
http://www.zenroren.gr.jp/jp/
全国労働組合連絡協議会(全労協)
http://www.zenrokyo.org/
首都圏青年ユニオン
http://www.seinen-u.org/

更に行政からの介入が必要とかであれば、労働局のパワハラ相談に関する窓口ないし法務局の人権相談に関する窓口が相談先になります。

> ババアには私が通報したとわかると思います。

問題ないのでは。
嫌がらせがあるなら、そういう記録を残せば質問者さんの主張を裏付ける根拠になるだけだし。
殴り掛かって来るとかなら、110番通報してさっさと辞めてもらう材料になるし。


ただし、パワハラで争う場合、相手はそのおばさんでなくて、適切な指導や対応を行わない会社って事になります。
相手を間違えないように。


> 辞めるのは癪なので嫌です。

自己都合なんかで退職するのはアホらしいです。

--
> どう対処したらいいですか?(辞める以外で)
> 出来たらストレス発散法も知りたいです・・・

季節的にはしんどいですが、運動で発散するのがお勧めです。
水泳とかどうでしょうか。

水夢王国 - 全国屋内プール情報
http://www2s.biglobe.ne.jp/~Fujiki/pool/pool2.html
    • good
    • 0

無視!無視!!


はいはい~すみません~と適当に受け流せばよい。
    • good
    • 0

あなたが、そのババアよりも仕事が出来るようになればいいのでは?



うちの嫁が医療事務をしています、月末だけのレセプトをします。
平の事務員がしたレセプトをチェックできるレセプトの人です、月末に3日しか働きません(^_^;

派遣で行った、あるクリニックでレセプトしてて、ああもういいわと机を叩いたそうです
その月はレセプト無し(^_^;
当然ですが、そのクリニックの今月の収入は無し

それで怒られたのは、当然ですが、そのババア

嫁は、お咎めなし(まあ、院長先生と昔から懇意だったのもあるけど)
それ以降、ババアはおとなしくなりました、と

こーして、そのクリニックの勤労状況を改善してる仕事もしています、ある意味そちらが本業(^_^;
    • good
    • 0

こんにちは、



最低限しか口きかない、目を合わせない、
理不尽なこと言われたらシカトするか、言い返す、
話最後まで聞かずに席を外す。
「不愉快です」というのを思いっきり態度に出すようにすると、
相手にも多少は伝わるものがあると思います。

>少しでも気に入らないことがあると鬼のように怒るのです。

「大きい声出さないでいただけますか?聞こえてますけど」とか。

何か言い返せば10倍くらい返ってきそうな気もしますが、
誰にも何も言われないからおばさんはますます図に乗り、あなたや後輩がストレスの捌け口にされてしまうんだと思います。

ちょっとずつ言い返したり、「はあ」って嫌そうにため息ついたりして、
相手のイライラ感を煽り、患者がいっぱいいる時にヒステリー起こさせるのもいいかもですね。
さすがに院長も放っておけなくなるのでは。

>私はもう2年働いています。後輩は、すぐ辞めさせられるので全然育ちません。

あとは、
後輩をダシにして苦情を言う。
「(おばさん)さん、それは言い過ぎじゃないですか」
「いえ、彼女はちゃんと言われたことやってますけど」と、後輩を庇いつつ相手に反撃。
そしたら後輩もあなたの味方になること間違いないので、
「あのおばさんねーいつもあんな感じで」と軽く愚痴こぼして、味方を増やし、
周りの不満をあおって表面化させます。
そうすると、おばさんが何を騒いでいても「うぜええええ」っていう態度を出せる雰囲気になってくるし、言い返せる人も増えるかもしれません。
長期戦になるかもですが、
ちょっとずつの行動で変わってくるものがあるかもしれないです。

あと、院長は放置してるとのことですけど、
ちゃんと話してみたことはありますか?
「このままでは後輩もすぐ辞めちゃうし困ってます」と、相談してみたらどうでしょうか。
    • good
    • 0

職場改善をオススメします。

その行動が出来ないのなら黙って働くか辞めれば良いかと。

まずは、上司に相談する事です。上司がどう動くかは、あなたが言ってから見届ける事です。
それでも改善されない場合は、労基に相談。
バレたとして、あなたに悪影響はありますか?もし、あれば完全にパワハラとなりますので、逆にあなたには有利のはず。恐る事があるとは思えません。
院長が動かないのは、現場からの苦情が直接無いから、あるいは乏しいからです。
現場からの意見もないのに院長は動けません。放置しているわけではありません。あなたが動かないから、周りは動けないんです。
完全放置と言いますが、あなたは、何か具体的な行動をしたのですか?上司も院長も労基もそうですが、現場であるあなたが動かないから何も動けないだけです。

今の職場環境は、今働いている人たちが作っていく他ありませんよ。
    • good
    • 0

常に録音しておいて、それを証拠に訴えるしかないかな。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています