dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コーヒーを飲むときに入れる、スジャータなどの液体ミルクって体に悪いのでしょうか?
マーガリンも悪いと聞きますが、同じなのでしょうか?
知っていたら教えてください。

A 回答 (4件)

まぁ、しょせんは「添加物と特殊加工ミルク状の見た目にした、植物油」ですからねぇ。


マーガリンも同じく、植物油です。
植物油を大量摂取すれば健康には悪いですね。
(ま、動物性なら良いかと言われれば、同じですけど)

添加物については、一応日本国家が「健康に害はない(と、国は判断する)」という宣言?を出したものしか使っていません。
ですので、一概に「悪い!」とは言えません。

ただし、国の判断は例えば「ネズミに与えてここまでならば害がなかったから、ネズミと人間の体重差で摂取可能な量を産出し、更にその半分の量までなら、まあ大丈夫だろう」
という、結構いい加減な基準ですけどね(笑)
それに、1種類づつしか実験をしていませんので、複数の添加物を混合して摂取した場合に害がないかどうかは、現在、壮大な人体実験中であるとは言えます。

でもね~。
イマドキ、添加物が一切入っていない食べ物なんて、ほとんどないですよ。
コンビニ弁当やカップ麺、スポーツドリンク、菓子1個食べたら、100種類単位で添加物摂取していてもおかしくありません。
自分で作るにしても、調味料や粉末ダシも、添加物まみれ。
気にしだしたら、食費だけで給料では足りない!なんて事にもなりかねません。
添加物つかってない食べ物は、値段が高く、見た目が悪いです。

まあ、添加物について、自分が食べる食べ物の中身について、気にして人工的なものを減らしていこうという努力は私もしていますが、
だからといって添加物をビクビク恐怖しすぎる必要も、やたらと嫌悪する必要もありません。
それがなかったら、現代人の生活は成り立たないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

量の問題ですか。カップ麺はよく食べているので、気にしていませんでした。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/17 05:56

こんにちは!



〇ジャータ等は「植物性油脂クリーミング食品」と言われます。
ミルクに油脂を混ぜたものに、カゼインやデキストリン、Ph調整剤、に乳化剤を混ぜたもの。
これらを調べると身体にいいもの、よくないものとても複雑です。

健康と安全を考えたとき、一般論ですが食品が腐敗や劣化する時、水、酸素及び細菌が関係しますね!

真空パック商品やドライ商品は賞味期限は何年間という単位です。
逆に水分や空気が入ってたりすると短いです。その為、防腐剤やビタミンCなど薬品を添加します。

シンプルライフと言うことで、乾燥してる〇〇クリープを使ってます。量も自分で調整できるしね、一日5回コヒー飲んでます。
乾燥粉末で熱も加えて殺菌してるのでより安全ですね!
ただ、嗜好でいうならちょっとものたりないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、乾燥粉末よりも液状のほうが深みが出ておいしくなります。
そこも恐ろしいところだと感じました。

嗜好品というレベルで考えるできですね。

お礼日時:2010/11/17 06:02

脂肪分とか科学物質がとかそういう話だと思いますが摂取する量とそれにかかる時間次第です。


そう言ったレベルでのお話なので通常範囲での使用量(コーヒーフレッシュを1日1~2個)では問題になりません。
逆にコーヒーフレッシュを1日に30個や40個、マーガリンなら2個や3個と言った異常な量を毎日であれば体に悪いです。
    • good
    • 2

大量に飲めば悪いんでしょうけどね。


牛乳だって同じですし。

例えば、コーヒーが身体に悪い。と。 カフェインが身体に悪いという話を聞いたことがあります。
じゃぁ、致死量は? カフェインによる致死量というのはありますが、30分以内にコーヒーを100杯飲めば死ねるらしいですが、飲めます?現実的に。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC% …
ここでも「大量に摂れば」と言うことになっていますし。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9% …
これがマーガリンが悪いと言われる部分なんでしょうけれど。
牛の肉やこの乳から出来るバターにも含まれているそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コーヒー自体も大量に採ると体に悪いんですね。わかっている様で、きずきませんでした。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/17 05:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!