dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

開院時から10年間勤務する先輩が、院長夫人でもある事務長から解雇を言い渡されました。先輩は院長・スタッフはもとより、患者さんからも慕われる、能力・性格ともに有能な医療事務です。
きっかけは昨年、中年の看護師2名(中途採用)のやっかみで、院長が先輩をえこひいきしていると告げ口したことだったようです。それがいつしか、先輩が愛人ではないかと事務長が疑うようになり今回の騒動になりました。
愛車を傷つけられたりと様々な嫌がらせや給与・残業代などのカットは、およそ1年に及びます。
表向きの解雇理由は、不当な残業をしている。不当に残業代を請求している。命令に背く。などでもちろん事実無根ですし、すべての残業は院長も了承していることです。
院長が自宅で事務長を諭して、嫌がらせや解雇をやめさせようとしても、半狂乱となり「彼女を刺してやる」「彼女の家に火をつける」などと脅すらしく、院長も止めようがなく困り果てています。
スタッフ間では、事務長の解任を求めたいのですが、どのように行えば良いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

これって、全て院長の責任ではないですか? 院長夫人(事務長)は共同経営者? それでも院長の責任は免れないでしょう。



例えば給与や残業代のカットの問題や不当解雇の問題及び事務長の解任の問題も全て院長の責任において解決すべき問題です。夫婦間の問題でもあり理屈だけでは解決するのは難しいと思いますが、社会的な責任は全て院長が負わなければなりません(例えば、残業代カット分の支払いでも、不当解雇の補償でも全て院長に対して求めることになります)。この事務長の解任は院長が離婚でもしないとできないのではないでしょうか(大人しく解任されるような院長夫人ではないと思われるので)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え頂いて、ありがとうございます。

そうですね。やはり院長の責任は追及していきたいと思います。

院長は医師としての腕は良いのですが、優しすぎて経営者向きではなく、全て事務長ペース。完全に尻に敷かれていて、事務長がヒートアップすると、シュンと小さくなる人で…。
昨年、離婚を申し入れたようですが、火に油というか余計にヒートアップさせて、諦めたみたいですし。
せめて、家庭の問題を職場に持ち込まないよう、妻をコントロールしてくれれば、こんなことにはならないんですが…。

事務長の解任が難しいのは残念ですが、先輩やスタッフみんなで、頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/19 09:27

労働基準監督署に通報しましょう。


兎に角、そうして先輩の地位保全をしましょう。

事務長には何かしらの罰則があると思います。
解任は無理でしょうけど。
どうしてもとなると、ストなどの団体交渉しかないでしょうね。

「火をつける」と言う言葉を立証できるなら刑法的のも何とか出来るかも知れませんが。

労働基準監督署への通報以外はmayuhamaさんの存在は知れてしまいますけど。
労働基準監督署への通報でも犯人捜しをしそうな人ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。

団体交渉などやってみたいと思います。

じつは先日、私ともう1人の医療事務とそれぞれで、労働基準監督署と労働基準局に通報したんです。
しかしながら、本人からの再通報が必要で、しかも指導のみ、法的拘束力はなしとの答でした…。
もちろん、多少なりとも効力があるかもしれないですし、給与や残業代のカットなどは、労働基準法違反で刑事・民事ともに抵触するおそれがあるとも言われました。
他に労働審判も考えていますが、今後一ヶ月分の給与を提示されれば、解雇を覆すのは難しいとも言われてしまいました。

こういった不当な解雇が罷り通り、しかも事務長はのうのうと仕事を続けるというのが、私達スタッフには悔しくて…。

せめて、事務長の半狂乱の現場を、録音できればいいんですけど…。

また頑張ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/18 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!