dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳4ヶ月の息子がいます。

特に寝るときなのですが、お布団に入り横になると必ず私の髪の毛を触り引っ張ります。
触るくらいであればいいのですが、引っ張るときは少量を思いっきり引っ張ぱるので数本は抜けていると思います。
目は明いていなく指を吸いながら寝付くまで続きます。
何度も”痛いからやめて”と言いながら手からからまった髪をとるのですが、またすぐに触ります。
触れないようにすると寝かかっていたのが目を明けてぐずりだします。

ぬいぐるみを持たせたり、つけ毛をつかませたりしたのですがダメでした。

やめさせる何かいい方法はないでしょうか?

A 回答 (3件)

息子も髪の毛をよく引っ張っていました。


あ、耳たぶも・・・
友人の子どもは、お母さんのあごにある黒子を触りながらじゃないと眠りませんでした。

これから暖かい季節になり、外遊びにがんばって連れて行くと、疲れてコロンと眠るようになっていくと思います。
お母さんも疲れると思いますが、寝てくれた後には自由時間を持つことも出来るようになりますから、がんばってくださいね!
    • good
    • 0

「入眠儀式」ってやつです。

人によって特定の物だったり行動だっだりいろいろあるみたいです。息子さんの場合、「お母さんの髪」という特定の物と「引っ張りながら指を吸う」という行動なのでしょうね。

安心して眠りにつくための「儀式」でしょうから無理に止めさせない方がいいと思いますよ。お母さんは痛くて大変だと思いますが、ずっと続く訳ではないので、大きくなって外遊びしたり、幼稚園に通ったりすれば自然になくなっていきますよ。無理に止めさせても別なことを始めて、それを止めさせるのもまた大変になっちゃう事もありえますから。。

とりあえず今は成長過程だと思って、たくさん遊ばせるなどして寝付くまでに掛かる時間(髪を引っ張られる時間?)を最短にする、くらいかなぁ。。
あんまり参考にならなくてごめんなさい。。
    • good
    • 0

懐かしく読ませて頂きました♪


と言うのも、私の息子も1歳前後に同じ癖があったからなんです。
指しゃぶりもしてたので、親指を口にくわえ、小指と薬指で私の髪の毛を
くるくると巻きながら引っ張る…みたいな感じでした。
寝る時もそうでしたが、普通に抱っこしてる時もそんな感じで
私も何本髪の毛が抜けた事やら…(笑)と思い出します。。
ほんの少しだから引っ張られると凄く痛いんですよね~(^_^;)

でも、、、自然に治りましたよ☆
たぶん2歳前くらいまで続いたかもしれないですが…。
引っ張られる時には「痛いよ~」と泣きまねをしてみたり、
いろいろ試しましたが結局どれも効果なしだったような。。。

何か安心できる「モノ」って言うのが小さい子にはあるんだと思うのですが
それがたまたまたmitinariniさんや私の子供の場合には「髪の毛」だった…
そんな感じなのかもしれないですよね。。
子供にとってそれが安心材料のひとつになるなら もう少し我慢してみるのも
良いかもしれないです。(痛いけど…^^;;)
そのうち必ず治る事は間違いないですから。。
それにしても、、似たようなお子さんが居ることに懐かしさを感じました♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです、普通に抱っこしてる時もです...

まわりこんな癖の子供がいないので おかしいの? と思ったりしたのですが、同じようなお子さんがいるだけで安心しました。
2歳ぐらいまで...がんばります。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/09 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!