dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生にとって教えるという経験は大切だと思いますか?

A 回答 (7件)

将来、必要な経験。


就職して1年たつと、後輩に教える立場になります。
そのときのために。
    • good
    • 0

高校生に限らず誰にとっても「教える」という体験は大切です。



というのは、自分がわかった気になっているより何倍も深く理解していないと、他人にきちんとものを教えることはできないからです。実際に教える経験を通してこのことを学びます。

一方で、この種の話は文脈依存であることを理解しておく必要があります。いや「大切」であることは真理ですが、いつだって誰にだって教えることが絶対的な正解ではありません。

たとえば、受験勉強で切羽詰まってる人が貴重な時間を割くべきか、あまりにも物わかりの悪い相手に教える労を取るべきかと言えば、そうは思いません。
    • good
    • 0

特に大切ではありません。


社会に出たら、高校時代の考え方など、ほとんど役に立ちません。
    • good
    • 0

あっても悪くはないと思います

    • good
    • 1

高校生に限らず、「誰かに教える」という経験は大切ですよ。


なぜかというと人に教えるためには、きちんと知っている必要があるんです。
「なんとなくわかる」「わかったつもり」ではダメなんですね。

出される素朴な疑問にもちゃんと答えなければなりません。
このことは自分の知識を一層向上させることになります。

絶対に大切で、貴重な体験です。
私ももっと高校時代に人に教える経験をしたかったです。
    • good
    • 0

大切です。


インプットした情報はアウトプットすることによって初めて身になります。
    • good
    • 1

大切と思う。


教えることにより 確認と違う方向からの再確認。
新たな発見もある場合が多い。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!