dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ランドローバーディフェンダーが気になります。

外車、大型車には縁がありません。
古いジムニーを乗っていましたが…
ひょんな事からランドローバーディフェンダーに
興味を持ちました。
フルモデルチェンジした現行型では無くその前の
カクカクした感じの…110と言われるサイズです。
当方全く素人でランドローバーディフェンダーの
歴代オーナーさまには不快な事かも知れませんが
50過ぎの所帯持ちのオッさんがランドローバー
ディフェンダーに憧れてしまった事と購入を夢
見ている事に対して何かアドバイスお願致します。

A 回答 (5件)

豆たす参上仕りました‼︎‼︎


すいませんwwwマニアックな車種だけに
メッチャめんどくさい言葉並べてしまいましたwwwちょっと熱くなり過ぎました。


あっ、ハイエースとキャラバンじゃねぇか。
に関しましては
ハイエースもキャラバンも同じく
ディーゼルターボの2500ccなんですよ
なので、比べる対象は3500ccのランクルや4000ccクラスの別世界の車種と比べてあたかも静かですよとか、良いですよと比べるなって事です!!
比べるならどう排気量の車種出してきてって意味でした。

デフに関しては
細かく分かりやすく単語 単語で言いますと
デフ(LSD)が入っていないとクロカンや泥道をガッタガッタ走る事はできない。
難しいではなく、できないんです。
車高が高いだけで走行はあくまでも路面という条件で作られていますので
悪路では走行できません。
どうなるかと言うと、泥にはハマります
ぬかるんだ道では腹がつっかえるまで沈みます
石が多い所に行くとタイヤがからまりします
坂道自体登る事が得意な車種ではありません。

比較する車種は三菱デリカD5(旧モデル)で宜しいと思います!
排気量多少違うんですが2.3Lなのでそんなに気になる程差は出ません。
ランドローバーディフェンダー 110この車体自体は軍事仕様の車なんですがエンジンや機能は全て変わってまして日本車で言う所の三菱デリカD5と同じグレードになるんですよ
なので比較しやすい車種として名前を上げました!


更にめちゃくちゃマニアックな事を言いますね
きっとジムニー乗ってたから分かると思うんですが
坂道登り。勾配ややきつめ5メートル先で1メートルほどの高さ。地面はウエット気味岩肌と粘土系が出てる坂。微かにVになっている。
この、坂見たら行きたいですよね。
わかりますよね⁈
ジムニーならジワリ、ジワリと前に行き
空回りしやすいタイヤの方がグググっと耐えてLSDの本量が炸裂して
少し濡れた泥付いた石の上に乗ると横滑りしながらも車体が横向きになり
左にハンドル切ったりしてこぅ、ジワッと。ジワッとパワフルに上がるじゃないですか!!

もし、ランドローバーディフェンダー 110でやろうとしたら
相当な魔改造必要になりますよ。。。。。。
きっとそこまでは求めてないの分かってます。
オンロードメインなのも分かってるんですが
もし、買ったとしてもどんなクロカン車両買ったとしてもジムニー残しておいてあげて下さい。
本当にジムニーのように手軽と言ってはおかしいです手間はかかります。
あのように山を上がれる車って本当に数少ないんです。
私も自慢じゃ無いですが
自衛隊車両1台とランクル2台所有してますが
ジムニーには勝てません。
どれだけ金をかけてもランクルがジムニーにならないんです。
きっと次の車見つけたら綺麗で魅力も沢山あると思います
ですがオンボロの車両だからこそ
クロカンが似合うんですよね
新たな車の出会いがあったとしても
一年ほど所有してどうしてもいらないなってなったら次のマニアに受け継いであげて下さい!!
本当に自分も手放したのバカだったなぁと思いましたwwwww
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変分かり易いご説明ありがとうございます!
感謝感謝です。
また宜しくお願い致します!

お礼日時:2020/12/20 11:12

道楽なら何も問題有りません!!

    • good
    • 1
この回答へのお礼

道楽になってしまいますかぁ…
そう言えばそうですよねぇ…
家族の同意が求められるシロモノではないと⤵️

お礼日時:2020/12/19 22:46

WW2戦争中の設計ですから、クラッシックカーに乗るつもりでならOK.


アルミキャビンで雨漏り必須。(気にしてはいけない)
英国軍仕様か?。
外車のクラッシックカーです、自分で触れるなら良いと思います。

私も欲しいですけど、高価で諦めました。
キャメルトロフィーの車両ですよねw。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり難しいでしょうか…
ご指導ありがとうございます!

お礼日時:2020/12/19 22:44

正直ディーラーがアテにならないので個人でいろいろ頑張れる人向きのシロモノですね


もしくはあてになる個人の整備工場を確保するとか・・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
やはり手間と知識が必要な車なんですね。
甘い考えでの入手は駄目だという事ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/19 07:59

メチャクチャおすすめしません‼︎‼︎


良いところだけをついばんで
話すとどんな車もよく聞こえ、憧れになります!!

実際問題
速い=燃料
遅い=デメリット
軽い=低燃費
電気=エコ
こんな、考えで行くとどんな車種も実はよく聞こえるんです。
厳密な詳細を見ると短所と長所は比例しないものなんですよ!

例えばでいきますよ
車種名を出しますと
トヨタ 80スープラ 
ゴリゴリのスポーツカーですね〜
車体は軽い
アクセルの加速に不便さを感じない
体全体をカバーして疲れにくいシート
外の音が入りにくい
ボディが特徴的で飽きない
人を何人乗せても重さを感じない
冬の雪道もグングンと進む

はいここまで聞いてデメリット出てきてないですよね‼︎‼︎

実はこの現象起きてると思います。
世帯持ちの人が乗るにはちょっと趣味の範囲に収めてもらわないとって言われる部類の車種ですよね。
ランドローバーディフェンダーも近いものが有ります。

デメリットだけを今言いますね
ガソリン車を選ばないと思いますが
ディーゼルも同様に燃費が大変悪いです
基本的にこれ乗ってる人が一般車と比べる訳ないじゃ無いですか。
ランクルだとかjeepだとか、と比べて燃費は割と良い方だよって
2500ccのエンジンだぞ、馬鹿野郎。
ハイエースと、キャラバンじゃねぇかって
ツッコミを打ち込むんですが。
燃料は最悪です
一度の給油で9000円は飛びます
タンク容量75L だったはずです!
私も欲しくて調べた事があるんですww
ほぼ80リッター近く一度の給油で入ります。

そして、乗り心地がまぁ〜最悪です
絶対ここでいや?前モデルより、他のランクルやクロカン仕様の車と比べると、、、、、
だから、一般車種と比べたら?
最悪です。
やはりサスペンションではなく板バネの
バリンバリンの動き。
確かに高さある段差もいけますよ
デフが入ってないからノーマルではいけないんです。。。。。
おい金が必要になるんです。。。

更に加速が悪い
本当に悪いと感じた瞬間はコンビニやスーパーから出た時加速するのにベタ踏みをしても
ガソリン車やら、ファミリーカーに負けるので
一気に後ろが詰まります。
おぉ、デカイ車で出てきた割には遅いな。。。みたいな顔されました。

高速を利用するときは
風と周りの車に気を遣いますww

車体の騒音
コレはキャラバン ハイエースにも負けるレベルです。
タイヤも原因の一つかもしれないですが
まずエンジン音がとんでもなく。
後部座席の声が運転席 助手席に聞こえません

エンジンのガタガタって音と
ディーゼル特有のトラックのような音がすごいです
必然的に音楽のボリュームも上がり
声は全く聞こえません。

特にコレは致命的です。
本当にランクルも音がうるせぇなぁ。

思ってたんですが
多分ソレをも凌ぐ勢いでうるさいです‼︎

ここまでデメリットと人を乗せるにあたってですかね。
メリットとしては
マニュアルがある
よく言えば機械音もパワーのある音
座席が広い
多少の道も気にしない
ロードの感触が伝わりやすい
悪いとこを含めて愛車にできる。

こんな感じです!
もし比べるのでしたら
デリカを参考にディーゼル車を比べると良いか悪いか分かりやすくなるかなと、思います‼︎‼︎
車体自体嫌いではなく好きな部類ですので
もし良ければ物を見てエンジン音を聞いて
決断するのもまた、エンジンの魅力でもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

豆たすさま
早々にご指導ありがとうございます。
大変為になりました!
以下、再度ご教授願います。

例えばでいきますよ
「ハイエースと、キャラバンじゃねぇかって
ツッコミを打ち込むんですが。」
すみません、ハイエースもキャラバンも車種は知っているのですが運転した事が無くて。あ
このツッコミの意味が理解出来ず…すみません、もう一歩踏み込んでお教え願いたいと思います。

「デフが入ってないからノーマルではいけないんです。。。。。
おい金が必要になるんです。。。」
って言うのは、ノーマルではクロカンなど不向きと言う事でしょうか?
「デフが入ってないから」
がキーワードでしょうか?

「もし比べるのでしたら
デリカを参考にディーゼル車を比べると良いか悪いか分かりやすくなるかなと、思います‼︎‼︎」
デリカとは三菱のデリカD5かと思いますが、何を起点に比べたら良いですか?
「車体自体嫌いではなく好きな部類ですので
もし良ければ物を見てエンジン音を聞いて
決断するのもまた、エンジンの魅力でもあります。」
ありがとうございます!

お礼日時:2020/12/18 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!