アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

明治初期の日本海軍は薩摩藩の派閥が強かったそうですが、一体何故でしょうか?
高度な技術が必須な海軍と言えば、蘭学・洋学教育が盛んで軍事技術の優れた佐賀藩士や旧幕臣の方が本来適していると思いますが、何故薩摩だったのでしょうか?
詳しい方、教えてください。

A 回答 (4件)

次の論文の冒頭に手短にまとめられています。


https://www.jstage.jst.go.jp/article/jeigakushi1 …

以下はそれからの抜粋です。

<薩摩藩出身者が,明治海軍の指導権を掌 中にできたのは,・・・
川村純義,西郷従道,・・,山本権兵衛のような軍政家の輩出の
ほかに,海軍を育てた薩摩藩 の歴史的・地理的条件が,その背景に
あったことは見逃がせ ない 。
明治藩閥政権のもとで,山 県有朋 を中心とす る長州閥は,その根を
深 く陸軍に下ろして行った 。 薩摩藩としては,・・・・・・・・,
長州勢との勢力均衡 を,藩 の伝統と実績をバックに海軍育成に
託して来た 。
幕末,薩摩藩は大海軍 国イギ リスを敵にまわし薩英戦争とい う
稀有の体験を経,さらに戊辰戦争では,阿波沖の海戦,宮古湾,函館 の
戦と旧幕府海軍を相手に海戦を戦い抜き,勝者の立場に立って明治
新政府の中枢の座を占めるに至った。>

この著者は<まとめ>で次の様にも書いています。
<薩摩と米沢*が,その海軍における台頭 の仕方や時代も,異なる
点は多々あるが,人材養成に欠かせない,藩校,医学校,開成所や洋学
舎の ような教育機関の充実を藩政の重点とした伝統は共通して
いる.>
*山形県米沢市。旧上杉藩。戊辰戦争では敗者側。しかし海軍将官が
数多く輩出した。薩長閥下の明治政府で、海軍と薩摩出身の陸軍軍人は
比較的オープンだったと言われている。

つまり、それ相応の歴史的な背景と実績が基になっているのです。

蛇足:イギリス水兵の救助で知られている工藤艦長も米沢出身。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A5%E8%97%A4 …
    • good
    • 1

陸軍が長州だったから

    • good
    • 1

海軍、陸軍を、薩長2藩で棲み分け。


佐賀は、アームストロング砲の提供だけで討幕派の4番目に列記されただけで、立場は弱い。
旧幕軍もなかなかの戦力でしたが、薩長としては無視でしょう。政治的配慮でしょうね。
    • good
    • 0

薩摩は戦国時代も幕末もヤバイ奴らというイメージです。


ペルーとやり合ったのも薩摩ですし。

単純に上層部が維新の勝者で固められていただけかも知れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!