

ベランダで育てていた桜のほとんどの枝が枯れてしまったようです。
真ん中の太い幹の上の部分は数年前に枯れててしまい、新しく左に出た2つの枝と、
同じく根本から出た枝が今年の夏は葉をつけていました。
その時は元気でしたが、左に出た枝の方は、秋口に葉が全部茶色になって、落ちてしまいました。
それ以降、芽もつかない様子で心配していましたが、試しにさっき折ってみたらすっかり水分がなくなって、ポキポキとほとんど折れてしまいました。
長年育てて来たので、なんとか元気にしてあげたいのですが、どのように管理したらよいのか、
わかりません。
どうか、今後の管理・対処方法を教えてください。
お願いします。

A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
まだ生きてるかもしれませんが
今回枯れたとしたら管理の問題ではないかと思われます
枯れる理由は主には結構虫が寄生しますから
毎年の消毒は必要ですね
さくらんぼ等も同じで放置は鉄砲虫にやられます
桜の枝切りは枯れよりも主には花の問題です
桜と梅では花の付き方が異なります。
桜の花は、枝が細かく分かれた更にその先に咲き、主に枝の先端に花芽が多く付きやすいため、一度剪定して新たに伸びた枝の途中には花が咲きません。
一方、梅は伸びた枝全体に枝から直接花が咲くため、小枝を刈り込んで新しい枝を伸ばした方がそこにも多くの花が咲いてくれます。
上記の理由から、桜は古い枝を大切にしていないと全く花が咲かず、すなわち「桜切る馬鹿」。
梅は古い枝はすぐに枯れてしまうので、積極的に剪定し新しい枝を伸ばした方が良いので「梅切らぬ馬鹿」というわけですね。
また、桜の枝は切り口から腐りやすいため剪定してはならず、梅は剪定しないと樹形が崩れてしまうということが、このことわざの由来でもあるようです。
No.7
- 回答日時:
追記。
桜の枝を切る場合には、切った後すぐに切り口を「湯合材」で保護しないとそこから枯れ込みます。
が、細い枝だとそれで助かることも多いが、少し太い枝だと保護しても枯れ込むこともあるよ。
だから「桜切るバカ」という言葉が生まれたんだよ。
No.6
- 回答日時:
参考までに。
「桜切るバカ」という言葉を知っていると思うが、桜は枝の切り口から枯れ込みが広がりやすく、鉢植えではこのようなことになるのが普通です。
そのため、桜を鉢植えで育てること自体に無理があるんだよ。
ということで、後は枯れるのを待つだけだろう。
思い切って根本近くの健全な部分まで切り戻す手もあるが、それでもいずれ枯れると思うよ。
桜の盆栽が少ないのはこれが原因なんだよ。
割りばしくらいの太さの枝を切ってもそこから枯れ込むことは多いので。
ありがとうございます。桜は切ってはいけないと言われていましたが、何年か前に切ってその時の処置が至らなかったかもしれません。枯れ込むとはこういうことを言うんですね。勉強になりました。
No.5
- 回答日時:
桜は、みんなが思うより、デリケートです。
また、難しくもあります。画像だけでは判断できません。ここで、聞くより園芸専門店に直接持ち込み診断してもらった方が良いと思います。ホームセンターでは、ムリです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 生垣の葉・枝に付着している虫の正体を教えてください 1 2023/06/24 10:52
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- ガーデニング・家庭菜園 シンビジュームの葉が枯れる 6 2023/07/13 23:39
- ガーデニング・家庭菜園 キンモクセイについて 昨年夏頃、キンモクセイを購入し、鉢植えで育てています。 地域は岡山県南部の潮風 1 2022/04/21 07:40
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- 虫除け・害虫駆除 梅の太い枝ごと葉が枯れた 4 2022/07/16 16:17
- ガーデニング・家庭菜園 何という病気でしょうか? 1 2022/09/05 09:42
- ガーデニング・家庭菜園 バラの病気 3 2023/06/03 18:28
- ガーデニング・家庭菜園 八重桜の挿し木の仕方。 春に八重桜の先30センチほどが強風で折れて落ちていました。花や蕾が多くついて 2 2022/05/04 01:59
- 農学 接ぎ木、台木の枝を切る時期、二年目です。モクレンです。 1 2023/04/07 05:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「梅の木」が元気がありません。
-
金柑の葉が!新芽は?
-
「ゆすらうめ」の若葉が縮んで...
-
去年まで咲いてた桜が咲かない
-
ツゲの小枝が枯れるのはどうし...
-
梅の実につく黒いしみについて
-
ももがつきました
-
クスノキは庭木に適さない?
-
梅の若い枝にアブラムシがいっ...
-
[薔薇 育て方] [枝がホウキ...
-
ダマスクローズの剪定について...
-
さつき・つつじの秋の剪定について
-
オリーブの強剪定 枝が垂れて見...
-
花桃の木の剪定について
-
からたちの枝の処理に困ってい...
-
姫シャラの枝がまっすぐ伸びな...
-
鉢植えの梅をなんとかしたい
-
剪定後の庭木の切り口にできた...
-
3日に1回とはいつでしょうか? ...
-
消毒中に洗濯物を干しっぱなし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
去年まで咲いてた桜が咲かない
-
ツゲの小枝が枯れるのはどうし...
-
金柑の葉が!新芽は?
-
剪定後の庭木の切り口にできた...
-
「ゆすらうめ」の若葉が縮んで...
-
「梅の木」が元気がありません。
-
桜の木は枝を落としてはいけない?
-
柿の古木を今剪定すると枯れた...
-
しだれ梅の伸ばし方は?
-
からたちの枝の処理に困ってい...
-
★もみじ2本は植えすぎでしょうか?
-
剪定すべきなのは?
-
桜の木の根元に木炭を撒くのは...
-
シマトネリコの剪定失敗?
-
飛び梅の苗が欲しい。
-
みかんの実は何年で成るの?
-
梅と桃、どちらがおすすめですか。
-
姫シャラの枝がまっすぐ伸びな...
-
梅の実につく黒いしみについて
-
千両の剪定の仕方
おすすめ情報