dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本はあらゆる食品に食品添加物がふくまれ、その種類は1500以上もあると言われています。
しかし、アメリカは133種、ドイツは64種、フランス32種、イギリスは21種以外は危険物質として禁止されているそうです。

イギリス認可の食品添加物の一覧がのってるサイトを調べてもなかなか見つけられません。
イギリス認可の食品添加物の一覧がのってるサイトがありましたら、URLを教えて頂けますと幸いです。なるべく日本語が好ましいですが、なければ外国語でも大丈夫です。

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

食品添加物の国際基準があります。


各国の国内基準は国際基準に適合することが原則とされています。

国連FAO/WHO 国際食品規格委員会(CODEX)
食品添加物に関する一般規格
CODEX GENERAL STANDARD FOR FOOD ADDITIVES (GSFA)
http://www.fao.org/gsfaonline/index.html

日本語版コーデックス規格(農林水産省)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/kijun/codex/stand …

ーーーー

日本の国内規格もこの国際規格に適合するよう改訂されています。

ある加工食品のJAS規格(一例):
----------------
添加物
1. 国際連合食糧農業機関及び世界保健機関合同の食品規格委員会が定めた食品添加物に関する一般規格(CODEX STAN 192-1995,Rev.7-2006)3.2の規定に適合するものであって、かつ、その使用条件は同規格3.3の規定に適合していること。
2. 使用量が正確に記録され、かつ、その記録が保管されているものであること。
3. 1の規定に適合している旨の情報が、一般消費者に次のいずれかの方法により伝達されるものであること。ただし、業務用の製品に使用する場合にあっては、この限りでない。
 (1) インターネットを利用し公衆の閲覧に供する方法
 (2) 冊子、リーフレットその他の一般消費者の目につきやすいものに表示する方法
 (3) 店舗内の一般消費者の目につきやすい場所に表示する方法
 (4) 製品に問合せ窓口を明記の上、一般消費者からの求めに応じて当該一般消費者に伝達する方法
----------------

>その種類は1500以上もあると言われています。

これらのことですか

既存添加物(365品目)
(厚生労働大臣が使用してよいと定めた食品添加物)
http://www.ffcr.or.jp/zaidan/MHWinfo.nsf/a11c098 …

指定添加物(454品目)
(わが国において広く使用されており、長い食経験があるもの)
http://www.ffcr.or.jp/zaidan/MHWinfo.nsf/a11c098 …

天然香料基原物質
(動植物から得られる天然の物質で、食品に香りを付ける目的で使用されるもの)
http://www.ffcr.or.jp/zaidan/MHWinfo.nsf/a11c098 …

一般飲食物添加物
(一般に食品として飲食に供されている物であって添加物として使用されるもの)
http://www.ffcr.or.jp/zaidan/MHWinfo.nsf/a11c098 …

食品添加物のFAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)による安全性評価
http://www.ffcr.or.jp/zaidan/FFCRHOME.nsf/pages/ …
    • good
    • 4

これなんかはわかりやすいかもしれません。


 https://www.jetro.go.jp/ext_images/jfile/report/ …
 https://www.jetro.go.jp/ext_images/jfile/report/ …
 (農薬なんかものってます)

 ちなみにEUの基準では日本では多くが添加物扱いとなっている香料、風味付け、栄養目的で使用された物質は食品添加物とみなされず、加工助剤や食品酵素も法の適用範囲外となっています。それ以外が禁止されているのではありません。要は国によって食品添加物の定義が違いますので、認可されている「数」で比較するのは全く意味がありません。 特に日本の食品添加物の種類が1500というのは、天然香料や一般飲食物添加物(要は普通のたべもの)を加えた数ですのであまりに恣意的でしょう。不安商法の業者や自然食品業者さんがよく使う手ですけれど。
 なお、EUの基準を定めているEFSA(欧州食品安全機関)の評価基準は、日本の食品添加物の評価の基礎となっているJECFA(FAO/WHO合同食品添加物専門家会議)の評価基準とほぼ同じといわれています。
    • good
    • 3

イギリスの食品添加物の規制の多くはEUの基準をそのまま使っています。


ですから、EUの基準と照らし合わせてみてください。
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-1113 …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!