
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
現在はまだ手数料を取る会社が多いです。
しかし、信用取引の場合、日歩が主収入であるため、今後顧客獲得のために信用の手数料を無料化する流れがあり、SBIなんかは一部手数料無料になっています。
信用はお金か株を借りて取り組むもので、現物保有する投資家や日証金から株を借りて信用取引の投資家に貸し出すこともあり、回収日歩から自社の利益を抜いて貸し株主に金利を支払います。
従がって信用取引に取り組む方が証券会社や貸し株に出す投資家さんに大きく利益貢献されているので、手数料を低くしたり無料にすれば、取り組みが増えるという考え方です。
SBIについて品渡は無料ではないでしょうか?
また、auカブコム証券だけが有料でほか証券会社で品渡しで料金を取るところはありますか?
いつもどおり、うっかり品渡しで手数料がかかり悔しい思いをしました。しかも、金利もめちゃくちゃ高かったです。
他オンライン証券会社では存在しない隠れたコスト(書いてはあってもその会社独自だと意外と見過ごしてしまう)が、もし他にもあれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
信用取引の手数料を無料にするけど、品渡にコストがかかるというのは、なにかずるい印象がありますね。
ということで、カブコムでは品渡は使わずにそのまま決済しています。私の場合は優待取得でのクロス取引での利用ばかりですが、現物はSBIや楽天など他社で手配し、カブコムにだけ一般信用売建がある場合、カブコムを使うという形になります。
他に品渡で手数料が生じるというところは私は知りません。
一般信用のコストが安いのは日興ダイレクトで、手数料は無料、一般信用売建の金利も楽天の無期限についで安いです。また、一般信用の取扱銘柄と株数がかなり多いので、優待クロスでは現状、ほぼ一強状態となっています。
つづいて楽天。一般信用の無期限は売建の場合の貸株料がもっとも安いです。手数料も、大口優遇をとっておくと信用は無料になります。
ということで、優待クロスの取引は上記2社を基本に、ここにカブコム、SBI、GMOなどが若干付け加わるという形になります。
売買にも品渡しが無料という会社があるにも関わらず、品渡(知りうる限り全社無料)がauカブコムだけ有料ではなんだか隠れたコストですね。久しぶりに取引してビックリしました。また、調べてみると金利も他社の2倍以上とauになってからかなり手数料の高い証券会社に生まれ変わったっぽいですね。
また、紹介ありがとうございます。
日興は大手のようで信用取引の審査に落ちました。とりあえず、売買も品渡も無料なのでSBIを使っていますが他にも良いものがあればと思っています。
楽天はそこまで資金がないので残念ながら無理です><
アドバイス有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 日本の投資信託は、手数料ぼったくり詐欺ではないか、さらに銀行屋の 退職金狙いは、手数料ぼったくりの 1 2023/01/16 23:41
- その他(資産運用・投資) 「有店舗証券会社」と 「銀行」は 手数料ぼったくり 投資信託 手数料ぼったくり 山賊にちかい 彼奴ら 1 2023/01/22 17:33
- 債券・証券 証券会社で債券を購入した時の手数料についてお教えください。 3 2023/03/03 15:01
- 外国株 有店舗証券会社は 手数料ぼったくり詐欺、 山賊まがいではないか、 川越駅前のあるN証券会社に 電話し 2 2022/12/10 00:43
- その他(資産運用・投資) 確定申告の経費について 2 2023/03/05 20:22
- 株式市場・株価 海外移住しても使える日本の証券会社 1 2022/07/28 05:31
- その他(資産運用・投資) 米ドル建MMFについて 投資初心者です。 最近の円安を受けて、米ドル建MMFを円に替えようと思ってい 2 2022/06/14 14:47
- FX・外国為替取引 ロスカットとか、ご発注による損失は、証券会社の収入になるのですか? 2 2023/07/16 18:49
- 日本株 株取引を始めようと思い、取り敢えず 下記証券会社の口座を開設しました。 金額的には初めは50万~60 3 2022/12/01 12:35
- 債券・証券 銀行で、アライアンスバーンスタイン米国成長株投信 や、ひふみワールドなどの投資信託を買っています。し 3 2023/05/26 16:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株式分割時の信用売り(空売り...
-
1年で5倍になったこの株の銘柄...
-
求む!!定額制又は同様の売買手...
-
株式を、別の証券会社の口座に...
-
投資信託に詳しい方、お願いします
-
株の電話での売り方。
-
ボックス圏の銘柄を長期で自動取引
-
HYPER E*TRADE 対 ジョインベ...
-
株 配当金をもらうにあたって ...
-
証券会社の株の取扱銘柄について
-
株式比例配分方式について
-
SBI 通信が勝手に切断されて...
-
追証
-
証券口座のNISAの解約
-
証券会社から別の証券会社への...
-
証券会社って
-
ベア型投信を教えてください
-
株取引をすると、自宅にどんな...
-
株式を預けた証券会社がわから...
-
素人質問失礼します
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カバレッジ開始って?
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
株の電話での売り方。
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
株取引をすると、自宅にどんな...
-
シニア アナリストって
-
確定申告で必要な年間取引報告...
-
”日本証券業厚生年金基”
-
普通の人って、証券会社を作れ...
-
証券会社を通さないと株は変え...
-
「ホットストック」とは?
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
通帳に記載されている ノムラ...
-
本人確認書類をメールに添付し...
-
デイトレード…9時直後の注文は...
-
端株の売却に係る税金について
-
証券会社社員でも株購入できま...
-
株を売りたいのですが・・・
-
証券会社にとって嫌な客とは?
おすすめ情報