
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
確認しますけど。
ショートニングは何度か説明したと思うんですけど、食用油脂ですよ。食品添加物というのは食品の性能向上のために「原材料とは別に」くわえられるもののことです。
①指定添加物:食品衛生法第12条に基づき厚生労働大臣が使用してよいと定めた食品添加物
②既存添加物:わが国において広く使用されており長い食経験があるもの
③天然香料:植物などの天然系香料
④一般飲食物添加物:普通の食べ物だけれど添加物としても使われるもの
これを指します。
トランス脂肪酸は食品添加物じゃありませんのでよろしくね。
さて、何が悪いかというと、現代の医学と科学の世界では「通常の使用範囲にある食品添加物はヒトの健康に害をなすことはない」というのが定説になっています。これは逆に「やたらに使いすぎるとよくないことがあるよ」という意味でもあるのですが、少なくとも先進国の中でこのやたらに使いすぎてよくないことがおこったケースはまずありません。たとえばソーセージなんかに使われる発色剤なんかだと、毎食バケツ1杯くらい一生涯食べ続けないと害は出ないよね、というレベルです。
したがって現代の日本で食品添加物の害を強調するのは、一部の健康食品業者とそれにつながった人、怖い情報を週刊誌に売って稼いでいる著述業の方くらいだと思います。昔は添加物怖い派の急先鋒だった生協も今では無暗に怖いなんて言わないです。
余談ですが化学飼料なんてものは存在しません。それから、コンビニ弁当は作って数時間後には廃棄されるものですので食品添加物はむしろ少ないです。だって保存料いらないんだもの。こういうのは根拠のないウワサのレベルのものです。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/12/16 07:50
再度コメントありがとうございます。
ショートニング、トランス脂肪酸は
添加物と思ってました。
わかりやすかったです。
無意識のうちに食べてますし奥が深いですね。
No.9
- 回答日時:
どんな物質が食品添加物として承認されているかは、厚生労働省のWebサイトで確認してください。
●食品添加物
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
現在の品目数は下記の通り。
・指定添加物 …………… 466品目
・既存添加物 …………… 357品目
・天然香料 ……………… 614品目
・一般飲食物添加物 …… 113品目
安全性に関する情報は下記。
●食品添加物のFAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)による安全性評価
https://www.ffcr.or.jp/tenka/secure/post-20.html
ちなみに、食用油脂はれっきとした「食品」です。ショートニングは「食用油脂」の一種です。
No.2
- 回答日時:
そればかりを集中して食べれば問題もあるかもしれませんが、それを言えばほとんどの加工品に添加物が入り、何も食べられなくなります。
マーガリンなんかに含まれる植物油脂はトランス脂肪酸なんて言いますが、過度の摂取をしなければ問題ないですよ・・。
スーパーで売られる野菜に虫がついていないのは、規定量ですが農薬散布の影響で、複数回散布されて見栄えを重視しています。
キャベツなんかで上の2枚程度を捨てることがありますが、中まで虫いないですよね・・。
鶏肉も化学飼料を餌に混ぜていますし・・。
なんでも程度問題です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
excel
-
食品 シリコーン
-
イギリス認可の食品添加物の一...
-
辛くておいしい食べ物を探して...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
冷やし中華生麺を冷蔵庫で期限...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
【あなたの好きな食べ物は何で...
-
オクラの種って・・・
-
期限切れのうがい薬の利用方法は?
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
excel
-
生鮮食品の国産表示の定義
-
杏仁(北杏)で作る杏仁豆腐は...
-
食品 シリコーン
-
病院食のおかゆを美味しく食べ...
-
無添加と無化調の違いってなん...
-
女性に質問ですが、 どんなもの...
-
イギリス認可の食品添加物の一...
-
シリコーンは添加物ですか?
-
燻製は安全性でしょうか? タ...
-
食品にタンパク質がどれだけ入...
-
コンビニ弁当には薬が入ってい...
-
物価高での食品の買い方。
-
活性白土の安全性について
-
増粘多糖類の影響
-
コンビニ弁当ってどうして身体...
-
カップラーメンが食えなくなっ...
-
液体ミルクって体に悪いのでし...
-
干芋が大好きで40年くらい毎年...
-
調味料と食品添加物の違いは何...
おすすめ情報