
一般的にどうするものなのかわからず質問します。
今年結婚し何人かの人からお祝いをもらいました。式はしていないので郵送でお金や品物を頂きました。
夫と比べると明らかにもらえた額や品物が多く(だいたいこういうのは女性の方が祝われるものなのかもしれませんが)、私にお祝いが届くたびに夫はちょっと寂しそうにしていました。
品物だけは夫と一緒に使えるものが多かったので共有しています。
しかしお祝い金はとくに共有していません。夫婦の貯金口座にでも入れようと思ったのですが、私は夫よりも個人の収入や資産が少ないのでこれは自分のものとして持っておきたいなという気持ちになってきました。
結婚式をしてそのご祝儀で頂いたものなら式の費用にして残りは共有貯金にでもしたのですが、今回は私個人のものとして頂いてもおかしくないでしょうか?
よろしくお願い致します。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
結婚祝い金は、結婚する二人に対してではなく、結婚する人に対して贈ります。
二人の共通の友人知人であれば、二人に対してですが、普通はどちら一方だけの知り合いですから。
そして、いただいたお金をどうつかうのかは、それぞれが考えることです。
結婚式や結婚生活を始めるあたり必要なものを買うことをしてもいい。
最近はどちらかというとこちらの考えの方が強いのではないですかね。
今って、結婚式は結婚してからする人の方が多いし、タイミング的にもお祝いは夫婦になってからもらうことが多い。
以前はというと、結婚式をしてから結婚生活を始める方がスタンダードであり、結婚祝いは独身の時にもらいます。
誰からいくらもらったとか、配偶者に伝えた記憶がない。
当日もらったご祝儀はそれぞれ集計したけど、それぞれのものであり、結婚式にかかるお金は人数でわり、衣装はそれぞれ負担としていました。
親戚や友人関係からのお祝いは、人により違います。
ここの質問でも、夫の家族からのご祝儀が少ないって文句いっている女性をたまに見かけるのですけど、そんなこと気にするアンタがおかしいって思いますけどね。
そういう質問する人は、お祝いは夫婦にもらうものだから気にして当然のスタンスなんですよね。
私には違和感なんだけど、そういう時代なのかもしれない。
たいがいの場合だけど、結婚に関しては、女の方がお祝いでもらえるお金は多いと思います。
男同士の友人関係では、結婚披露宴に招待されればこそご祝儀渡すけど、そうでもないとお互いにスルーすることも多いけど、女はそうでもなく、もらったもらわないをすごく気にします。
親が子に贈るお祝いこそ、全然ちがいます。
親は息子に、大金を渡すことないのだけど、娘に対しては持参金として数百万くらい渡します。
昔だと、嫁入り道具や着物や宝石など、金になるものを渡したわけです。
生前贈与としてね。
これは、娘の結婚生活につかうのではなく、娘の資産としてもっておいて欲しいから渡します。
結婚生活は、夫婦で稼いだお金でやっていってもらいたい。
娘の持ってきたお金をあてにするような男と結婚して欲しくない。
娘の資産は、万が一結婚生活がうまくいかなかった時に、生きていくために使って欲しい。
その資産は、結婚生活がうまくいき、子どもが産まれたら、その子のためにつかう、家を建てる時の頭金の一部にする など、将来的にはつかうことがあるのが生きたお金だと思います。
No.6
- 回答日時:
えっ…
自分の物でいいと思いますけど。
うち、2度してますけど…
両方共に自分の物にしてます。
しかも2度ともうちは相手の2倍以上貰っていて、お返しも全て自分で返しました。
お金って1番シビアで1番揉める原因になるので。
結婚後お互い得た収入は【共有財産】ですが、【個別】に貰ったお祝儀って収入じゃないですし、共有財産って言うより特有財産って言うらしいですよ。
どちらにしても、【夫婦宛】じゃなくて【貴女宛】なら、個人の物として置いといた方が何かあった時にはそこから捻出すればいいだけでは?と思います。
ちなみにうちはお祝儀、結局夫婦で必要な家具家電とか二度目は式は挙げてない代わりに会食をしたのでその費用でほぼ消えましたね。
あくまでもうちの場合ですが…
うちの周りのお嫁さんは個別に貰ったお祝儀は大半自分の手中に要れてますよ。
ご回答ありがとうございます。
特有財産というのがあるんですね。結婚後にもらったお金は共有財産になると思ってたので、これらも夫婦のものになってしまうのかなと思ってました。
夫には個人的にたくさん貯金があるし、私にとってお祝い金は大金です。夫はお金のあるなしに関係なく「もらえるものはもらっておく」という性格なので、アテにしてほしくないなという気持ちも大きくて。
でも安心しました。夫婦の貯蓄とは別に取っておきたいと思います。
No.5
- 回答日時:
いいと思います。
ただ、隠すんじゃなくオープンにしたほうがいいでしょうね。
私の妻もそうしています。
私の仕事が不安定なことを心配した実家から今でも送金があるらしく
通帳を見せられた時は唖然としました笑。
ご回答ありがとうございます。
お互いにもらった時に「これだけもらっちゃったよ」とオープンにはしていますが、私も夫のお祝い金には口出しをしませんし、夫も私のお祝い金の事は何も言ってきません(多分忘れてると思いますが・・)
送金の件は、奥様から信用されているから見せてもらえるんだと思いますよ。きっと普段から謙虚な気持ちでいらっしゃるんじゃないでしょうか?
うちの場合、もし実家から送金があるとしてその通帳なんか見せたら、夫は「いいなぁ」とうらやむか、嬉々として「何に使う?」「君はお金があるからいいじゃないか」とか言い出しそうです・・
No.4
- 回答日時:
どちらの口座でも同じですね。
総資産も借金も夫婦共有ですので。
お祝いをして頂いた方に御返しも忘れずにして下さいね。
ご回答ありがとうございます。
結婚後の入金は共有財産ですものね。夫は「もらえるものはもらう」タイプなので、考えたくありませんが離婚となればホクホクだろうなぁと思います。ハァ・・
お返しは私の財布からしっかり贈りました^^
No.2
- 回答日時:
タマタマさんも言ってる通りだと思います。
また、夫婦でのお金のやりくりをどうしてるかにもよりますが、私の個人の考えだと2人のものとした方が良い気もします。
ご回答ありがとうございます。
うちは夫の希望で共働きで財布も別になっています。子供は多分もちません。
夫が固定費(10万くらい)、私が食費・生活用品・共同貯金で7~10万を負担しています。夫の方が私の2倍近く収入がありますが、結局共同貯金を含めるとトントンなのでちょっと納得いかないところがあります。不安です。
夫は何かあっても自分の資産からなんとかできるけど、私は資産が少ないし夫にも期待できないので自分の事を守りたい気持ちも強く、お祝い金は使わずにとっておきたい気持ちがあります。
根本的に夫婦関係がいびつかもしれませんが、そんな現状です。
No.1
- 回答日時:
お返しもあれば、くれた人の時には出さなきゃならない。
丸々入ると思ったら大間違いです。
そのままプールしておく。
プール先は、あなたの口座でもOK。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、お返しや今後その人にお祝いを贈る時に使うんですね。
今回はお返しは私のお金から出してお祝い金には手をつけないで仕舞ってあります。私のまわりはとっくに結婚して出産も一段落って感じで、出産祝い以降は特にお祝いもあげてないので今後お祝い事が出てきても給与から出せばいいかな~くらいに思ってました。でも使うつもりはなかったのでプールしておくことにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 ご祝儀を家計から出すのはおかしいしですか? 先日結婚式を挙げ私の友人夫婦が5万ご祝儀をくれました。 5 2022/06/24 21:49
- その他(結婚) こういうことをする母親を、どう思いますか? 4 2022/06/11 09:13
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- 結婚式・披露宴 ご祝儀やお祝いをくれない友人の結婚式 5 2022/05/19 05:52
- 預金・貯金 個人の貯金と夫婦の貯金 8 2022/12/09 17:11
- 結婚式・披露宴 引き出物と内祝いについて 3 2022/07/19 09:52
- 結婚・離婚 義弟夫婦の結婚祝いについて。 私たち夫婦と同じタイミングで3年前くらいに結婚しました。 コロナ禍とい 2 2022/07/05 08:09
- その他(お金・保険・資産運用) 12月に学生時代の部活の友人の結婚式があります。 その際に母親たちも招待されており、 ご祝儀の金額の 1 2022/10/13 20:37
- 誕生日・記念日・お祝い 連名の贈り物、購入者は誰になりますか? 2 2023/04/14 18:46
- 友達・仲間 結婚祝いのお返しについて。 結婚祝いに友人4人から肩揉み機を頂く予定です。 仕事の都合で家にいない日 5 2023/08/03 14:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
夫が夫の両親から結婚祝い金を貰っていたことがわかりました。
その他(結婚)
-
結婚祝いでもらったお金をどちらの口座に貯金するか
その他(家計・生活費)
-
結婚祝い金は誰のもの???
その他(お金・保険・資産運用)
-
-
4
結婚祝いは誰のもの
離婚・親族
-
5
結婚祝いに頂いたお金をどうするか
その他(結婚)
-
6
夫がお祝い金を隠してた
子供
-
7
夫のお祝い金使い込み発覚しました。。。
その他(結婚)
-
8
結婚お祝い金は親のもの?本人のもの?
その他(結婚)
-
9
【真剣な相談】新婚です。妻の仕事で悩んでいます。
兄弟・姉妹
-
10
結婚式費用の分担、祝儀の取り分(誰が貰うか)で揉めています。
結婚式・披露宴
-
11
両親からの結婚祝いについてお聞きしたいのですが、 旦那の親戚と両親から200万いただきました。その前
誕生日・記念日・お祝い
-
12
主人が出産祝いを盗んでいました。
その他(家族・家庭)
-
13
夫(妻)が朝早く起きる場合、妻(夫)はどうされてますか?
兄弟・姉妹
-
14
妻の友人に対してのあいさつ
マナー・文例
-
15
夫としての自覚がない? 新婚妻です。 半年前に結婚し、今は夫(27)と二人暮らしです。 夫に「夫
その他(恋愛相談)
-
16
恋人を置いて一人旅に行く事はそんなにひどい事ですか?
カップル・彼氏・彼女
-
17
婚約中の彼氏との生活費、家賃の分け方に疑問を抱いています。 年収はわたし300万、彼が400万程度で
所得・給料・お小遣い
-
18
夫の夜の営みが下手です。真剣に悩んでいます。
夫婦
-
19
新婚生活2日目、ホームシックになってしまいました。 今まで実家で25年間暮らしたせいか、家に両親と妹
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
男の人はやってるとき 彼女がすぐ濡れると嬉しいですか? 濡れすぎやろ!てくらいなんですけど私 大丈夫
カップル・彼氏・彼女
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘の主人の弟さんが結婚します...
-
いとこの娘の結婚祝い(ご祝儀)...
-
結婚祝い金、自分のものとして...
-
姉が結婚します。学生です。ご...
-
結婚のご祝儀に添える手紙
-
ご祝儀をもらっていない兄弟へ...
-
息子の婚約者の兄への結婚ご祝儀
-
皆、結婚に賛成してくれたのに...
-
はとこへのご祝儀について
-
妹の結婚式のご祝儀について。
-
身内の再婚について質問です。 ...
-
結婚したら、親とかお金もらう...
-
結婚式のご祝儀について教えて...
-
夫の妹から10万円相当の結婚祝...
-
再婚する弟 ご祝儀について教...
-
夫の友達へのお祝儀は小遣いか...
-
2人きりだとそうでもないのに集...
-
大きい子供が同席の時のご祝儀は?
-
写真に自分だけ写っていなかっ...
-
恋人の兄弟がご結婚されます。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚祝い金、自分のものとして...
-
娘の主人の弟さんが結婚します...
-
いとこの娘の結婚祝い(ご祝儀)...
-
支度金とご祝儀とお祝い金は違...
-
社長のご子息の結婚のお祝いは?
-
親からのご祝儀を断ることを旦...
-
姉が結婚します。学生です。ご...
-
ご祝儀をもらっていない兄弟へ...
-
社長からご祝儀を頂いたのです...
-
義理両親からの御祝儀がない
-
結婚式 交通滞在費全額負担の...
-
妹の結婚式のご祝儀について。
-
再婚する親へのご祝儀って必要?
-
結婚のご祝儀に添える手紙
-
身内の再婚について質問です。 ...
-
義理姉のご両親からのご祝儀に...
-
娘の結婚、親のご祝儀は?服装は?
-
いとこの子供の結婚式ご祝儀
-
再婚する弟 ご祝儀について教...
-
はとこへのご祝儀について
おすすめ情報